20:38:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機

決済の契約がどこなのかが気になっていたのですが、殆どの場合は管理会社が契約しており、置かれている場所の地主などではないようです。
また地域性もあまり関係ないようで、関西でもSuica契約されている可能性があるようです。

交通系とWAON両方に対応しているものの場合、
Webで履歴
waon.com/wmUseHistoryInq/init.
を確認した時に、

ダイドードリンコ(Suica)
ダイドードリンコ(ICOCA)
アサヒ飲料販売(Suica)
樋口鉱泉(Suica)
樋口鉱泉(ICOCA)
伊藤園(飲料自販機)JE

などのように出るようです。

WAON側でSuicaやICOCAと出ている理由はよく分かりませんが、おそらく高い確率で交通系の参考情報となるでしょう。
JEはおそらくJR東日本なのでSuica契約なのだろうと予想されます。

関西でも、自販機で CA となっている場合、Suica契約の可能性が高いようです。

参考にして下さい

20:24:08 @miraicorp@matitodon.com
2023-09-29 20:18:42 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR 武蔵小杉駅
新改札ができるそうです。
watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
JR武蔵小杉駅に新改札「綱島街道改札」 12月から
20:05:17 @miraicorp@matitodon.com
icon
Web site image
【閉店】満鶏軒 渋谷店 ‐ 発見!イイお店
19:21:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 薩摩蒸氣屋 博多阪急店
これについては指摘の意味が良くわからないのですが、第2レジでレジNo:0062とあるのは博多阪急が貸し出している端末に付されたレジ番号ではないかと思います。他の博多阪急の店でも同様の番号が報告されています。

なお、昨年春頃に一斉に番号変更があったと思われるのでICリーダーの階層とSPRWIDの階層は有効期限が切られているので表示されません。

19:05:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

RC-S300
USB Interrupt
受信できる時とできない時があり動作が不安定

また、後からカードを載せたときにポーリングコマンドに反応せず読み取れない。最初から載せていれば反応するので読める。原因不明

15:20:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

RC-S300
とりあえずカードを読み取って表示するところまで成功

完成じゃね?というほど簡単ではなく、読み取った後、カードが離れる判定をどうするかが目下最大の課題
これができないと次のカード待ち受けのポーリングが自動再開できない(手動で再開指示するのは面倒なので避けたい)

カードが付いた・離れた時は各々USB Interruptで何らかの通知が送信される仕様のよう。しかしこれをAndroidで受信する方法があるのかが不明。他の方法で代替する手法も検討中

また、NFC-Aの切り替えのためのコマンドも現時点では不明

15:16:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


中四国地方にあるスーパー「フジ」の一部店舗にあるペットボトル回収機で、回収ポイントを貯めるためのカード

のダンプデータが届きました。

カードは Mifare Ultralight でした。

カードの種類を特定する情報などが書かれていましたが、ポイント数が書かれているかどうかは情報がなく分かりません。
数字として可能性がありそうな値は「5」が見えました。

ポイントが即時チャージされる仕様であれば、貯める前にポイント数とともに報告、貯めた後にポイント数とともに報告、をいただければ、カードにポイントが書かれるかどうかが確認できるかと思われます。

15:14:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


Osaka Metro 御堂筋線 心斎橋駅「南改札」

令和元(2019)年9月19日から、駅改良工事で、南南改札が廃止され南北改札に統合?されて現在の「南改札」に変わったらしいことがわかりました。

改札口番号は、旧南北改札が2、旧南南改札が3でしたが、現南改札は2であるため番号上も南北改札の後継にあたることがわかります。

少なくとも改札機は13番まであるらしいですが詳細は不明です。ご利用の機会がある方がおられましたら、調査をいただければ幸いです。

allnfc.app/jp/gatelist/1128f0a

Web site image
心斎橋駅/Osaka Metro 御堂筋線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
15:10:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。その日付で切り替わるよう対応します

14:20:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

ちなみに93-1で検索したところ「セブンイレブン南方畑岡下店」という店が見つかりました
homemate-research-convenience-

ストリートビューに写っている店はこれで、一旦閉店したあと、最寄りまたは同じ位置に再度「登米西郷店」として開店した可能性が若干あるようです。

南方畑岡下店の閉店時期は分かりませんでした。

Web site image
【マーケットピア】セブンイレブン 南方畑岡下店
14:08:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブンイレブン登米西郷店(宮城県登米市南方町)について

この店、8月31日に開店したことになっているのですが、ストリートビューでみると2011(平成23)年の頃から既に存在する店のようで、少なくとも新規開店の店ではありません。
しかし弊社の公式サイトクロールではこれまで一度も確認できておらず、その正体は不明です。

現在711公式サイトには「宮城県登米市南方町畑岡下94-1」と住所があり、GoogleMapで検索すると、一区画西側の後藤輪業商会の辺りになっています。しかし後藤輪業商会はGoogleMapには「87-1」と登録されており矛盾があり、またGoogleMapには元の場所の登米西郷店は「96-3」となっていました。

ちなみにアルバイト応募サイトでは「93番地1」とあるので、これもまた矛盾があります。
web1.sej.recop.jp/arbeit/recru

恐らく複数ある地番のどれを選ぶかで揺れが生じているのだろうとは思います。

これまで一度も報告されたことのない店ですが、もしお近くを通る機会がありましたら、「今どこにあるのか」などを報告いただければ幸いです。

Web site image
セブン-イレブン 登米西郷店 アルバイト・パート募集情報
21:35:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海バス「黒土町」

6月に報告がありましたが、改めて確認すると、本来ならば存在しえない不正な番号が書かれていることが分かりました。

運賃箱のシステム上の不具合かもしれません。
一応、本来の番号は別に存在しているようなので、報告があったものは推定マーク❓をつけ、本来の番号も推定対応として追加しておきたいと思います。

19:26:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

「池尻」
良く見たら、これは南海バスではなくウイングバス南部ですね。
南部は推定対応できないようです。

18:46:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海バス「池尻」

久米田駅から南東方向にあるバス停で、久米田池の北にあるバス停ですが、これは推定対応ができなさそうなバス停でした(研究が進めば推定できる可能性はありますが)。
もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
static.cld.navitime.jp/transfe

17:16:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


南海バスですが、かなり大変な作業になりますがバス停番号の推定対応がある程度できそうです。
そこで少しずつ進めておりますが、以前、堺市の「上」(かみ)と報告された停留所、実際は「鳳北口」の番号ではないかとの予測がなされております。
その前提で訂正しつつ、次のバージョン以降推定マーク付きで対応をさせていただきます。

14:21:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

アプリを安価に販売し続けるための今後方針
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

とりあえず1年の猶予があります。
デジタルコンテンツ販売まで禁止されるのかどうかは現状不明ですが、それすらもダメとなれば、アプリを二つに分けるしかないと考えています。

13:10:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

Amazonアプリストアですが、ここもアマゾン以外の課金は禁止とのことなので、移行対象として魅力が全くないので除外とします

developer.amazon.com/ja/docs/p

マネタイズと広告に関するポリシー | ポリシーセンター
11:18:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR東日本 東海道本線 有楽町駅

時期不明ですが、「銀座口」は配列が少し変化しているようです。
昨年に幅広が消滅したような報告があったようですが、その頃でしょうか。

同様時期不明ですが、「日比谷口」は4基から5基に増台されているようです。
昨年10月末頃の報告では4基だったので、それ以降に更新されたのでしょうか。

11:07:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 改札口としての名前がHibiya Gate、同じ場所ですが出口として認識するとHibiya Exit、入口として認識するとHibiya Entrance、ということなのでしょう

Hibiya Gateを採用したいと思います

10:31:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


今日からマルエツで交通系電子マネーおよびWAONに対応したようです

マルエツプチ 新川一丁目店の報告が届いているようですが、Suicaで、C9でした。

10:14:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

Googleから、要約すると次のような要求が発せられたようです。

・GooglePlayの課金システムのみを使え
・代替の課金システムを使用している既存のアプリは、代替の課金を削除せよ
・新しいアプリは2021年1月20日以降は受け付けない
・既存のアプリは2021年9月30日までの延長猶予期間を提供する

とのことです

1年以内に、他のアプリストアへの移行ができるよう努力したいと思いますので、応援をいただければ幸いです。

22:58:49 @miraicorp@matitodon.com
2019-09-29 22:58:27 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:38:57 @miraicorp@matitodon.com
2019-09-29 22:38:18 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:12 @miraicorp@matitodon.com
2019-09-29 22:33:32 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:23:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 旧国鉄とJRは小さいヶを嫌って大きく書く文化がありましたが、そのあたりの影響もありそうですね。
アプリは、今のところは小さいヶで登録しております。

17:03:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


emicaの乗継割引

emicaは、履歴1ブロック16バイト中、使途情報は1バイトのみ用意されています。
通常の使途情報欄には乗継割引かどうかの情報が書かれないようです。

ただダンプデータを眺めたところ、他の領域で1ビット余っている部分を流用している形跡があったため、これを暫定的に乗継割引フラグとみなして処理することにしました。
次のバージョンから対応を致します。

emicaユーザーの方は、次回版以降、乗継割引が正常に判定されているかどうか、注意して確認していただければ幸いです。

16:23:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama フラグがあるかどうかの確認資料が見つからないためプログラムを確認しましたが、今のところemicaの処理に乗り継ぎ割引の判定はありませんでした。

従って、まだ報告がなく未知であるか、またはemica自身に書き込みがないかのどちらかだと思われます。

10:55:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


昨晩、「エヌタスTカード」を報告された方

細かな説明がなく詳細不明ですが、3000円や1万円のチャージはどのような手段で実施したものでしょうか?
詳細を報告をいただければ幸いです。
また近いバージョンより、アプリの報告機能が利用できるように致します。

また2件記録されている情報は物販利用ということで宜しいでしょうか?
そうであれば、残念ながら物販端末番号は記録されていないようです。

10:42:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


「カード名称が二重に表示される」問題
とりあえず対策処理を入れました。
次のバージョンで再現しなければ対策成功です。