@yukipsn 情報ありがとうございます。微調整加えて対策をしたいと考えています。
#ICカードこれひとつ
物販報告にある「TID」欄ですが、これは基本的にイオングループでしか使用されません。
Panasonic JT-R700CRの液晶画面にある13桁の数字をここに書きます。
それ以外の、xxxxx-xxx-xxxxx 形式は、その下の端末番号の欄に記載します。
決済サービスを選択していれば、特殊なもの以外は薄く記載事項欄に書くべき内容が出ます。
ただ、先のホテルルートイン 東京蒲田については、GMO-PGと報告されていますが、これまでGMO-PGで端末番号が報告された例がありません。GMO-FGなら中央3桁は 62x になることは確認できております。
@djnemo2 詳しくは分かりませんが水戸駅10番は撤去ではなく交換工事中とみなして対応しました。
https://allnfc.app/jp/gatelist/2d808b1f/951498d4_3be2e6d1.html
撤去であれば台数を10→9に減らす必要があるのでお知らせください
内原駅の改札口は11月25日で有効期限を設定しました。
内原駅 1番線ホーム自販機2台、座標がないので場所が分かりませんが一応11月26日(終電を考慮)で有効期限を設定しました。
セブン銀行 JR友部駅 共同出張所、仮登録しました。ご利用の機会があれば座標と合わせて報告いただければ幸いです。
https://omise.info/detail/5010001073618-0000033859
セブン銀行 JR赤塚駅 共同出張所、明日からなのでまだ公式サイトで出てきませんが仮登録しています。こちらも同様です。
https://omise.info/detail/5010001073618-Fq2jNNSkrG3S
#ICカードこれひとつ
すき家 渋谷桜丘店
7月に報告された、去年11月利用とされるレジ0001と思われる報告ですが、2年前に報告されたレジ0002と番号が大きく離れていました。
なお、本来ならC9になるはずですがC7になっているようで、すき家によくある特徴は有しているようです。
現時点でそれぞれと隣接する番号は報告がないようですので特に間違っているという証拠があるわけではないですが、若干疑わしいと判断したため念の為トゥートしておきます。
@yukipsn 結局のところ、どの登録済み改札口と結びつけるべきなのか分かりませんでしたが、新宿線 市ヶ谷駅としては「中央・総武線のりかえ専用改札口」「有楽町線・南北線のりかえ専用改札口」として報告されている改札口は横並びである、ということで良いのでしょうか
暫定的に報告通り「JR線・東京メトロ線乗換改札きっぷうりば」として仮登録しました
https://allnfc.app/jp/gatelist/b87b59a7/7e9cd947_bc76dcc7.html
@miraicorp
報告した人ではありませんが、
B2Fの都営~JRの乗換改札と、都営~メトロの乗換改札は、横並びになっており、都営側から見ると一つの改札口のように見えます。
そして、その境目に有人改札があります。
https://rail20000.jpn.org/wp/2022/09/20/ichigaya/
http://yurakuchou.fc2web.com/Eki/Ichigaya/Ichigaya.htm
https://ameblo.jp/s-limited-express/entry-12624997488.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
西区学園東町コミュニティバス「(社会実験)にじ色バス」
「学園東町地域福祉センター」と報告がありましたが、公式サイト
https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/223102770568.html
の記載では東町の「町」はなく「学園東地域福祉センター」となっておりましたので、そのように登録しました。
実際は「東町」と案内されているということがあればお知らせください。現場を優先します。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SPRWID、店名など店情報、レジ番号など、店とレジを特定できる情報がセットになっていれば、そこから推定での登録は可能です
ただ手作業登録はものすごく時間がかかるので、登録しやすいよう定形で箇条書きにしていただくなど配慮をいただければ、登録時期はお約束できませんが登録作業をいたします。
SPRWIDのあるレシートをこっそり集めてるので何か生かしたいとは思ってるけど
スマホを持っていないというまさかの理由で持ち腐れになっています…
@djnemo2 ありがとうございます。
無理のない範囲でアプリをご利用いただければ幸いです。
現在諸々対応中ですが、今度の24日(大安)にはかなりの店数が新規開店するようです。
翌25日は既存店が店番変更するリニューアルオープンがかなりあるようです。
#ICカードこれひとつ
香川県小豆郡土庄町の豊島シャトルバス
白ナンバーのいわゆる旧80条バスであるため土庄町の直営ではないかと追加で報告がありました。
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/gyosei/soshiki/kikaku/1/1928.html
バス停番号は小豆島オリーブバス用の番号帯に近いと思われるのですが、可能性としては、番号帯は事業者ではなく地域で付番しているだけかもしれませんし、あるいは運賃箱設備を小豆島オリーブバスからリースしているため番号が近いのかもしれません。
現状では詳細不明ですが、事業者は土庄町としておきます。
小豆島オリーブバスで「八幡橋」というバス停が報告されましたが、調べたところ「八幡橋前」ではないかと思われました。
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/3707/stop/301906.html
一応その前提で対応し、推定対応マーク❓を表示するようにしてあります。
また、土庄港の報告があったため、連番で八幡橋前の方向で、土庄港平和の群像前、西本町、土庄本町、オリーブタウン前、そして1月31日で廃止された「富丘通」に推定対応しました。
加えて八幡橋前から池田港ターミナル前の方向で、双子浦、入部、西蒲生、小豆島中央高校前、井上誠耕園らしく園前を連番で推定対応としておきました。
もし「八幡橋前」と全く違う場合はお知らせください。推定対応を全て解除する作業をいたします。
#ICカードこれひとつ
阪急 神戸本線 神戸三宮駅「東改札口」の有人改札
昨年1月に報告されたものと異なる番号が報告されました。
処理機が2台以上あるのか、他の改札と入れ替えがあったのか等はわかりません。
状況を詳細に報告いただければ幸いです。
都営 新宿線 市ヶ谷駅「JR線・東京メトロ線乗換改札きっぷうりば」の有人改札が報告されました
ただ、現在アプリで報告されているのりかえ改札は
中央・総武線のりかえ専用改札口
有楽町線・南北線のりかえ専用改札口
となっています。
構内図
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/ichigaya/i/solid.png
を見ると、
中央・総武線のりかえ専用改札口はおそらくB2F
有楽町線・南北線のりかえ専用改札口はおそらくB1F
の改札だろうと予想されます。
今回はB1Fと思われる有楽町線・南北線のりかえ専用改札口ということでよろしいでしょうか?
西鉄 天神大牟田線 倉永駅
通常型の自動改札機2基で報告されておりますが、両方ともIC専用とのことです
おそらく切符投入口を塞いだものと思いますが、切符客をそのまま通すために扉が動かない状態になっているのでしょうか?
また、少なくとも2年前の写真を見る限りではIC専用化はされていなかったようです
昨年4月1日に「駅集中管理システム」なるものが導入されたそうですが、この影響でしょうか?
@spinda_kkmr 冷凍ケーキ、見た目だけでの判断ですが、最近増えているど冷えもんとは違う機種のようですね
暫定的に名前と推定位置を登録しておきました
https://omise.info/detail/J27-NAKA-EM6bkJ5gDvBm-f4ME5e
@yukipsn あとに入った狭山茶、ここかもしれません
さやま茶製造・販売 髙野園
● 川口駅 臨時販売
11月1日~11月10日
http://takanoen.lala.jp/new2.html
なんとなく電子マネーに対応してそうな雰囲気の店ではありますので登録対象かなとは思いますが、推定が正しくても臨時なので既に閉店していそうです
@miraicorp
NewDays 川口2号
https://omise.info/detail/3011101042662-1222045
閉店したようです。
https://kawaguchi-magazine.com/archives/30372
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
週内にリリースしようとおもって交通系の報告対応を続けているのですが、時間がかかるタイプの報告がかなり重なっていてまだ当分掛かりそうです。
一応土日も全力は尽くす予定でおりますので、近いうちに次のバージョンを出したいと思っています。
次回は主としてデータの更新で機能改良などは殆どできておりませんが、人手が足りていないのでできるところから順番にやっております。今後の改良計画なども練っているところですので、気長にお待ちいただければ幸いです。
ブラックフライデー
25日からPixel 7の安い方(128GB)が「実質」最安で21,000円で購入できるようです。
https://s-max.jp/archives/1819819.html
このチャンスを逃すと大変なのでなんとか購入費用の82,500円は用意したいと思うんですが、しかしかなり厳しい
そこで、購入の資金を得るために、皆様で #ICカードこれひとつ をいろいろなSNSでステマ、ダイマ等していただけば幸いです。
実質21,000円といっても、各停券約100円を210人に買って貰えれば一月でペイできる額なわけですし、最終的にはこのアプリが単体で黒字化しないことにはどうにもならないわけですので…
よろしくお願いいたいます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@miraicorp
東武 伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅
正面口を閉鎖し、西口を新設するそうです。
https://raillab.jp/news/article/28545
@yukipsn セブン銀行公式からも消えているので、ちょっとした改装の休業ではなく店番やオーナー変更も発生しそうですね
@miraicorp
セブンイレブン 渋谷円山町店
https://omise.info/detail/1010001088181-078321
11/9から一時休業しており、12/8から新装開店します。
@momasaaki 報告の到着を確認しました
C7でしたので、さきにC9で報告された分は他店利用を誤って報告されたものと思われます
ちなみに双方ともセミセルフレジということでよろしいでしょうか。
セブン-イレブン 高松国分寺町福家店 (香川県高松市)
C9で報告された内容に疑念が生じましたので、レジ2については暫定的に推定対応としておきます
@momasaaki 確認しました。
番号はC7でした。
前回C9で報告されたものは、報告する項目を誤ったか、レジ1とレジ2でなぜか全く番号帯が違うかのどちらかだと思われます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ATOK→Gboard
Gboard
動く絵文字が大量にある。
しかしどういった場面で使えるものなのか謎
#ICカードこれひとつ
JR東日本 東北新幹線 新青森駅
外と繋がる改札口はなく乗り換え改札口のみのようですが、5年前に報告があった改札口番号と異なる番号が報告されております。
いつ変更になったのかは不明ですが、5年間のうちに何かしらの変更があったものと思われます。
弊社メモ
日本語入力まわりの変更
Windows
ATOK→Google日本語入力
Android
ATOK→Gborad
ATOK Passportは年内をもって契約解除予定
#ICカードこれひとつ
香川県小豆郡土庄町の豊島シャトルバスの報告が届いております
運営主体は土庄町のようですが、実際の運行を受託しているのは地域的に小豆島オリーブバスということでよろしいのでしょうか?
JR東海 武豊線 半田駅
ポール型簡易改札機 2対4基から、通常型の自動改札機2基に更新されたようです。
https://allnfc.app/jp/gatelist/1bac24e7/57c7f93f_0ec375ea.html
報告されている範囲内では、武豊線で自動改札機は(大府駅を除いて)この駅だけのようです。
最近は詐欺メールにまぎれてSESやら人材派遣やらからのメール、時々ホテルや保育園や学習塾などの経営で異業種参加しませんかとか、M&Aの案内とか、どこまで本気なのかわからないメールが多い
大阪メトロ
森之宮検車場跡地に旅客駅新駅を作るようです。
記事によると「隣の森ノ宮駅から延伸する」そうです。具体的な路線の線形がよくわかりませんが、大阪市営地下鉄以来初の「枝線」ができることになるようです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
お店情報サイト リリース間近の改良
店舗の情報で、できれば登録されるべき情報でありながらも現状登録がないもの。
従来は表示自体をしないようにしていましたが、これだとそういった項目があることがわからないままで終わる可能性があります。
そこで、項目はありながらまだ登録されていないことを強調するために、内容がないことを意味する横棒(―)を出すようにしてみました。
対象は、
業態 (日本標準産業分類は殆どで登録されているため未登録は滅多にありませんが)
住所
電話番号
開店日
運営者(自販機等を除く)
最終確認日
です。
なお、閉店が決まった店は別ですが営業中の店では閉店日など不吉な不要項目は出さないようにしています。
@jp_kasuga 暫定的に、元から3台しかなかったという想定で現状を上書き更新しました
https://allnfc.app/jp/gatelist/95196f5d/de9fbe05_057af9f6.html
@jp_kasuga このスペースで通常型の改札機4基を置けたとは思えませんので、簡易改札機が2基置かれていたのでしょうか?
ここ
https://www.homemate-research-station.com/dtl/46000000000000007856/
にある写真だと、2015年ですでに3基だったように見えます。4基は報告ミスだった可能性もありそうですね。
あとポール型簡易改札機が立っている改札も別に存在するようです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
8月に「ホテルルートイン 東京蒲田」を報告された方
入力欄がおかしいなど、全体的に情報が正確ではないようです。
GMO-PGを選択されたようですが、端末番号を本来の欄ではなく上のTID欄に記載されたため、桁数が不正でした。
84029-620-353xx と思われますが下2桁が届いておりません。番号だけでも再報告をいただければ幸いです。
またGMO-PGとして報告されているのはここだけですが、GMO-FGではなく本当にGMO-PGなのでしょうか
追加でルートイン全体について、
名前で検索して他の店を選択した上でそれを訂正して報告しているような形跡があります。正常な報告にならないため、屋号の選択からホテルルートインを選んで空欄を埋めるような方法でお願いをいたします。
また、住所の番地の区切りが-ではなく音引き「ー」になっているものがいくつかありました。見つけた範囲で訂正をしてあります。
Mastodon 4.0がリリースされたようです。
ここもじきに最新版に更新されるのでしょうか
#ICカードこれひとつ
お店情報サイトで、各店ごとにアクセスカウンター的なものをつけようと思っています。
どこに表示するか迷っていますが店名の下の☆の横に表示回数1 のように表示するか、情報欄の下にさりげなく出すかなどを考えています。
また、履歴事項がある場合、各履歴ごとに分けるか一括にするかも検討中ですが、今の所は一括にする方向で考えています。
前日の人気順、みたいな表示ができるとまた色々とすごいことになりそうですが、これはアクセスカウンターとは別に情報を保持し翌日に集計&クリアするなかなか複雑な処理が必要なので、やりたいですが今の所は検討としておきます。
#ICカードこれひとつ
JR取手駅の自販機の住所
現在登録が茨城県取手市中央2とあり、これが茨城県取手市中央2-5と修正する報告がありました
確認したところ、どちらも正しくないことがわかりました。
実際の町丁名は「中央」ではなく「中央町」で、また、東口および東口からホーム2本が中央町1、西口および西側のホーム1本が中央町2となるようです。
駅として考えたときは駅長室のある場所などを統一的な番地として使用するのだと思います。どこにあるのかわかりませんがおそらく西口側でしょうから、駅としては「茨城県取手市中央町2」が正しい住所になるのではないかと考えられます。
なお、駅隣接ビルであるアトレ取手(旧 取手ボックスヒル含む)および関東鉄道の取手駅は中央町2-5、逆に東口にあるローソン取手駅東店(旧 NewDays 取手も含む)は中央町1-1となるようです。
登録済み内容については調整を加えました
#ICカードこれひとつ
自動販売機で、販売が飲料水以外である場合、販売品を備考欄にお書き添えいただければ幸いです。
将来的に現在と互換性を維持しながらDBの分割および新項目の追加が実現できた折、販売品目に番号を振ってDBに登録し、アプリおよびお店情報サイトで表示(アプリではピクトにも反映)をする予定でおります(現在は苦肉の策で販売品をブランド名欄で表示していたりすることがありますが)。
特に最近は冷凍食品自販機「ど冷えもん」が増えており、報告がないと販売品目がわからないことも多々あるので、ご協力をお願いします。
アプリで正式に対応したときには当然ですがそれなりの欄を用意し、一覧から選べるようにする計画です。
先の自販機は一応移設として登録
https://omise.info/detail/J26-KIYO-B2WtEcUJCQTM-x8ZvfV
履歴事項については、原則として互いに資本関係がある場合を想定していますが今回はそれがありません。今後同様のケースが見つかった場合、自販機用に移設の前後関係を登録する機能を付けたいと考えています。
#ICカードこれひとつ
自動販売機の移設を確認
京都、三条通木屋町東入ル北側に以前あったコカ・コーラの自販機 930-0112598
この自販機があった頃、この建物には大戸屋がテナントとして入っていましたが、大戸屋が閉店する少し前に自販機も消えていました。
https://www.google.com/maps/@35.0089201,135.7706604,3a,15y,0.15h,86.6t/data=!3m7!1e1!3m5!1sz_VHfkbedWg1EBP3rKkYNg!2e0!5s20160801T000000!7i13312!8i6656
この自販機ですが、京都 紫明通烏丸東入ル北側、キョウテク 烏丸紫明2パーキングに移設されているらしいことが確認されました。
https://goo.gl/maps/5rcY8QEEs5fNn7QG7
三条通にあった頃は隣に別の自販機が密着しており銘板の確認ができなかったので厳密に同一機体かは不明ですが、自販機のビジュアル的には同一のように見えます。
ただ契約が異なるためか、交通系/WAONともにSPRWIDは変化していました。
#ICカードこれひとつ
サニー 吉塚駅前店 (福岡市博多区)
店舗改装があったとの報告を受けております。
改装中の営業状態は不明ですが調査した限りでは9月22日に改装オープンとのことなので、既存の登録内容はすべて9月21日付で有効期限を切らせていただきました。
https://omise.info/detail/8011503002037-05176
現状のレジの構成は不明ですが、以前は「有人レジ」「精算レジ」「セルフレジ」に分かれていてアプリでも売場として分離して登録されていたようです。
IT Accessの自動販売機用IC R/W
VMPU-01はよく見かけてアプリに写真も登録されておりますが、おそらく新機種で上にQRコード用カメラのついた『VMPU-01-S』というものが登場しているようです
https://www.itaccess.co.jp/service/fintech/
こちらでは今まで見かけたことがありませんが、もし見かけましたら正面か、あるいは公式サイトにあるような少し斜め上から撮影したような構図での写真をいただければ幸いです。
弊社でも見つけ次第撮影を試みる予定ですが、提供を受けた中から一番高画質で良さそうなものをアプリおよびお店情報サイトで使わせていただきます。
神戸市 六甲アイランド駅近くのファミリーマートについて
1995(平成7)年8月31日に開店した「ファミリーマート 六甲アイランド店」というお店があったようなのですが、現在は存在しないようです。
しかし周辺への移転などの可能性も調べる必要があり、調査しています。
住所は「兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-22」とのことで、六甲アイランド駅そのものと見込まれます。
https://www.ekiten.jp/shop_1110289/
によると、
「六甲ライナーのアイランドセンター(神戸ファッションマート前)の駅の改札を出て少し歩いたところ」
にあったらしいのですが、それがどこなのか不明です。
上記サイトからリンクされているGoogleMapの座標は駅の真ん中でした。
駅西、ファッションマート2Fに「ファミリーマート 神戸ファッションマート店」という店が現在あるようですが、この店か、あるいはその近くにあった店なのでしょうか?
ファミリーマート 神戸ファッションマート店の開店日は2002(平成14)年7月31日とのことです。
ファミリーマート
この会社も色々副業があるようですが、コインランドリー「ファミマランドリー」なるものもあるようです。
FC店含むファミリーマートに併設されているようですが、どうやら全店が本部直営店のもよう
なおかつ、コインランドリーカードなる専用のICカード式電子マネーがあるもようです。
https://www.family.co.jp/services/other/laundry.html
現在33店あるようで、京都だと伏見区に1店あるようなのですが流石に遠いので、もしお近くに店がある方で興味のある方、
交通系電子マネーなどが使えるのかどうかの確認と、
ついでに専用ICカードがどんなものか確認をいただければ幸いです。
楽天が楽天Edyに力を入れていないからとか、JR東日本が磁気券の切符からQRコードに置き換えるからとかの理由で「FeliCaに明日はあるのか」などと言い出すのは、さすがにいかがなものかと考えます。
複数の技術を併用するのは別に不思議なことではないでしょう。
FeliCaに明日はあるのか - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1454407.html
@jp_kasuga この機種は、JMMS(JAMA MULTI MONEY SERVICE)のNEC IM10という機種になるようです。
現在使える写真がないため写真はありませんが名前だけは登録されています。
もし俯瞰ではなく正面から見た構図で撮影が可能でしたら写真提供いただければ幸いです
北海道厚岸郡浜中町で、「ルパン三世Pay」という電子マネーが運用されているようです。
https://hamanaka-shoko.jp/cn3/pg148.html
残高照会がlittaと同じ
https://www.giftcard.ne.jp/gift/carduser/CardUserLoginPage/open.do?key=8bc4bc56d8e4973f
であることと、その画像からICカードはlittaと同様にFeliCa Lite-Sであると思われますが、このサイトがreCAPTCHAを導入しているためlittaと同様にアプリからの残高照会には対応できません。
@nobudora01 西六甲もみじバスは以前と調査状況は変わっておりません
10/29〜11/20の土日祝
● 森林植物園前
❓ 六甲山牧場北駐車場
❓ 摩耶山市立自然の家前
❓ 摩耶山天上寺前
● 摩耶ロッジ前
● 摩耶ロープウェー山上駅
● 摩耶ロッジ前
❓ 摩耶山天上寺前
❓ 摩耶山市立自然の家前
❌ 六甲山牧場
● 森林植物園前