2022-11-05 18:57:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 検索処理を微調整し、最新がヒットするように致しました

2022-11-05 18:02:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ローソン 九段北目白通店

暫定で1・2を有人、3・4をセルフで登録しておきました。

omise.info/detail/201070101919

SPRWIDは交通系、WAONともに同じレジ番号を引き継いでおきましたが、実際どうなのかは試してみるしかないかとは思います。

Web site image
ローソン 九段北目白通店 ‐ 発見!e⁻お店
2022-11-03 18:24:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

なおかつレジ4が2/2と報告されているので、レジ3がセルフ1/2、結果有人レジは2台と予測されますが、あくまで予測であり実際は不明です。

暫定的にレジ5は有効期限を設定して無効化、レジ1〜3も暫定対応に変えておきました

omise.info/detail/201070101919

可能でしたら更なる報告をいただければ幸いです。

Web site image
ローソン 九段北目白通店 ‐ 発見!e⁻お店
2022-11-03 18:18:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


ローソン 九段北目白通店

状況は定かではありませんが、レジ4が有人転換可ではなく完全なセルフレジとして報告されており、レジ構成などに何かしらの変化が生じているようです。

レジ4は以前は5台中有人3+転換可セルフ2のうちのセルフ右側と報告されておりましたが、今回は左側と報告されており、レジの配置も大きく変化している可能性があります。

2022-11-02 17:42:19 @miraicorp@matitodon.com
icon


交通系電子マネーDBのID 5桁化について
進捗は83%、残5600件、と言ったところです。

大手コンビニは概ね完了していて、現在は細かなところを少しずつ埋めているので、1件あたりの作業時間は以前よりは掛かるだろうと予測

カード種未知およびKitaca、SAPICAについては作業完了しています。現在はSuicaを作業中

2022-11-02 15:51:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn イオン銀行 ダイエー八王子大和田店出張所
omise.info/detail/101060103249

店自体がだいぶ前にダイエーからイオンフードスタイルに変わっているようなので、公式を無視して店名を現状に合わせておきました。

アコレ 検見川浜PIA店は管理の都合上IDを変えました
omise.info/detail/304000108737

Web site image
イオン銀行 イオンフードスタイル八王子大和田店出張所 ‐ 発見!e⁻お店
Web site image
【閉店】アコレ 検見川浜PIA店 ‐ 発見!e⁻お店
2022-11-02 15:12:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

イオン銀行のアプリ内部的なIDについて

イオン銀行公式サイトURL中にある番号はATM装置1台ごとの番号となっています。
つまり勘定店番やWAON SPRWIDと1対1で対応するものであり、セブン銀行のように一箇所にある複数台まとめて1番号とはなっていません。

ICカードこれひとつやomise.infoで表示するものはあくまでも「店」単位であり、ATM装置1台ごとの単位ではありませんので、一箇所に1台の場合は公式サイトの番号をそのまま使っていますが、2台以上ある場合は乱数で生成した番号を使用してここにATM全てを収納するようにしています。

イオン銀行において重要なのは公式サイトの番号ではなく、筐体にシールとして貼られている「勘定店番」「監視店番」「機番」の3情報でありますので、余裕がありましたらこちらの情報をスマホで撮影するなどして記録し、報告をいただければ幸いです。
以上ご理解の程よろしくお願いいたします。

2022-11-02 15:11:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

東京メトロ 九段下駅 ホーム自販機

以前「5番線ホーム 3号車付近」から「3番線ホーム 3号車付近」に移転した
omise.info/detail/J13-KUDA-EyG

という報告があったのですが、別に「3番線ホーム 2号車付近」という店があることが分かりました
omise.info/detail/J13-KUDA-EyG

さすがに近すぎるので同じ店ではないかと思うのですが、どうでしょうか?

そう仮定した場合、元々3番線ホーム 2〜3号車にあった自販機がどこかに移動され、元々5番線ホームにあった自販機がこの場所に移動した、とするのが自然な気がします。

そうであれば登録については現状ではなく

1 「5番線ホーム 3号車付近」は閉店
2 上の1にあった自販機の上位情報(店)を「3番線ホーム 2または3号車付近」に付け替え

という対応にするのが適切だろうと思われます

Web site image
自動販売機 九段下駅 3番線ホーム 3号車付近 ‐ 発見!e⁻お店
Web site image
自動販売機 九段下駅 3番線ホーム 2号車付近 ‐ 発見!e⁻お店
2022-11-02 15:10:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 適当な時期に有効期限を設定し、SX-20を仮登録しておきました

SX-10の頃よりKOでなくMEと報告されていたので暫定的に継承しています

2022-11-02 14:59:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@scott 自動改札機の経路計算については全く存じ上げませんが、メトロエリア内なら改札内・改札外問わずフリーとのことなので、「同一運賃の中から一つを選ぶ」にあたり、自動改札機はメトロ駅を優先したのではないでしょうか。あくまで予想ですが

2022-11-02 14:57:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 同じ位置の関連店みなして、履歴情報を付けました

omise.info/detail/924000101084

Web site image
【閉店】生活彩家 ヴェルエクール店 ‐ 発見!e⁻お店
2022-11-02 14:56:34 @miraicorp@matitodon.com
2022-11-02 02:01:25 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
生活彩家
goo.gl/maps/nYqoQiYhyVycfzBC6
ローソン
goo.gl/maps/NMfYQ48ucCnyeAra8
これを見ると、同じ場所であろうと思われます。
座標もおおむね妥当なはずです。

階数ですが、ホテルの公式サイト
tokyo.grandnikko.com/facilitie
にて、アトリウム棟の2Fをヴェルエクールと称しており、そこにローソンがありますので、生活彩家ともども2Fで問題ないと思われます。

アトリウム棟のフロアマップ
tokyo.grandnikko.com/facilitie
によれば、ローソンなどが入っている2つの小さな建物は2Fという扱いであり、3Fには何もないことになっています。

Web site image
施設・サービス【公式】お台場のホテル グランドニッコー東京 台場
2022-11-01 16:44:24 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR郡家駅(鳥取県)

4年前に報告された「ポプラ 八頭郡家駅店」の後継は「八頭ショップ」という店のようです。
電話番号はポプラ時代と同じようではありますが情報不足で詳細不明です。ポプラと繋がりがあるのかも確認できませんでした。
GoogleMapのクチコミによると、今年に入って電子マネー(交通系、WAON等)が利用可能になったようです。

2022-11-01 16:12:32 @miraicorp@matitodon.com
icon


ポプラ関係

情報を再確認し、ローソンとのリンクの生成作業をしています

「生活彩家 ヴェルエクール店」の跡地に「ローソン H台場駅前店」のように思われるのですが、実際を見ていないので不明です。どうなのでしょうか?
仮にそうだとしても、ローソンHとのことなので株式会社ポプラ/ポプラリテールは手を引いて株式会社新鮮組本部が参入したようですが

なお、生活彩家はグランドニッコー東京台場 2Fとアプリに記録されていますが、ローソンはGoogleMapによるとグランドニッコー東京 台場 3階とのことです。
生活彩家の座標が 35.625714, 139.771874 と登録されていますが正確性は不明です