@raki_can 営業時間は確かに欲しい情報ではあるのですが調べるのが大変ですしコロナ禍の臨時的な措置などで公式情報と違うことも現在は多々あるので、このアプリで対応するのは難易度が高いですね
他の手段で検索する方法があればよいのでしょうが(例えば公式サイトへのリンク?)
あと高速道路など有料道路のSAPAは有料扱いにするべきなのかどうかも微妙かなと考えています。今のところは報告者の判断に任せる方向ではおりますが
@raki_can 営業時間は確かに欲しい情報ではあるのですが調べるのが大変ですしコロナ禍の臨時的な措置などで公式情報と違うことも現在は多々あるので、このアプリで対応するのは難易度が高いですね
他の手段で検索する方法があればよいのでしょうが(例えば公式サイトへのリンク?)
あと高速道路など有料道路のSAPAは有料扱いにするべきなのかどうかも微妙かなと考えています。今のところは報告者の判断に任せる方向ではおりますが
#ICカードこれひとつ
新物販で利用制限のあるレジまたは店
リリースまでに全ての処理は恐らく実装できませんが、ピクトをどうするか考えています
1 誰でも自由に利用可能
2 有料施設入場者のみ利用可能 (駅改札内や遊園地、会員制施設など)
3 関係者のみ利用可能 (会社内、学校内など)
とりあえずこの3種類が想定されていますが、2と3について何らかのピクトが必要だろうと考えています
有料施設は 🈶 あたりでしょうか
関係者のみは良い絵文字がUnicodeにないのですが ⛔ 進入禁止 あたりが使えそうかなとは考えております
何かよいアイディアがありましたらよろしくお願いいたします。
なお、駅構内の店や自販機等は有料施設内としての情報を随時追記する必要がありますが、これは時間が掛かると思います。
アプリから報告する機能も今はまだ実装されていませんが、いずれ実装される見込みです。
#ICカードこれひとつ
おみやげ街道+セブン‐イレブン 広島新幹線改札内中央店
昨年3月に 3/3 左側(奥側)
今月、2/5 右2:左4
がそれぞれ報告されているようです
レジの台数が増台になったということで宜しいのでしょうか
@jp_kasuga ありがとうございます。
さっそく依頼主に報告をさせていただこうと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jp_kasuga ありがとうございます。
この駅の1・2番ホーム中央付近は、1番違いでC8-29BEも報告されているのですが、同じ場所にある自販機なのでしょうか それとも距離があるのでしょうか
@jp_kasuga 遂に見つかりましたか。どのあたりの自販機だったのでしょうか
投稿元は依頼主の依頼によって削除されました(Twitterも)が、捜索は続けておりました
#ICカードこれひとつ
富山県南砺市の「城端駅」
自動販売機が、
3年前に「駅舎正面」としてコカ・コーラ (台数未報告)
今年「入口」としてcurico (1/2)
が報告されていることが分かりました
どうやら自動販売機が更新されたようですが、ストリートビューは恐らくコカ・コーラだった頃のものと思われます
https://goo.gl/maps/VBSZQf6kVGTJ31ij9
とりあえず適当に有効期限を設定します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丸善 博多店
昨年2月頃までの報告では、第1レジ(8台)、第2レジ(5台)と分かれて報告があったのですが、昨年10月頃から、「レジ9台/IC端末5台」として、従来と全く異なる番号帯での報告が届くようになっております。
事情は定かではありませんが、レジが大きく変わったということで宜しいのでしょうか
#ICカードこれひとつ
物販登録の今後について
新物販機能は、1回の報告で記載する情報が、現状の数倍に増えます。全ての情報をお客様が編集できるように改良を進めますので、とても多くなります。
基本的にはお客様に全ての登録すべき情報を厳密に調査していただき、正確に記載していただき、それを送信していただくことで、ほぼノーチェックでデータベースに半自動登録となる仕組みとする予定でおります。
これによって現状のように常駐人員0でも高速登録が可能になる予定です。
とはいえ、現状の報告品質のままでそれを実施してはデータベースはボロボロになりサービスは崩壊します。
できるだけ情報欠落がないようアプリを随時改良し、入力の不足やミスがあれば随時お客様に修正を求める機能を追加していくことになりますが、「面倒だ 適当に書くから詳細は御社でやってくれ」という方もおられると思います
そこで、そういった弊社での手作業で登録を求めるお客様に対しては、有料サービスとすることができないかどうか考えております。
#ICカードこれひとつ
恐らく同じ方と思いますが、
店名「フェリーサービス(株)」
支店名「伊勢湾コンビニ」
として報告されております
このままでは登録できません
屋号は「伊勢湾コンビニ」で良いのでしょうか?
事実関係だけでも良いのでお知らせ下さい。登録することができません。
#ICカードこれひとつ
昨年10月に「伊勢湾フェリー 鳥羽ターミナル 売店」を報告された方
この売店とは何の売店でしょうか
発券窓口でしょうか、それとも、2階にお土産や真珠を扱う店があるようですが、その店でしょうか
正確な登録ができませんので、改めて報告をお願い致します
京都市バス
10月から、1日乗車券を更に値上げしたり、乗継割引を廃止したり、PiTaPaの利用額割引まで廃止するそうです
詳細は不明ですが2年後にICOCAを使ったポイントサービスを始めるようです
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000284803.html
都内の店なのにmanaca、ICOCA、SUGOCA、といった店も報告されていますね
沖縄で札幌のSAPICAが使える店もあるようです。サツドラという店ですが
https://satudora.jp/shop/okinawa/
全国展開しているような店あるいは決済業者経由などの場合は、本店の契約が他地域でもそのまま流用されたりして、地域と契約が一致しないことがあるようです
#ICカードこれひとつ
「都営新宿線瑞江駅の有人改札にて精算」を報告された方
他駅精算分の登録はできませんが、この駅として有人改札の番号を登録することは可能です
ただのこの駅は「中央改札」「南口方面改札」の二つの改札に分かれているようです
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/mizue.html
構内図がよく分かりませんが、利用したのはどちらの改札になるでしょうか
@takayamashiina 考えれば、PiTaPaの発行額は無料なわけですから、それを考えると自前で用意するよりはお得ではあるのでしょう
普通にFeliCaでカードを作れば1枚で2000円程度はするでしょうから
でも与信審査に落ちるような職員は、それはそれで問題がある気がしますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
強いてPiTaPaの問題を挙げるとすると
クレジットカードなので審査があって発行までに1ヶ月くらい掛かったり、拒絶されたりすること
定期券がない代わりに定期券相当額が上限になる利用額割引があるけれど、「目に見える定期券を買って見せろ」という古くさい昭和脳が会社にいた場合は使えない
→この対策で結局ICOCA定期券になった
といった辺りでしょうか
PiTaPaですか
話の事情は分かりませんが、後払いなので楽だとは思いますよ
チャージすれば西日本エリア外でも使えるし、今やJR西日本も後払いに対応していますね
物販についてはボロ負けしていて対応店少ないですし、カードに番号を書かないのでICカードこれひとつとしても対象外で面白くないカードではありますが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
福岡の閉店の報告が幾つか届いていますが、以下の2店については閉店が確認できませんでした
セブン‐イレブン AIM済生会福岡総合病院店
https://www.saiseikai-hp.chuo.fukuoka.jp/outline/floor/index.html?tab=tab03
飯と酒 いちばん
http://kaisouken.co.jp/ichiban
いつ頃閉店したかご存じの方はおられるでしょうか
#ICカードこれひとつ
有人改札にて他の駅扱いで精算したものは、書き込まれる内容が特殊でありDBに保持して対応する内容にはならないので、基本的には報告されても登録されません
何かしらアプリ側で自動判定してダイアログくらい出せるようになれば良いのですが、なかなか難しいところです
【求人】北九州市でのバス調査について
https://www.mirai-ii.co.jp/news/r03/r030605-1.html
締め切りが過ぎましたが、現時点で申し込み0となっております
北九州市内だけでなく「福岡市内」など周辺の方なども含めて、やってみたいという方がおられましたら大至急お知らせ下さい。
どう考えても二日かかるから報酬を倍にせよ等あれば、スケジュール概要を提示いただければ一考致します。
沼津駅周辺で、沼津駅構内の電子マネー決済に興味ある方はおられないでしょうか
キヨスクや自販機をご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
北口改札外にはキヨスク、南口改札外にはベルマートキヨスクがあるようですね
あとキヨスクで、C7ではなくC8が付くようなシチュエーションがあるのかどうか、目視でも良いので調査いただければ幸いです。例えばセルフレジが設置されている等
以前から捜索している件ですが、どうもこの沼津駅が可能性濃厚なようです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@miraicorp
セブン銀行ATM エポスカードATMコーナー渋谷南口
5/31で閉鎖です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セルフレジ導入のマクドナルドですが、「マクドナルド 蒲田アロマスクエア店」だそうです
地図で見る限りでは、JR蒲田と京急蒲田の中間付近、ニッセイ・アロマスクエアビルに入居している店のようです
ロッテリア アルカード茂原FS店
https://www.lotteria.jp/shop/112037/
千葉県のJR茂原駅 構内(改札外)の店
レジが同じなのか違うのかよく分かりませんが、ロッテリアとしての他に、「ラーメンわかしお」なるラーメン店でもあるようです
NIPPON CONLUXのME-10
ICOCAエリアですと自販機ではダイドーでよく使われている印象ですが、ここ最近はJR西日本のcuricoでも導入が始まっているようです
WAONなどにも対応するためでしょうか
従来のJREM VT-10やVT-20などと交通系SPRWIDが変化すると思われるので注目しておきたいところです
変更前にがっつり買い込んで自販機全部確認したさはありますが、根本的に活動資金不足がつらいところです
関東地方だと思われますが、日本でも一部のマクドナルドでオーダーからキャッシュレス会計までできるセルフオーダー装置が稼働しているようです
装置自体の型番は不明ですが決済端末としてマクドナルドが常用しているJT-R600CRが取り付けられているようです
さすがに自動販売機ではないですし自動券売機でもないので、扱いとしてはセルフレジでしょうか
よくよく確認すると、Suicaは1月、PASMOは10月でした
この間に端末の入れ替えが発生した可能性がありますが、「E8BE/端末番号」が同じなのは理由が不明です。
あとSuicaの方の報告が消失しておりいつ報告されたか不明となってしまいましたが、この間のどこかで端末が入れ替わったものとみなして対応します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
昨年10月「EDOCCO SHOP IKIIKI」(東京都千代田区外神田)が報告されておりますが、報告に矛盾が確認されました
2件報告が存在しますが、
Suica (C7-B811) JE10710899089 J-Mups
PASMO (C7-4E1D) ME10711003037 V3P Touch (GMO-FG)
と全く異なる報告となっております。
どちらも「E8BE/端末番号」という記載があります。
どちらかが報告の誤りであろうと思われます。ご確認の上、再度報告をいただければ幸いです。
今日からGoogleの手数料が30%から15%に値下げになる申請が可能になったようです
この値下げは、7月1日から有効になるようです
15%が無事に承認されましたら、7月1日頃にPlayストアでの頒価の値下げを実施します。ただし8月最初の週までは、新規の方は15%ですが継続の方は30%分のお値段になると思いますので、あらかじめご了承願います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
昨年、国営海の中道海浜公園が何件か報告されております
うち「大芝生売店」の実在が確認できませんでした。
公式サイト
https://uminaka-park.jp/gourmet/
によると、「大芝生広場レストハウス売店」という店があるようですが、これで宜しいでしょうか
@djnemo2 確認したところ、場所は「JR水戸駅(改札外) エクセル本館 2階」となっておりました
詳細は不明ですが駅構内というよりは駅ビルの中のテナント扱いのようです
関西将棋会館道場で交通系電子マネーなどに対応したようです
https://www.kansai-shogi.info/%E9%81%93%E5%A0%B4/
公式サイト
https://www.shogi.or.jp/dojo/kansai/outline.html
をみても値段表がないため入場料が幾らするのか全く分かりませんが、どうやら平日一般で1300円、土日祝一般で1600円になるようです。
子供はそれぞれ700円、800円のようです。
日本標準産業分類は
8062 囲碁・将棋所
が該当と思われます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4月に「マツモトキヨシ ベスト電器熊本下通店」という店が報告されていました。
しかし、場所は同じようですが6月にリニューアルオープンして「マツモトキヨシ 熊本下通店」になったようです。
https://shimotoori.com/store/matsumotokiyoshibestdenkikumamotoshimotori
店番も電話番号も変更されています。
ベスト電器がフランチャイジーとなる店として最後まで残った店だったようですが、やはりベスト電器がヤマダ電機に吸収合併された影響でしょうね
このため交通系SPRWIDなども変更されている可能性が高いので、再度ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
3年ほど前に、「神戸屋レストラン キッチン水戸店」が報告されているようですが、店名の正確性が確認できませんでした。
他の報告と合わせると屋号は「神戸屋キッチン」とし、支店名「水戸店」とするべきかと思われました。
当時と今で店名が変わったのかも知れませんが詳細は不明です。
https://www.kobeyarestaurant.co.jp/shop/east/mito/
ただ、時期不明ながら移転したと案内されております。現状の確認が可能な方おられましたら、報告をいただければ幸いです。
JR東海エリア自販機の捜索について
現在、交通系電子マネーでの決済を用いた自動販売機の特定から、行方不明者の捜索を試みております
場所的には静岡県内、中でも富士駅から東方向が濃厚とのことです
自販機の飲料は少々お値段が高いですが、アプリからの報告にご協力をいただければ幸いです
ベックスコーヒーショップ 大宮北口店
4年ほど前にレジ0002 右側 が報告されており、昨年にSPRWID 1番違いで0001が1/1として報告されております。
レジが2台から1台に減台されたということで宜しいのでしょうか?
自動販売機 茨城交通本社 乗合自動車業務・出札棟前
を報告された方
場所が全く分からないのですが、この自販機でしょうか?
https://goo.gl/maps/B5UV8VVwHuTUNuY58
写真にあるプレハブの建物は「茨大前営業所」の建物のようです
また3台と報告がある中で2台しか映っていないようです。3台に増えたのは最近でしょうか。
違っていれば、具体的な座標をお知らせ下さいませ
#ICカードこれひとつ
山陰本線の豊岡駅と城崎温泉駅の報告がありました
ありがとうございます
両駅とも推定と一致していたようです。
結果として、IC未対応の途中駅、玄武洞駅の番号も確定しました。
求人について、応募がなかったため1日募集期間を延長してTwitterにも投げました
直接行って調査したいのはやまやまなのですが諸事情ありこれが難しくなったため、もし求人に応募が無い場合、弊社としてはこれ以上のひまわりバスカードの調査については断念をすることになります
この例は良く見たら卸売なので例としてよくなかった
小売だとあんまり細分化されていませんが、
5692 洋品雑貨・小間物小売業
が
56921 下着類
56922 小間物・化粧道具
と分けられるので、例えば靴下専門店は56921、ネクタイ専門店は56922、などのように分けられる
追加
4 将来的に、4桁の産業分類に1桁付け加え、5桁の商品分類番号の入力に対応させる?
データ例
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/syogyo/syogyo19/
このページの一番下、「付表03販売商品による産業分類及び業態分類」のエクセルファイルなど
例えば、報告でよくありそうな
5494 スポーツ用品・娯楽用品・がん具卸売業
は、
54941 スポーツ用品
54942 娯楽用品・がん具
に分ける手段が存在するらしい
#ICカードこれひとつ 新物販報告画面のメモ
日本標準産業分類をより報告しやすくするため、将来的に以下を実装したい
1 小売店や飲食店などよく使う場所にダイレクトジャンプできるようなショートカット機能
2 よくある店のカテゴライズ(コンビニ、ミニスーパー、牛丼屋、などなど)から選ぶ機能も欲しいが、始めると収拾が付かなくなる可能性が高い
3 よく使う日本標準産業分類を履歴として残し選べるようにする機能
以上で産業分類の入力率を高め、なんの店かよく分からず情報を埋めるのに膨大な時間を要する問題を解消していきたい
カフェ・ベローチェ 中洲川端駅前店
3年前の報告と今年1月の報告で交通系SPRWIDが変化しているようです
最近の報告では交通系SPRWIDが記載して報告されているため、このブランドに限らずシャノアール系全般かもしれませんが、IC R/Wの変更およびレシートへの交通系SPRWIDの印字が行なわれる変更が生じているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E9%9B%BB%E6%A9%9F
屋号としては
テックランド
LABI
ヤマダモバイル
ヤマダアウトレット
家電住まいる館
などがあるらしいのでこれを屋号にすることになるのかもしれませんが、ヤマダデンキであることがほぼ分かりませんね。
会社側がそういう方針なのかもしれませんが
#ICカードこれひとつ
ヤマダデンキ(旧ヤマダ電機)の店名、屋号、どのようにするべきか考える必要がありそうです
たとえばLABI●●店なら、屋号をLABI、支店名を●●店とするべきなのか、
または従来通りに屋号をヤマダ電機またはヤマダデンキにして、支店名をLABI●●店にするべきなのか
#ICカードこれひとつ
コクミンドラッグ 渋谷マークシティ店
昨年6月に交通系がJREM BT2、9月にWAONがJT-R550CRで報告されており
その間にIC R/Wが交換されたということで宜しいのでしょうか、それとも交通系とWAONは別端末なのでしょうか
#ICカードこれひとつ
昨年、道後温泉本館が交通系電子マネーで報告されております
GMO-FGかGMO-PGかは不明ながらGMOとのことでした。
ここは松山市営らしいので、契約締結などに関する何らかの公開情報があるのかも知れませんが、今のところは不明です
複数人で同じ自販機を調査するとなると非効率なので、できるだけ正確な場所と座標を合わせて報告いただければ、それぞれで違う自販機の調査も可能だろうと思います
#ICカードこれひとつ の特徴となる物販機能を活用することで、新しい可能性を切り開けるかもしれません
ご協力をいただければ幸いです
近い番号はJR東海の駅自販機にあるため、駅自販機の可能性が高くなっています
そこでICカードこれひとつ https://allnfc.app/jp/ を駆使すれば自販機が特定できる可能性がありますので、JR東海各線をご利用の方、もし自動販売機をご利用の機会があればアプリから報告をいただければ幸いです
続く
@miraicorp
見た感じでは出場だけだったようです。
https://twitter.com/Setoden_4000/status/1401282635603664897
https://twitter.com/2BeVm11pJQ2tehI/status/1401370357395693574
https://twitter.com/Setoden_4000/status/1401195828576882691
郊外の駅なので、深夜に乗車する人は少ないということでしょうか。
この簡易改札は、カバーをされて今もそのまま置かれているようなのですが、やはり入場側とおぼしきものは見当たりません。
https://twitter.com/4000Odakyu/status/1401426209884413968
https://twitter.com/Sinkai_forTokyo/status/1401380335007404035
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hadsn 開発に関わったことはないですね
電話機関係は今のところAndroidだけです
@aqz さすがに群馬から北九州は距離を考えると現実的ではなさそうですね
東日本などで何らかの調査対象ができたときには新たな求人をするかもしれませんので、その時があればよろしくお願いいたします
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukipsn 写真を見る限り、簡易改札機は1対で計2基でしょうか
23時頃とのことなのでそれほど人の数も多くはないと考えるとそれで充分そうではありますが、気になる改札機番号を知る術はほぼなさそうですね
@miraicorp
JR東日本 南武線 稲田堤駅
今日から改札が移転されています。
改札機番号のラベルはそのままらしく、有人側から
3:出専SW?
4:出専HW
1:入専HW
2:IC専
のようです。
https://twitter.com/Sinkai_forTokyo/status/1401380335007404035
https://www.youtube.com/watch?v=iJUqnEsMPSo (5:45~、6:06~、7:30~)
なお、昨夜は終電を待たずに撤去され、簡易改札が置かれていたようです。
https://twitter.com/Setoden_4000/status/1401285552180064258
求人について
マストドンとは思えないほどインプレッションがあったのですが、今のところ申し込みはありません
基本的には、
1カード購入
2バス停巡り
3カードと請求書の郵送
ということになるのですが、やることが多くなるので尻込みしてしまうのでしょうか