20:58:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブン-イレブン 高松国分寺町福家店 (香川県高松市)

この店で、ICOCA、セブンイレブンとして始めて C9 が報告されました(Suica、TOICA、SUGOCAでは既に報告あり)

ただ最近開店した店ではなさそう(開店日は不明ですがストリートビューでは2014年1月時点では店はなく、2015年2月時点で既に店がありました)なので、つい最近C7からC9に変更される何かがあったのではないかと予想されますが不明です。
セブンイレブンもセブン銀行も、調査開始以降で特に店番変更は生じていないようです。

20:28:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブン‐イレブン 本宮店

レジ2 2/2 右側(奥側) と報告された後、訂正報告として
レジ2 1/2 右側(奥側) と報告されております。

レジ2からレジ1に修正されずに報告されておりますが、レジ1と考えて良いのでしょうか?

暫定でレジ1が右側(奥側)、レジ2が左側(入口横) とし、今回の報告はレジ1とみなして推定対応いたしました。ご確認下さい

omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 本宮店 ‐ 発見!e⁻お店
19:59:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販報告にさいしてのお願い

報告前に、記載内容をいまいちど確認して下さい。
報告された内容は、原則ノーチェックでそのまま登録されるものと考えて報告をいただければ幸いです。

セブンイレブンの登録作業をしているのですが、ここ最近の報告で、かなりの店で「ふりがな」が間違っていました。
また座標についても、レジがありそうな場所をポイントしていただければ幸いです。

現在は、全件は無理なので適当にぬきうちで簡単なチェックはしていますが、これもいつまでできるか分かりません。
チェックはされずそのまま登録される前提で報告をいただければ幸いです(そして現状大変なことになっています)。

17:04:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@mp117k_oka 情報ありがとうございます。

店ごとに違うようなので、共通の場合は共通として売場情報を作成して登録することにします。更にこの店はドライブスルーがあるので、店内飲食(イートイン)として区別する必要もあるため、このようになりました。

omise.info/detail/801240103391

今後同様のケースがありましたら、売場情報を有効にして記載いただければ幸いです。

また知見より得られた、この店がSuicaであるという件についての弊社の考えは次の通りです。
matitodon.com/@miraicorp/10931

Web site image
松屋 うるま赤道店 (マイカリー食堂併設) ‐ 発見!e⁻お店
Web site image
未来情報産業株式会社 (@miraicorp@matitodon.com)
17:03:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

松屋 うるま赤道店(マイカリー食堂併設) (沖縄県うるま市) の券売機についての知見

昨年10月20日に最初から松屋+マイカリー食堂2ブランド併設店として開店した店ですが、この店は沖縄県でありながらSuica契約とのことです(沖縄県の他店もそうなのかは不明です)
matitodon.com/@mp117k_oka/1093

また併設店ですが、1台で2ブランド両方に対応しているようです。
券売機が分かれている店と共通の店があるようです。

さて、このSuicaの交通系SPRWIDですが、この店の開店の約3年前に閉店した松屋 渋谷桜丘店(東京都渋谷区)として報告されアプリに登録されているものと一致することが分かりました。

つまり2台ある券売機のうち両方か、少なくともSuica対応の券売機(左側)については、かつて東京の渋谷桜丘店で使われていたものの再利用だろうと予想されます。

この3年間、本部の倉庫で眠っていたのか、たまたま報告がなかっただけで他店で使われていたのかは不明ですが、いずれにせよなかなかの長旅をして沖縄に辿り着いたのだろうと予想されます。

Web site image
よっちゃん (@mp117k_oka@matitodon.com)
16:58:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@raki_can 今のところ5万円近い金額はどう頑張っても捻出できないですね
ブラックフライデーセールでどれだけ安くなるのかをみて判断します