#ICカードこれひとつ 新物販向け物販店舗一覧表の試作
ここまで指摘されたミスについては修正を実施しました
https://allnfc.app/jp/saleslist_test/
これから随時追加作業などをして早ければ週内に現行バージョン最終を出したいと考えています。
#ICカードこれひとつ 新物販向け物販店舗一覧表の試作
ここまで指摘されたミスについては修正を実施しました
https://allnfc.app/jp/saleslist_test/
これから随時追加作業などをして早ければ週内に現行バージョン最終を出したいと考えています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@raki_can あとピッコマの広告がどういう仕組みになっているのか分からないのですが、1回あたりそれなりの利益が得られる方法を用いているのだろうと思います。
Googleの広告は15秒ほど見せられても1円にもならないのですよ。ただ他の選択肢もあまりない中で、自前で広告業を営むのも難しく失敗した状況ですから、笑えないジョークと罵られるのは致し方ないながら、結果として29なのです。
ユーザーが増えてそれなりに収益が確保できそうなら順次回数を減らすことは可能だろうとは思いますが現時点では未知数すぎますね
@raki_can 29がおかしいのは既に書いているとおりなので非現実的なことは分かっているのです。
基本的には1日1回使う人を想定しているわけですよ。
旧アプリでも★1を付けた人は、月に1回しか使わないと申しておりましたので、実用充分だろうという判断です。
@yukipsn 結局のところカードを読んで判定できるのはICカードR/W装置でしかないので、そこからこういった移動式の店が完全に特定できるのかどうかが若干不明瞭となりますね
IC R/Wは基本的に車に固定されたレジ装置に繋ぎっぱなしで貸し借り等はないとすると、考えるべきはその車がいつも同じ場所に行くのか、不定期に違うところを巡るのか、ですね
後者であれば店名は諦めて「吉野家 オレンジドリーム号」などを店名とし、住所は空欄にした上で、車のナンバーをレジ番号の一種とみなしていく必要があるのでしょうか
『「マンガアプリ」失敗の本質』を読んで、ICカードこれひとつの新バリエーションについて検討
未来情報産業ブログ
https://miraicorp.blog.fc2.com/blog-entry-570.html
興味深い考察記事を拝読しました
「マンガアプリ」失敗の本質 https://komugi.jp/?p=1752
ICカードこれひとつのバリエーションを増やそうかと考えていたのですが、参考になりました。
@yukipsn ナチュラルローソン 渋谷道玄坂一丁目店ですが、情報が混雑していてよく分かりませんでした
全5台で
1有人
2セルフ
3有人
4セルフ(セルフレジ専用スペース)
5セルフ(セルフレジ専用スペース)
という並びで良いのでしょうか
分母5にして修正ようかと思ったのですが複雑で難しいため、通常レジとセルフレジ専用スペースの2売場にまとめるなら比較的簡単に対応できるかとは思いました
交通系は昨年末頃に変化しているようなのであまり参考になりませんが、WAONのSPRWIDは123は連続、4が飛んでいて5は未報告となっています
ここから、ある時期に3台→5台への増台が図られた可能性があります
@raki_can 白山駅は同じ店IDですが有効期限が異なり重複したことで、売場以下が重複して表示される状態となっていました
ちなみに白山駅の自販機は少なくとも2回報告されているようですが報告される座標は異なりました。
なおかつ少し古いためかストリートビューでは自販機が確認できませんでした。この頃にはまだ設置されていなかったのでしょう
https://goo.gl/maps/e41AP3yMSsPtP1899
邪魔にならない位置と考えると、この階段の前あたりなのでしょうか
https://goo.gl/maps/HRAmzD9HvJyuErQ5A
情報があるまでは大ざっぱな座標で統一しておきます
#ICカードこれひとつ
新物販の将来的な課題
弊社での手作業は基本的に減らしていくために、閉店などの報告と対応も今後は自動的に済ませられるようにしたいと考えています
店名や座標で店を検索、詳細表示画面から閉店日を記載して閉店の報告をするとDB更新のための情報が作成されて対応待ちに詰まれる形にするのが理想的かとは考えております。
アプリ報告画面の登録済み店名一覧では、ヤ行から「ヤマザキショップ(Yショップ)」、ワ行から「Yショップ(ヤマザキショップ)」をそれぞれ選択可能としておきます。
また、結果として自動入力される店名はいずれも「ヤマザキショップ」となる対応とします
ちなみに新物販では店単位、売場単位で業態をピクトで表現するため、その情報となる日本標準産業分類もそこそこ重要になるので、暫定的に
パン・菓子屋形態 = 5864
酒・食料品屋形態 = 5851;5891
コンビニ形態 = 5891
の三種類から選択可能としておきます。
#ICカードこれひとつ
以下は同じボランタリーチェーンではありますが混在しています
ヤマザキショップ
ヤマザキYショップ
Yショップ
何かしらに統一しないと整理が付かないので統一することにしました
公式サイト
https://www.yamazakipan.co.jp/shops/yshop/
では「ヤマザキショップ(通称Yショップ)」とありますので、「ヤマザキショップ」で統一することにします