23:03:36 @miraicorp@matitodon.com
icon


お店情報サイトで、各店ごとにアクセスカウンター的なものをつけようと思っています。
どこに表示するか迷っていますが店名の下の☆の横に表示回数1 のように表示するか、情報欄の下にさりげなく出すかなどを考えています。

また、履歴事項がある場合、各履歴ごとに分けるか一括にするかも検討中ですが、今の所は一括にする方向で考えています。

前日の人気順、みたいな表示ができるとまた色々とすごいことになりそうですが、これはアクセスカウンターとは別に情報を保持し翌日に集計&クリアするなかなか複雑な処理が必要なので、やりたいですが今の所は検討としておきます。

22:11:46 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR取手駅の自販機の住所

現在登録が茨城県取手市中央2とあり、これが茨城県取手市中央2-5と修正する報告がありました

確認したところ、どちらも正しくないことがわかりました。

実際の町丁名は「中央」ではなく「中央町」で、また、東口および東口からホーム2本が中央町1、西口および西側のホーム1本が中央町2となるようです。

駅として考えたときは駅長室のある場所などを統一的な番地として使用するのだと思います。どこにあるのかわかりませんがおそらく西口側でしょうから、駅としては「茨城県取手市中央町2」が正しい住所になるのではないかと考えられます。

なお、駅隣接ビルであるアトレ取手(旧 取手ボックスヒル含む)および関東鉄道の取手駅は中央町2-5、逆に東口にあるローソン取手駅東店(旧 NewDays 取手も含む)は中央町1-1となるようです。

登録済み内容については調整を加えました

21:26:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機で、販売が飲料水以外である場合、販売品を備考欄にお書き添えいただければ幸いです。

将来的に現在と互換性を維持しながらDBの分割および新項目の追加が実現できた折、販売品目に番号を振ってDBに登録し、アプリおよびお店情報サイトで表示(アプリではピクトにも反映)をする予定でおります(現在は苦肉の策で販売品をブランド名欄で表示していたりすることがありますが)。

特に最近は冷凍食品自販機「ど冷えもん」が増えており、報告がないと販売品目がわからないことも多々あるので、ご協力をお願いします。
アプリで正式に対応したときには当然ですがそれなりの欄を用意し、一覧から選べるようにする計画です。

21:15:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

先の自販機は一応移設として登録

omise.info/detail/J26-KIYO-B2W

履歴事項については、原則として互いに資本関係がある場合を想定していますが今回はそれがありません。今後同様のケースが見つかった場合、自販機用に移設の前後関係を登録する機能を付けたいと考えています。

Web site image
自動販売機 キョウテク 烏丸紫明2パーキング 精算機横 紫明通 ‐ 発見!e⁻お店
21:03:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機の移設を確認

京都、三条通木屋町東入ル北側に以前あったコカ・コーラの自販機 930-0112598

この自販機があった頃、この建物には大戸屋がテナントとして入っていましたが、大戸屋が閉店する少し前に自販機も消えていました。
google.com/maps/@35.0089201,13

この自販機ですが、京都 紫明通烏丸東入ル北側、キョウテク 烏丸紫明2パーキングに移設されているらしいことが確認されました。
goo.gl/maps/5rcY8QEEs5fNn7QG7

三条通にあった頃は隣に別の自販機が密着しており銘板の確認ができなかったので厳密に同一機体かは不明ですが、自販機のビジュアル的には同一のように見えます。
ただ契約が異なるためか、交通系/WAONともにSPRWIDは変化していました。

20:28:38 @miraicorp@matitodon.com
icon


サニー 吉塚駅前店 (福岡市博多区)

店舗改装があったとの報告を受けております。

改装中の営業状態は不明ですが調査した限りでは9月22日に改装オープンとのことなので、既存の登録内容はすべて9月21日付で有効期限を切らせていただきました。

omise.info/detail/801150300203

現状のレジの構成は不明ですが、以前は「有人レジ」「精算レジ」「セルフレジ」に分かれていてアプリでも売場として分離して登録されていたようです。

Web site image
サニー 吉塚駅前店 ‐ 発見!e⁻お店
18:20:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

IT Accessの自動販売機用IC R/W
VMPU-01はよく見かけてアプリに写真も登録されておりますが、おそらく新機種で上にQRコード用カメラのついた『VMPU-01-S』というものが登場しているようです
itaccess.co.jp/service/fintech

こちらでは今まで見かけたことがありませんが、もし見かけましたら正面か、あるいは公式サイトにあるような少し斜め上から撮影したような構図での写真をいただければ幸いです。
弊社でも見つけ次第撮影を試みる予定ですが、提供を受けた中から一番高画質で良さそうなものをアプリおよびお店情報サイトで使わせていただきます。

Web site image
クラウド型決済サービス
14:28:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

神戸市 六甲アイランド駅近くのファミリーマートについて

1995(平成7)年8月31日に開店した「ファミリーマート 六甲アイランド店」というお店があったようなのですが、現在は存在しないようです。
しかし周辺への移転などの可能性も調べる必要があり、調査しています。

住所は「兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-22」とのことで、六甲アイランド駅そのものと見込まれます。

ekiten.jp/shop_1110289/
によると、
「六甲ライナーのアイランドセンター(神戸ファッションマート前)の駅の改札を出て少し歩いたところ」
にあったらしいのですが、それがどこなのか不明です。
上記サイトからリンクされているGoogleMapの座標は駅の真ん中でした。

駅西、ファッションマート2Fに「ファミリーマート 神戸ファッションマート店」という店が現在あるようですが、この店か、あるいはその近くにあった店なのでしょうか?
ファミリーマート 神戸ファッションマート店の開店日は2002(平成14)年7月31日とのことです。

Web site image
ファミリーマート六甲アイランド店(神戸市東灘区向洋町中)|エキテン
13:28:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

ファミリーマート

この会社も色々副業があるようですが、コインランドリー「ファミマランドリー」なるものもあるようです。
FC店含むファミリーマートに併設されているようですが、どうやら全店が本部直営店のもよう

なおかつ、コインランドリーカードなる専用のICカード式電子マネーがあるもようです。

family.co.jp/services/other/la

現在33店あるようで、京都だと伏見区に1店あるようなのですが流石に遠いので、もしお近くに店がある方で興味のある方、
交通系電子マネーなどが使えるのかどうかの確認と、
ついでに専用ICカードがどんなものか確認をいただければ幸いです。

13:16:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

楽天が楽天Edyに力を入れていないからとか、JR東日本が磁気券の切符からQRコードに置き換えるからとかの理由で「FeliCaに明日はあるのか」などと言い出すのは、さすがにいかがなものかと考えます。
複数の技術を併用するのは別に不思議なことではないでしょう。

FeliCaに明日はあるのか - ケータイ Watch
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Web site image
[石川温の「スマホ業界 Watch」] FeliCaに明日はあるのか