眠いけど目が覚めた。寝たの2時過ぎかなあ。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
さすがに限界だし、危険なので書いておく。
先週、5月12日の参院本会議における梅村みずほ参議院議員、および日本維新の会の質問について、名古屋の入管施設で拷問を受け命を奪われたウィシュマ・サンダマリさんの名誉を著しく傷つけ、残された遺族を愚弄する発言があったことに、はらわたが煮えくり返る思いであった。彼女の事実に基づかない憶測と妄想だけからなる徹頭徹尾差別と偏見でしかない発言の映像を多くの人がSNSに投稿して非難していたが、私はこのことに触れるのを避けていた。
なぜならば、私がSNSに投稿しなくても私の立場は普段から私とつながっている人にはよく知られているはずだし、私やほかの人がSNSに動画を上げて非難したところで、それは新たな人に彼女や維新のひどさが伝わるよりも、注目度を上げて同じようにひどい有権者や国民を引きつける効果の方が高いと考えていたからである。
でもね、昨日(5月18日)の参院法務委員会における日本維新の会としての梅村みずほの言動は、もう虐待やDV加害者のふるまいそのもので、観るに堪えなかった。あんなの拡散したらフラッシュバックで多くの人を傷つける。絶対あかん。
(つづき)日本維新の会としての梅村みずほのあの言動が暴力そのものなので、何よりもまず、あの動画などに触れて被害を受ける人が最小限になるように、そして結果的に被害を受けた人のケアをしていくことが必要。
次に、政治的な立場はいっさい置いておいたとして、梅村みずほは議員辞職して、彼女もまた専門家に相談しケアを受けるべきだと思う。
少なくとも、昨日開かれた日本維新の会の藤田文武幹事長、音喜多駿政調会長による記者会見での情報によるならば「ウィシュマさんに関わる部分に関してはですね、いっさいの質問は禁止をすると、これはしてはならないと、いうことは、本人にも事務所にも再三にわたって」党から指導・指示があったにもかかわらず、まったく統制が聞いておらず、このまま彼女が議員を続けて公的な立場に居続ければ、さらなる被害を拡大することにもなりかねないし、彼女自身が早期に専門家に相談し、ケアを受けることに専念する機会を逸してしまうだろうから、議員辞職は避けられないというのが私の立場。彼女の家族もケアが必要ではないか心配。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強5日目、試験まで149日)2023年5月19日、9:15-9:45(30分)、累計6時間9分、基本テキスト第1編「権利関係」177-194頁。電車の中で。賃貸借、借地借家法(借家)について。あと少し。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強5日目、試験まで149日)2023年5月19日、10:08-10:17(9分)、累計6時間18分、基本テキスト第1編「権利関係」195-200頁。電車の中で。借地借家法(借地)について。もうすぐ終わるけど第2編を持ってきていない。まあ、ドストエフスキー『罪と罰』をまだ読めていないから、そちらを読めということか。
成長したら食用にしたりするので、増えすぎることはないと思います。
From: @zpitschi
https://fedibird.com/@zpitschi/110393193272033572
@zpitschi はい、そうなのです。以前、こちらの高校について紹介している番組を見たことがあります。 https://www.maff.go.jp/kinki/tiiki/osaka/2022photo/24_aigamo/aigamo.html
@zpitschi そうですね、生徒にもいろいろいて映像では大変そうでした。大阪の小学校で実際にあった話を元にした『ブタがいた教室」なんかも似たところがありますね。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強5日目、試験まで149日)2023年5月19日、13:00-13:20(20分)、累計6時間38分、基本テキスト第1編「権利関係」201-213頁。昼ごはんを食べながら。借地借家法(借地)、その他の重要事項について。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強5日目、試験まで149日)2023年5月19日、15:04-15:23(19分)、累計6時間57分、基本テキスト第1編「権利関係」214-219頁。移動中の電車にて。その他の重要事項について。うとうとして時間がたってしまったけど、第1編を最後までやった。だいたい第1編の学習時間は7時間弱かな。すきま時間だけでやってきて5日間かかった。全4編のうちこれが一番分厚いのだけど、ほかのはもっと難しいのだろうか。
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強5日目、試験まで149日)2023年5月19日、19:27-19:45(18分)、累計7時間15分、基本テキスト第1編「権利関係」29-38頁。移動中の電車にて。時効の復習。