@yukipsn 現状、データベースを完全に5桁化するか、5桁目のチェックをしない処理にするかしか抜本対策がないのですが、推定で交通系SPRWIDを書いて報告される方がおられここでチェックを辞めてしまうと誤入力での報告で大変なことになるので、当面は現状維持として、入力できない状況では備考欄にお書き添えいただくしか無さそうです。
データベースの5桁化整備は、特に目処が立っているわけではありませんが年内を目標にしています。
@yukipsn 現状、データベースを完全に5桁化するか、5桁目のチェックをしない処理にするかしか抜本対策がないのですが、推定で交通系SPRWIDを書いて報告される方がおられここでチェックを辞めてしまうと誤入力での報告で大変なことになるので、当面は現状維持として、入力できない状況では備考欄にお書き添えいただくしか無さそうです。
データベースの5桁化整備は、特に目処が立っているわけではありませんが年内を目標にしています。
関西私鉄の駅ナカコンビニ「アンスリー」
阪神はアズナスに転換され消滅したのち今ではローソン
京阪は「もより市」に順次転換中で将来的に消滅が決定
南海もセブンイレブンに転換し、消滅するようです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
セブン銀行とセブンイレブン
セブンイレブンの店番が変わっていないのにセブン銀行の店番が変化する謎現象がたびたび確認されていますが、どうやら店のオーナーが本当に変わっているようです。
東京都港区の「港区乃木坂駅南店」ですが、いつからか不明ですが本部直営店だったところ、今年6月から株式会社UCPのフランチャイズ運営になったようです。このタイミングでセブン銀行は店番が変わったことが確認されました。
なお店の報告は過去にありましたがセブン銀行は報告がなかったため、残念ながらこれでセブン銀行の交通系SPRWIDが変化したかどうかは確認できませんが、これまでの調査ではセブンイレブン自体の店番が変わらずセブン銀行の店番が変わったケースでも交通系SPRWIDは変化しない例が数件確認できており、とりあえず機材一式はそのまま維持するも管理上の都合からセブン銀行は店番変更をしているような形跡が見受けられます。