このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丸善 博多店
昨年2月頃までの報告では、第1レジ(8台)、第2レジ(5台)と分かれて報告があったのですが、昨年10月頃から、「レジ9台/IC端末5台」として、従来と全く異なる番号帯での報告が届くようになっております。
事情は定かではありませんが、レジが大きく変わったということで宜しいのでしょうか
#ICカードこれひとつ
物販登録の今後について
新物販機能は、1回の報告で記載する情報が、現状の数倍に増えます。全ての情報をお客様が編集できるように改良を進めますので、とても多くなります。
基本的にはお客様に全ての登録すべき情報を厳密に調査していただき、正確に記載していただき、それを送信していただくことで、ほぼノーチェックでデータベースに半自動登録となる仕組みとする予定でおります。
これによって現状のように常駐人員0でも高速登録が可能になる予定です。
とはいえ、現状の報告品質のままでそれを実施してはデータベースはボロボロになりサービスは崩壊します。
できるだけ情報欠落がないようアプリを随時改良し、入力の不足やミスがあれば随時お客様に修正を求める機能を追加していくことになりますが、「面倒だ 適当に書くから詳細は御社でやってくれ」という方もおられると思います
そこで、そういった弊社での手作業で登録を求めるお客様に対しては、有料サービスとすることができないかどうか考えております。
#ICカードこれひとつ
恐らく同じ方と思いますが、
店名「フェリーサービス(株)」
支店名「伊勢湾コンビニ」
として報告されております
このままでは登録できません
屋号は「伊勢湾コンビニ」で良いのでしょうか?
事実関係だけでも良いのでお知らせ下さい。登録することができません。
#ICカードこれひとつ
昨年10月に「伊勢湾フェリー 鳥羽ターミナル 売店」を報告された方
この売店とは何の売店でしょうか
発券窓口でしょうか、それとも、2階にお土産や真珠を扱う店があるようですが、その店でしょうか
正確な登録ができませんので、改めて報告をお願い致します
京都市バス
10月から、1日乗車券を更に値上げしたり、乗継割引を廃止したり、PiTaPaの利用額割引まで廃止するそうです
詳細は不明ですが2年後にICOCAを使ったポイントサービスを始めるようです
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000284803.html
都内の店なのにmanaca、ICOCA、SUGOCA、といった店も報告されていますね
沖縄で札幌のSAPICAが使える店もあるようです。サツドラという店ですが
https://satudora.jp/shop/okinawa/
全国展開しているような店あるいは決済業者経由などの場合は、本店の契約が他地域でもそのまま流用されたりして、地域と契約が一致しないことがあるようです
#ICカードこれひとつ
「都営新宿線瑞江駅の有人改札にて精算」を報告された方
他駅精算分の登録はできませんが、この駅として有人改札の番号を登録することは可能です
ただのこの駅は「中央改札」「南口方面改札」の二つの改札に分かれているようです
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/mizue.html
構内図がよく分かりませんが、利用したのはどちらの改札になるでしょうか
@takayamashiina 考えれば、PiTaPaの発行額は無料なわけですから、それを考えると自前で用意するよりはお得ではあるのでしょう
普通にFeliCaでカードを作れば1枚で2000円程度はするでしょうから
でも与信審査に落ちるような職員は、それはそれで問題がある気がしますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
強いてPiTaPaの問題を挙げるとすると
クレジットカードなので審査があって発行までに1ヶ月くらい掛かったり、拒絶されたりすること
定期券がない代わりに定期券相当額が上限になる利用額割引があるけれど、「目に見える定期券を買って見せろ」という古くさい昭和脳が会社にいた場合は使えない
→この対策で結局ICOCA定期券になった
といった辺りでしょうか
PiTaPaですか
話の事情は分かりませんが、後払いなので楽だとは思いますよ
チャージすれば西日本エリア外でも使えるし、今やJR西日本も後払いに対応していますね
物販についてはボロ負けしていて対応店少ないですし、カードに番号を書かないのでICカードこれひとつとしても対象外で面白くないカードではありますが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
福岡の閉店の報告が幾つか届いていますが、以下の2店については閉店が確認できませんでした
セブン‐イレブン AIM済生会福岡総合病院店
https://www.saiseikai-hp.chuo.fukuoka.jp/outline/floor/index.html?tab=tab03
飯と酒 いちばん
http://kaisouken.co.jp/ichiban
いつ頃閉店したかご存じの方はおられるでしょうか
#ICカードこれひとつ
有人改札にて他の駅扱いで精算したものは、書き込まれる内容が特殊でありDBに保持して対応する内容にはならないので、基本的には報告されても登録されません
何かしらアプリ側で自動判定してダイアログくらい出せるようになれば良いのですが、なかなか難しいところです
【求人】北九州市でのバス調査について
https://www.mirai-ii.co.jp/news/r03/r030605-1.html
締め切りが過ぎましたが、現時点で申し込み0となっております
北九州市内だけでなく「福岡市内」など周辺の方なども含めて、やってみたいという方がおられましたら大至急お知らせ下さい。
どう考えても二日かかるから報酬を倍にせよ等あれば、スケジュール概要を提示いただければ一考致します。
沼津駅周辺で、沼津駅構内の電子マネー決済に興味ある方はおられないでしょうか
キヨスクや自販機をご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
北口改札外にはキヨスク、南口改札外にはベルマートキヨスクがあるようですね
あとキヨスクで、C7ではなくC8が付くようなシチュエーションがあるのかどうか、目視でも良いので調査いただければ幸いです。例えばセルフレジが設置されている等
以前から捜索している件ですが、どうもこの沼津駅が可能性濃厚なようです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。