このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般論として、特にVの切り抜きとかは異常にヨイショが激しくて「……あまり強い言葉を遣うなよ 弱く見えるぞ」の完璧な実践例なので正視できないレベルでアチャーーとなる
タイトルやサムネが煽り文的になる動画投稿サイトしぐさも合わさってのことだろうけど、強調が小学生みたいで見ているこちらが恥ずかしくなってしまうので本当にどうにかしてほしい
最近ヨーツーベ調教しまくってやっとこさ切り抜きが出てきづらくなったので、ここで実例を漁って再汚染したくはないですね……
「VBScript」は2027年頃にデフォルトで無効に ~非推奨化スケジュールが公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593925.html
(2024-05-23)
「VBScript」は非推奨に、将来のWindowsリリースで削除 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1537619.html
(2023-10-10)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・・・それはそれとして、逆にyoutubeのおすすめの8割くらいがVTuber切り抜きになるように調教してるオレンジから、普段のらりおさんの色々な話の内容を照らし合わせて見ると、そもそも他人の考え方に注目するコンテンツが苦手なだけなんでは?><;
って思うんだけど><;
うーん、べつに批評や感想や感嘆が嫌いなわけではないんですよね。でも (強調が極端な一部の) 切り抜きはゥヮとなる
・すごい→そうだね
・ようやるわ→そうだね
・神業!→随分ハードル低いんですね
みたいな。
例えば経営者の考え方みたいなのが書いてある本とかも苦手なんでは?><
日本人でいうと、本田宗一郎とかソニーの3人とかパナソニック幸之助とかその辺りのがよくあるやつ><
それは直接的に苦手というよりはシンプルに興味ないから読むのが苦痛なだけかな。まあ結果的には同じことだけど
根本的に「コンテンツとしての人間」に興味がないというか、関心を向けるのに苦労が必要なレベルでどうでもいい
あるコンテンツを論じている瞬間のお前の思考や人間の行動パターンには関心があるが、お前とその人生そのものには全く興味ない、という感じ
この会話自体がメタで、オレンジは人の考え方みたいなのも興味の対象で、その人の考え方を読み取って思考パターンを組み立てて、その人はこういう時にはどういう考え方をするかみたいなことを考えるのが好きだから、
いま話してるみたいならりおさんの考え方にも興味がある(からこそ話題にした)し、経営者の考え方の本も好きだし、VTuberも切り抜きも含めてVTuberがどういう考え方をするか的なコンテンツとして楽しい><
ある問題に対応する振る舞いとしての行動パターンには興味があるけど、その人間の(計算機でいうと)ソースコードやアーキテクチャのようなものまでを読みといて、あえて悪い表現でいうならば、見透かすような視点を持つことには興味ない感じかも?><;
そういう人もいるよな、うんうん、以上の気持ちが湧かないのでハイという感じですね。
群体とか匿名の誰かが特定の状況で起こしている行動とかは、ある意味「脱個人」してある程度行動とその原理に汎用性や必然性を背後に持つと仮定できそうな存在に見えてくるので、ほなロジック見付けてみよか、となるんだけど
まあつまり「そういう人なんだね」でしかなくて「お前」のことは見ていないということなんですが。
だいたい行動に納得したとて言い訳に使うかハックに使うかぐらいしかやることないし、そこまでして関わりたいほど他人に興味ないので、そもそも特定個人のことを考える嬉しさ自体が基本的にないんだよな
とはいえ「説明できそう」とか「予測できそう」なんてのも人間のことなーんもわかってないトーシロが勝手に納得してるだけなので、その点では自分の出す結論をあまりあてにしていないしどこまでも遊びでしかない。
そして遊びなのに特に面白いとも思っていないのでマジで手慰みとしてくらいしかやらない
キャラの声をあてる声優とか、小説を書く著者とか、音楽を書く作曲者や編曲家とか、マジでわからんのよな。コンテンツから製作者側に興味が移らないから
刺さるコンテンツを無限に生み出し続ける最強クリエイターだと貴重な水源として名前を認識することがあるけど、当人の創作論とかプロフィールとかスキャンダルとかはやっぱりどうでもいいから名前しかわからないし
声優はわかんないけど、音楽は、編曲の傾向をジャンルのパターンみたいに考えて、こういう編曲ってことはこういう背景がある人が編曲したんでは?><
みたいな事を考えたり時に言い当てたりするのも楽しい><
そういう遊びができるであろうことはわかるんだけど (そしてそれが歴史的なスケールのものであれば教養と化していることさえあるのもわかるんだけど)、その遊びをしようという気持ちにならないからリソースを注ぎ込めないという、まあそれだけの話ですね
最終的に関心が湧かないという一点に帰着するし、そこは私がたまたまそのような特性を持つような人生を送ってきただけで私が全責任を持つべき結果としてそうなっているわけではないので、社会不適合と言われても知らんがなという感じですね
この鏡どうなってるんだろう
キャラは多分テクスチャだけど、カメラ位置で鏡に写ってる物の角度が変わるから背景だけ鏡の向こうにもある?
気絶で休んだ (休めたとは言ってない) のであまり寝る気がしないのだが、それはそれとしてシャワー浴びないと室温30℃でヘッドホン被り続けるのも不衛生な気がして不快だし、一応足を伸ばして横になるくらいの申し訳程度の健康活動はやっておくか……くらいの気持ち
鏡にもっと近づいて近づいた感が出なかったらほぼ確定だと思う、ちゃんと近づいた感が出た場合は本当に 2 回描画してるかもしれない
スリーデー描画テクあまりに知らなすぎるので勉強する必要性をひしひしと感じているが、どうせ勉強するなら自分で実装したいし、それにはあまりに他にやることを積みすぎている (などと言い訳してはや数年)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Microsoft Storeのマイクラランチャーを入れてみたけど、いきなりクラッシュして、エラーコードに付いていたリンクを開いたけど、そんなページは無いってなった。Storeからダウンロードできるランチャー、いままで動いたこと無いんだけど、さらに酷くなったな。
RT @youichirou@x.com: すげぇ、今朝登録されたオブジェクト指向についての質問にアラン・ケイが答えてる。 https://www.quora.com/Why-are-object-oriented-classes-named-classes-What-is-the-etymology-of-object-oriented-classes/answer/Alan-Kay-11
Aterm、ルーターモードにしたのに上位のDHCPを使ってて、ルーターのIPが不明になるの意味わからん
有線接続した状態で再起動したらルーターのDHCPを使ってきたけど、起動後に無線を使うと上位のDHCPを使ってくる。
さらに、LANケーブルを抜き差しすると、有線接続も上位DHCPを使うようになる(!?)
き、きもちわるすぎィィ!!!