@yukipsn 情報ありがとうございます。微調整加えて対策をしたいと考えています。
#ICカードこれひとつ
物販報告にある「TID」欄ですが、これは基本的にイオングループでしか使用されません。
Panasonic JT-R700CRの液晶画面にある13桁の数字をここに書きます。
それ以外の、xxxxx-xxx-xxxxx 形式は、その下の端末番号の欄に記載します。
決済サービスを選択していれば、特殊なもの以外は薄く記載事項欄に書くべき内容が出ます。
ただ、先のホテルルートイン 東京蒲田については、GMO-PGと報告されていますが、これまでGMO-PGで端末番号が報告された例がありません。GMO-FGなら中央3桁は 62x になることは確認できております。
@djnemo2 詳しくは分かりませんが水戸駅10番は撤去ではなく交換工事中とみなして対応しました。
https://allnfc.app/jp/gatelist/2d808b1f/951498d4_3be2e6d1.html
撤去であれば台数を10→9に減らす必要があるのでお知らせください
内原駅の改札口は11月25日で有効期限を設定しました。
内原駅 1番線ホーム自販機2台、座標がないので場所が分かりませんが一応11月26日(終電を考慮)で有効期限を設定しました。
セブン銀行 JR友部駅 共同出張所、仮登録しました。ご利用の機会があれば座標と合わせて報告いただければ幸いです。
https://omise.info/detail/5010001073618-0000033859
セブン銀行 JR赤塚駅 共同出張所、明日からなのでまだ公式サイトで出てきませんが仮登録しています。こちらも同様です。
https://omise.info/detail/5010001073618-Fq2jNNSkrG3S
#ICカードこれひとつ
すき家 渋谷桜丘店
7月に報告された、去年11月利用とされるレジ0001と思われる報告ですが、2年前に報告されたレジ0002と番号が大きく離れていました。
なお、本来ならC9になるはずですがC7になっているようで、すき家によくある特徴は有しているようです。
現時点でそれぞれと隣接する番号は報告がないようですので特に間違っているという証拠があるわけではないですが、若干疑わしいと判断したため念の為トゥートしておきます。
@yukipsn 結局のところ、どの登録済み改札口と結びつけるべきなのか分かりませんでしたが、新宿線 市ヶ谷駅としては「中央・総武線のりかえ専用改札口」「有楽町線・南北線のりかえ専用改札口」として報告されている改札口は横並びである、ということで良いのでしょうか
暫定的に報告通り「JR線・東京メトロ線乗換改札きっぷうりば」として仮登録しました
https://allnfc.app/jp/gatelist/b87b59a7/7e9cd947_bc76dcc7.html
@miraicorp
報告した人ではありませんが、
B2Fの都営~JRの乗換改札と、都営~メトロの乗換改札は、横並びになっており、都営側から見ると一つの改札口のように見えます。
そして、その境目に有人改札があります。
https://rail20000.jpn.org/wp/2022/09/20/ichigaya/
http://yurakuchou.fc2web.com/Eki/Ichigaya/Ichigaya.htm
https://ameblo.jp/s-limited-express/entry-12624997488.html