00:02:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-28 23:58:54 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

俺たちはヤクザだった……!?
「「働かないで稼ぐ」という価値観を理想とするヤクザの存在を理解することは、労働と対価という資本主義社会の本質について考えるきっかけとなるかもしれません。」
職業としてのヤクザ 溝口 敦(著/文) - 小学館 | 版元ドットコム hanmoto.com/bd/isbn/9784098253

Web site image
職業としてのヤクザ 溝口 敦(著/文) - 小学館
00:02:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:02:10 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:03:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

我々が人間と計算機を対等に考えていないのと同様にヤクザが自分たちとパンピーを対等に考えていないのであれば、我々はヤクザかもしれない

00:05:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

搾取の自覚みたいなのはひとつの考えられる差異なのかなと思ったけど、ヤクザが搾取を自覚しているのかはわからないので何ともいえない

00:05:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:05:30 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:08:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:07:04 :184: さこつ :184:の投稿 sakots@pokemon.mastportal.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:14:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

【復旧】みずほ銀行、システム不具合でATM停止 - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
【復旧】みずほ銀行、システム不具合でATM停止
00:21:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:18:58 えあい:win98_shrimp::evirified::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

身近なものを名前にするのはまあ分かるけど日本語だと間抜けさが目立つな

Attach image
00:21:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

洗濯中とかけてるのかと思った

00:27:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:25:53 こゝろめいあんの投稿 p_adicCheese@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:28:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

LaTeX の記述のタイプセットのことでは

00:28:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

しらんけど

00:46:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-28 19:30:52 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

この前の物販で買ったときに名刺も入っていたのでそこから幾つかアクセスしてみたけど Twitter とか Instagram とかじゃなくて自前の静的サイト持っておくの大事ですよ,絵描きはみんな持っておいて(願望

00:48:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:48:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ポータルサイト更新しました

kb10uy.org/

Web site image
Portal of Yū Kobayashi
00:49:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

<map> と <area> 使ってるのかと思ったら display: absolute; で笑った

00:49:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

<area> - HTML: HyperText Markup Language | MDN
developer.mozilla.org/ja/docs/

Web site image
- HTML: HyperText Markup Language | MDN
00:53:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:52:15 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:53:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:52:33 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ポータルそろそろ更新せななあと思ってリポジトリ開いたは良いものの、テーマに合わせるのも微妙に面倒だったのでとりあえずラフ書いてたらこれそのまま使ったら良いじゃんとなった

00:53:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 00:52:57 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

a11y 最悪なのは現代 Weg 技術へのささやかな抵抗ということで

01:03:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:02:18 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:03:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

<area> は HTML 4.01 時点で既にあったからな……

01:04:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

!?

01:05:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Footnotes
w3.org/MarkUp/html3/footnotes.

HTML 3 って footnote 用のタグあったんか、知らなかった

01:06:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-28 22:39:43 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-28 22:40:50 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ああいうの、 toml みたいなので書いて自動整形すれば……と思うんだけど、よーするに bibtex ですわ

01:08:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところで DocBook の bibliography には2種類あって、完全に構造化された記述と、人間可読な形で部分テキストにタグで意味付けしていく方法がある (前者は bibtex ライク、後者は RDFa や microdata ライク)

01:12:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:10:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

巷の SSG のテーマ、だいたいが簡易ブログ的な構成になっててシングルページなポートフォリオで使うにはやや不便だったり巨大すぎたりするんだよなあ

01:12:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-28 23:02:30 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:13:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

わかる

01:13:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

XML を中間的な AST とした相互変換ができればいいんだよな

01:13:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

pandoc とかはちょっとだけ近いんだけど、あれは pandoc AST の表現力が激よわなので駄目

01:13:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

インライン要素の id を維持できないとかお話にならない

01:14:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:14:02 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、この前の機械可読性の話にも繋がるけど、理想で言えばHTMLまたはそれ以上に優れたものによるハイパーテキストの世界の方が素晴らしいことには全面的に同意するけど、
現在のウェブやHTMLに長期的一貫性なんて1ミリもなくて、どこぞの鯖に置かれてるHTMLによる文書をリンク先にしたとしてもその文書はたかだか数年しか永続しないし規格もたかだか数年しか持たない><
結局の所、現時点では論文も『文書を固定化して保存する事』が必要になるので、現時点ではpdfで出版しDOIで管理することが絶対的に避けられないし、HTMLのぶっ壊れ状況がなおるまでpdfと紙に依存するしかないかも><

01:15:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PDF に未来があると主張するよりは、 HTML ペラ1のページとか WebBundle / WebPackage の方が1048576倍は信用できるので……

01:16:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だいたい任意の場所にアンカー張ったりとかテキストをコピーしてくることさえ満足にできないフォーマットは……

01:17:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと PDF が「固定化」された情報であるとかはちゃんちゃらおかしいので、そこは全く賛同しかねますね。内容の固定化なら HTML でもできるし、単に web で公開するだけなら PDF も上書き更新されうるわけだから「固定化」の度合いは HTML と差異がない (別ファイルになっているスタイルとスクリプトが云々という話ならわからんでもないが)

01:19:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あともうひとつ、 HTML はたとえ規格自体が煩雑であるとしても、特定の所望の文書を処理するような簡単なフィルタプログラムを書くことは比較的用意。
対照的に、 PDF は HTML よりも規格レベルで複雑であるし、それを処理するプログラムも単純には書けないので、 (HTML が複雑すぎるという点に賛同するとしても) PDF の方が全面的に利用しやすさは劣っている

01:19:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

紙の方が保存性が高いと思うなら HTML も印刷すればいいのでは? (名推理)

01:20:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML to PDF と PDF to HTML どちらが容易かを考えれば、我々がどちらを信じるべきかなんて考えるまでもないと思っていたけど……

01:24:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:24:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現在のHTMLは全くそんな使い方されてないでしょ><
pdfとDOIでの管理であればそれと比べたら圧倒的に固定化、言い換えると特定の文書に対するリンクとして機能してるでしょ?><

01:25:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

doi にペライチの HTML を使ってもいいわけですよね。 doi の永続性は PDF とは全く無関係では

01:26:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「持続させたいドキュメントに <script> や <link rel="stylesheet"> による外部リソースのリンクを行うな、できるだけ埋め込め」という主張であれば大いに賛同したいところだけど、「PDF の方がよい」というのは全然わからない

01:28:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それこそ現代であれば webpackage による dedup であったり static site generator による自動的な埋め込みであったりは可能なわけで、永続化を最初からデザインに含めて考えていれば HTML の外部リンクが fragile であるという弱点は自然な形で十分に克服できる

01:28:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(まあ webpackage はまだ規格成立してないけど…… 成立するという期待はしてよいので)

01:30:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあスクリプト云々の話をするなら、 PDF にも javascript 埋め込んでだいぶあれこれできるようですけどね……

01:35:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-24 03:36:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

頭おかしいこと思いついたけど(?><;)
現在のHTMLのウェブ空間とは独立したHTMLよりもミニマルな新たな規格とそれ用のブラウザによる百科事典のような静的サイトによるウェブを作るってしたらおもしろそう><
HTMLはHTMLの方でウェブアプリの空間として勝手にやってもらって、書物はこっちに書く的なやつ><

01:36:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-24 03:38:17 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わりと重要な点としてHTMLと互換性がないこ事><(混ぜて使用出来ないように>< 新規格のサイトを閲覧するウェブアプリはありで><)

01:36:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:33:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これこの前書いてだれも反応しなかったけど、こういう事すればもしかしたらpdfを捨て去る事が出来るかも><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
01:36:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

原理的には滅茶苦茶簡単だけど誰もやってないので、それが答えですね……

01:36:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

雑に言えば Wikipedia / MediaWiki なんかで専用ブラウザの利用を強制すればあっというまに氏の言うものは実現できる

01:38:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんなら fediverse だって専用プロトコルによる連合だから、 HTML で出力する UI をなくしてしまえば既にそのようなものはできている

01:38:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ本当の意味で “自由な” プラットフォームであれば当然誰かが双方向にゲートウェイを作って終了でしょうけど……

01:39:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メーリングリストが HTML に変換されて web から閲覧できる様子を見れば、プラットフォームとフォーマットの分離が “世界” の分断の役には立たないことは実例つきで納得できる

01:41:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるいは世界には HTML 以外にもバージョン付けされて厳格な文法を持ち検査用のスキーマが充実したフォーマットが多数あるわけで、それを使えば済む話なんですよね。生の XML を web に公開することは可能なんだから。

01:41:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTML に不満があれば DocBook なり TEI なり DITA なり好きなものを書けばよい (なんなら reST でも AsciiDoc でもよい)。
私は実際そうしてきた

01:42:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:29:09 めがち《null》の投稿 MEGACHASER@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:42:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:41:44 なちか@ダイエットサプリは食前に飲めの投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ワイの持ってるパナのドラム式洗濯乾燥機は感想完了後にふんわり維持モードみたいなのになるのでそこまでシワにならないけど、完全に電源が切れた後に放置し続けると、中に残った湿気が水分となってぐちゃぐちゃの服に入るのでシワにはなる

01:45:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

現状で一番マトモな選択肢は webpackage の策定プロセスを見守ったり参加したりすることだと思いますね

01:48:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

WARC 形式のアーカイブとかは特定リクエストに対するレスポンスの保存なので、アーカイブとして機能してはいるけど、上流から提供するバンドル形式としてはあまり良いものではない……

01:49:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:48:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういうことじゃなく、二つの空間に分かれて文書の永続性を考えたハイパーテキストの空間を別に構築することで「そういう永続性が全く無い使い捨てのゴミみたいな事はHTMLの世界の方でやってくれ」って指導が出来る事が大きいかも><
(HTMLによる現状のウェブ空間が論文のプラットホームとしてなぜたえられないのか?も浮き彫りに出来るかも><)

01:49:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

その「永続性のある方の世界」から、既存のあらゆるリソースが蓄積されてきた dirty な web のリソースを一切参照せず実用性で勝てるのかという話ですよ。
結局「意識高いエリートが集ったものの実利は薄いものができあがる」だけでは。

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
01:50:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

シグマで始まる某計画を思い出しちゃう

01:51:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

戦略としては「既存の web 空間に後付けあるいは置換可能な代替形式による永続化機構を与えていくことで、永続性を侵食させていく」というのが向かうべき方向だと思っている

01:55:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ <!doctype html> と Living Standard は愚かだとは思うけど、原理的には <!doctype html> を使っている文書の解釈で互換性破壊が発生しないような変更であればいくらでも HTML LS に詰め込んで問題ないわけですよ。

で、過去の文書を読めなくなる変更を入れたくなったら <!doctype html6> なり <html version="6"> なり <html extension="foo-ext"> なりのような雑な感じで区別できるようにする手だってある (実際どうなるかは知らんが)

01:56:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

【ドラム式洗濯機】 ふんわりキープってなんですか - 洗濯機/衣類乾燥機 - Panasonic
jpn.faq.panasonic.com/app/answ

> ふんわりキープは乾燥終了後、5分ごとに40秒間ドラムが繰り返し回転します。(約2時間)
> 衣類を取り出すまで、ドラムの回転により衣類をほぐします。
> (衣類の取り出し忘れによるシワを低減します)

01:57:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 01:54:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある意味それはそうだしΣっぽいもどういだけど、
論文がHTMLでは無くpdfや紙で構築されていて論文同士の参照がDOIやタイトルと著者名と出版年で行われてるのも、新しくはなくむしろ古いけどHTMLのウェブ空間から一歩引いたエリートの世界かも><

01:58:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もっと根本的な話をしてしまうと、 DOI とかいうデータベースこそ完全に SPOF だと思うので、 web の自然な hyperlink よりも DOI の方が永続性が高いという発想はよくわからない (タイトルと著者と出版年で検索かけろというのはまだわかる)

01:59:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それこそ DOI などよりも IPFS みたいな content-addressable な分散ストレージで論文公開した方がよっぽど信頼できると思いません?

02:00:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

論文の最終稿を IPFS にアッピロードしろ、そんで各種研究機関や論文リポジトリが pin して保存を冗長化しろ、という話であれば諸手を挙げて賛同したところですが

02:02:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局のところ、 DOI は「永続する『名前』」としては機能するけど、「永続する『(直接的アクセス手段としての) アドレス』」として機能するかは DOI 運営の管理能力と組織寿命と善良さと諸々に依存するので……

02:04:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ DOI も名前空間分かれてるっぽいので、 HTTP を捨てて各アップストリームに問い合わせれば doi.org が死んでもデータへのアクセスはできるかもしれないけど……たとえばそれでも各リポジトリの運営機関の寿命に影響を受けそうなのでやっぱり永続性について十分な安心ができるかは正直微妙では

02:04:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:00:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Rust で Web サービス書くにあたって一番悩むのはプラグイン機構をどうするかなんだよな

02:04:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:01:27 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

スクリプト言語とマネージドな VM の上で動いてるならともかく Rust だと 貧相な C FFI を通じてやるしかないんかなあ

02:05:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本当に動的なプラグイン機構であれば動的リンクは絶望的 (不可能ではないが) なので、まあ RPC か別スクリプト言語 / DSL の利用しかないのでは……

02:05:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:04:35 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

pluginが無い頃のgoはプラグイン自体を実行可能にしてRPCしてなかったっけ?

02:05:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:04:41 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

Mattermostとかプロセス間通信してたっしょ、たしか

02:05:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:05:29 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon
Web site image
GitHub - hashicorp/go-plugin: Golang plugin system over RPC.
02:05:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:05:47 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あるいは unix domain socket でも使うとかか あれなら速度も申し分ないやろ

02:08:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:08:01 ぴけ@Skeb募集中!の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

目を開けると現実に戻れるが目を閉じると難題が再開される。あたまいたい。

02:08:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

難題ってどんなんだい?

02:08:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:06:31 ぴけ@Skeb募集中!の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

寝てる間の腹痛が辛すぎて誤魔化したいからか、見た目は普通のナミテントウなのに、部屋の中で捕まえても指の隙間から余裕で抜け出してくるパワーのあるマッチョなテントウムシをどう駆除するかという、意味の分からんミッションが脳内展開されて脳の負荷がヤバい。お腹は常に痛い、耐えられない、起きてきた。

02:08:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

答え言ってた

02:17:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

衣服を交換するのは実質えっちだよ

02:21:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:20:59 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:24:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

google/webbundle: WebBundle library for packing web sites
github.com/google/webbundle

ここでも "WebBundle format" とか言ってるので、どこかのタイミングで名前が変わったのではという疑いを持っている (知らんけど)

Web site image
GitHub - google/webbundle: WebBundle library for packing web sites
02:24:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

wicg.github.io/webpackage/draf

> draft-03

> * Retitle to "web bundles".

なので、昔は WebBundle だったのが draft-03 で web bundles になったというのが答えっぽいな

02:33:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:30:25 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:33:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

英語圏にありがちな「タイトルで勝手に capitalize するせいで固有名詞の正式な表記がわかりづらい問題」

02:36:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文脈のせいで勝手に capitalize が発生する言語で固有名詞が case sensitive なの、完全に欠陥仕様

02:41:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:39:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

思い出すシリーズ: "MS ゴシック"

02:41:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“MS ゴシック” だか “MS ゴシック” だか思い出せないんだよなぁ (?)

02:42:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:40:25 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:44:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-02-02 14:43:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@cmplstofB OpenPOWER以降でいえば、IBM自身のものでないかぎり大体Powerが正式(Power ISA、Power Architecture)です。

たとえば、歴史的にいえばIBMから寄贈されたPOWER ISAを基に、OpenPOWERのメンバーによってPower ISAの仕様が策定・公開されています。また、IBMのPOWER9プロセッサはPower ISA Version 3.0に準拠しています。

02:49:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 02:48:47 routehachi_0の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:51:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

競走馬「プリンニシテヤルノ」をさくっと紹介【プリコネ…?】 - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm37029651

Web site image
競走馬「プリンニシテヤルノ」をさくっと紹介【プリコネ…?】
04:41:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 03:56:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Linux上で特殊文字を含む名前のファイルの削除方法 - THE BLUE NOWHERE y-sumida.hatenablog.com/entry/

04:41:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ハイフン始まりのファイルは ./ に続けて指定するのが一番楽。シェル補完も効くし

04:42:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クォート系はシングルクォート以外はすべてシングルクォートで括れば良いし、シングルクォートが来たら一度閉じて \' を入れれば良い。

foo"bar'baz なら 'foo"bar'\'baz みたいな。かんたん

04:43:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

シェルのエスケープ、読むのはアレとしても書くだけなら超単純なので悩むようなことはない

04:44:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

某言語みたいな話だな……

04:45:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

改行入れたいなら foo$'\n'bar みたいにするなどのテクもあるが、まあ素直に "$(echo -e 'foo\nbar')" のようにするのがわかりやすいかもね

04:47:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとは搦め手としては、 echo や cat で垂れ流して xargs -0 で行区切りを NUL にしてやると \n が行区切り扱いされなくなるなどの方法もある

04:50:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

可読性を求めるならそもそもシェルスクリプトを使うのが間違ってる。シェルのスクリプトやぞ……

04:51:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

シェルのというか、インタラクティブシェルのスクリプトやぞ……

04:52:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(なんにしてもバッチファイルよりはマシ説はあるかもしれないけど……)

04:52:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

全ファイル指定で *.* するのとか FAT みがあってウケるよな (真顔)

04:53:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

.htaccess を保存するとき .htaccess. と入力しないといけない環境の話はやめろ!

04:54:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

WSH とか結局今でも VBScript と JScript 両方使えるのかな (興味なし (興味はないが労働でそのうち書くかもしれない (バッチファイルよりはマシかもしれない)))

04:55:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ今から VBS はありえないので手を出すにしても JScript ですね

04:55:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

/dev/neru

10:51:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 09:30:34 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:32:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Can Chrome be made to perform an XSL transform on a local file? - Stack Overflow
stackoverflow.com/questions/38

そんなことになってたのか……

14:42:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

C++ 難しすぎて昼を食いそこねてた (今準備してる)

14:45:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 13:00:38 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:51:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Times New 傲慢 「タイムズ紙でこのフォント使わないとか、そんなことあるか??www」

15:06:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-08-14 11:38:58 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

人類の敗北の象徴が届いた

Attach image
Attach image
16:02:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 16:00:09 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:47:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

【速報】LINE Payは「PayPay」が吸収へ──Yahoo! JAPAN×LINE経営統合で方針 | DIAMOND SIGNAL
signal.diamond.jp/articles/-/5

吸収合Pay…… と言いそうになったけど経営統合だった。残念 (?)

Web site image
【速報】LINE Payは「PayPay」が吸収へ──Yahoo! JAPAN×LINE経営統合で方針 | DIAMOND SIGNAL
20:39:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そうか、ここで「クマ娘」とか言って某アニメの画像を出せばいいんだな

20:40:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
20:43:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

クマですが、なにか?

20:43:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」公式サイト
20:44:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Twitter のクマ娘タグ、音声作品が出てきてワロた。なるほどね

20:45:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 20:44:30 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 20:45:47 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.maud.io/@giraffe_beer/10

既に第1の青函トンネルは存在するわけで、「5000兆円あれば第5000兆1青函トンネルまで作れる」が正しい (適当)

Web site image
GirAFFE Beer (@giraffe_beer@mstdn.maud.io)
20:48:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「階段で1階から2階まで上るのに1分かかった。階の高さと階段の構造がすべての階で同じだとして、100階まで上るのにあと何倍の時間が必要か」みたいなのに近い (答えはもちろん100倍でも99倍でもなく、98倍)

20:49:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 20:48:18 VIP(元)の投稿 V@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:49:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スーパーカップの素粒子を食べたときうまさが最大になりそう (超適当)

20:57:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やりたいことが渋滞を起こして lock contention で何もできなくなってる、最悪すぎる

20:58:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

脳、明らかに非対称デュアルコアでは足りないので対称で32コアくらい欲しいが

21:00:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 20:59:19 くりうず(浜松)の投稿 kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:18:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 19:32:13 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:18:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

読んだらもっと不穏なこと書いてあってゥヮとなってしまった

21:27:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 21:26:42 バトルプログラマー柴田智也✅の投稿 tomoya_shibata@m6n.onsen.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:37:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DSSSL とか100万年ぶりに聞いたわ

21:46:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 21:46:06 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

処理系実装者としては XSLT 2.0 以降は地獄みがありますね (実行時にデータとして記述された型と名前が外部からやってきて、それを使って型検査じみたことをすることになりそうなので)

21:48:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が XSLT 3.1 を使いたい理由、純粋に sequence まわりのデータ型が使えるからですね (XSLT 1.0 の nodeset は正直表現力が足りない)

21:48:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとは演算子も foo/(bar|baz)/qux みたいなのが XSLT 1.0 だと意図したように使えないとか、そういうアレもある

21:49:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあスキーマまわりがつらいのは XSLT 2.0 に限らず XML Schema とかでもそうなんだけど (あれほんまつらそう)

21:53:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lo48576/xslt10-lambda-calculus: Lambda calculus by XSLT 1.0 (and `node-set()` of EXSLT)
github.com/lo48576/xslt10-lamb

あと XSLT 1.0 では result tree fragment まわりの制約がつらいというのがある。 XSLT 1.0 で再帰的スタイル適用をしようとすると EXSLT の node-set() 拡張が必要になる。
XSLT 2.0 からは標準機能のみで同等のことができる

Web site image
GitHub - lo48576/xslt10-lambda-calculus: Lambda calculus by XSLT 1.0 (and `node-set()` of EXSLT)
21:53:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
22:00:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 21:55:57 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:01:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

XProc なぁ、静的サイトジェネレータに使えるじゃん!!!! となったけど例のごとく処理系が気に入らないのばかりで諦めた

22:02:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マジでみんな Java でしか書いてねえ

22:10:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:10:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

XML、単に構文木にするとかなら良いんたけど拡張の処理とかを考えると Java とか .NET あたりがちょうど良い感じになってそう

22:11:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これなんだよなぁ
DITA とか見ていると本っ当にそう思うんだけど、動的な処理系の拡張能力があてにされている感じはある

22:12:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ソースコードレベルでできるようにしたってええやんけ! と思うんだけど、まあ C と C++ でやりたい人が少ないのは致し方ない

22:13:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本当に**実行時に**拡張できることを期待しているユースケース、実際そんなになさそう……

22:19:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:15:32 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:18:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

JSON-LD はともかくとして JSON とか YAML には外挿されるような意味というのはあまりないことが多いけど XML だと例えば名前空間の検証とかしないといけなくないですか

22:19:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ボヘミアンと貴族の対立を思い出した (XML)

22:20:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

単に DOM を作りたいだけなのに、 XML Schema が指定されていたらそれを読んで解釈したうえ検証をしつつデフォルト値を突っ込まないといけない、みたいなの……つらい

22:20:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:20:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

貴族的すぎる規格は手頃な実装が面倒だから誰もやらないだけだと思う

22:21:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:20:57 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

単に構造化されたデータとしてだけ扱えればよいのなら他と同様に要素名とか内容をあてはめていけばおわりなのですが……

22:22:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ名前空間というのが本質的に「外部的な (未知の可能性がある) スキーマに基くデータの混入の可能性を認める」という話なので、スキーマの固定された json や yaml と比較するのはフェアじゃないよね。フル機能の JSON-LD と比較するのが妥当

22:24:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ご破算で
願いましては
金貸して

#575

22:26:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:22:58 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

山口線が通っていれば山口県よ (適当)

22:27:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:25:06 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

津和野は島根の小京都だが!?

22:29:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

contention と race が両方とも「競合」と訳されるの最悪だ

22:55:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

密閉型のヘッドホン、ボイチャに使うと声がデカくなりがちなので、それ用に開放型のヘッドホンを調達しておくべきかなみたいな気持ちもなくはない (まあ普通に考えるとソフトウェア側でループバックした方が賢そうだけど)

22:59:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 22:56:45 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:01:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どちらかというと hardware-like であるとは「構成が固定である」に近い気がするけど、もっと言うなら「各コンポーネントの連結のトポロジが固定である」ことと「入出力の場所が安定している」ことな気がしていて、これは典型的にはノードを連結してストリームデータを加工するような宣言的なソフトウェアやフィルタが近い気がしている

23:01:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Web Audio API - Web API | MDN
developer.mozilla.org/ja/docs/

たとえば Web Audio なんかはどうでしょ

23:01:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
23:02:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際ノードベースで作られたプログラムはハードウェア実装に喩えることが容易な気はしていて、各コンポーネントがステートレスだったりすると尚更よね

23:03:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあハードウェアでもステートフルだったりヒステリシスのあるものはあるので、ステートレスか否かは本質ではないけど。

23:08:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:05:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

これはomasanori推薦図書です。

FPGAの原理と構成 | Ohmsha
ohmsha.co.jp/book/978427421864

Web site image
FPGAの原理と構成 | Ohmsha
23:08:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:06:48 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

女の子のお腹の絵がない 🤔

23:08:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:07:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ha?(party parrot)

23:21:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:18:39 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:21:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:19:42 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Muscle Point

23:25:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

my old gear...

Attach image
23:30:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 03:36:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

!!!?><;

"UNIX/Linux において、ファイル名として使用できない禁止文字は以下の 2つのみである。
"/" (スラッシュ。ASCII コード 0x2F)
\0 (ASCII コードのゼロ)
上記以外の文字、例えば空白・タブ・各種記号 (#$%& など)・コントロールコードなどはすべて使用可能である。"

用語集:ファイル制限まとめ: UNIX/Linuxの部屋 x68000.q-e-d.net/~68user/unix/

23:30:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 03:50:35 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

UNIXってやっぱ馬鹿が作ったんだな感><

23:30:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:24:45 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:30:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「NUL」というファイルを作れない MS-DOS は天才が作ったということなのかな (?)

23:32:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

How I Broke Rust's Package Manager for All Windows Users - sasheldon.com
sasheldon.com/blog/2017/05/07/

これいい話なので読んでね

How I Broke Rust''s Package Manager for All Windows Users - sasheldon.com
23:33:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:33:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

NUL とかはまあわからなくもないけど COMn とか PRTn が予約されているのちょっと信じられないんだよな

23:33:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

C:\CON\CON

23:34:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

インターネット老人たちが思い出すシリーズを思い出し始めているぞ (?)

23:34:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/withoutboats/statu

> I thought Rust was supposed to prevent nul errors! ;-)

オチが秀逸 (???)

23:35:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:34:48 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:35:14 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

NTFS and/or Windowsで表現できないファイル名を使うのはウニハラ

23:35:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Thumbs.db を zip ファイルに突っ込む窓仕草なぁ

23:35:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

.DS_Store の話は!

23:36:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:34:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@kb10uy CP/M で、/dev/ みたいなの実現したいけれどそもそもディレクトリツリーが作れなくて一階層しかない……そうだ、グローバルな名前空間で豫約したろ!から来てるから……。

23:36:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:34:34 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:36:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:36:22 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

zipを生成する時に常にThumbs.dbと.DS_Storeを勝手に突っ込むアーカイバを作ろう

23:37:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

social.mikutter.hachune.net/@s

未定義動作に対して HDD をフォーマットするコードを生成するコンパイラの類型じゃん (?)

Web site image
shibafu528 (@shibafu528@social.mikutter.hachune.net)
23:37:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:36:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

desktop.ini とかもよく混ざってるよね

23:39:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

/dev/rmt.* なぁ

23:39:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:38:37 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

.DS_Store、.DS_Store の隣に ._.DS_Store も生成するからな

23:39:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:38:00 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

最近 Thumbs.db は見なくなった

23:40:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:39:45 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:40:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:39:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそも COM ポートって若番から順に採番されるんじゃなくて、よくわからない数字の振られかたするから 3 コ目で COM10 だったりする

23:40:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:39:12 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:40:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これなぁ

23:41:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:41:25 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:42:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これはいい話なんですが、 nvidia-drivers の更新でうっかりがあるとターミナルが起動しなくなってつらい (alacritty が OpenGL 使ってるので)

23:42:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:41:54 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

🤔

Attach image
23:43:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

pty と tty が無限に生えてる話します?

Attach image
23:43:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

/dev/ttyzf ってマジ?

23:44:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:42:03 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:44:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:43:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

APFS 登場したばかりのモデルの Mac で Adobe が insensitive 前提の作りで無事死んだりしてたはず

23:45:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ Windows の FS API まわりで狂ってると思うのは CON とか NUL とかよりも C:\DOCUME~1 とか C:\PROGRA~2 とかですね。オメー short path まだ残ってんのか。

23:46:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:44:02 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:46:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:44:58 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:46:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:45:41 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:48:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:46:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ドキュメイチとプログラニかなり好きですよ

23:48:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:47:30 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

まあ FAT にも短いファイル名は依然としてありますしね

23:48:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:48:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あれ良く出来てて長いファイル名に対応してない環境でもただの未対応テーブルエントリとして読み飛ばせる

23:49:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ UNIX の方もそれはそれでアホだなぁと思う設計はあって、たとえば .* (dot files) が hidden 扱いされるようになった経緯とかです

23:49:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いやこれは UNIX というより単なるアプリケーション側の慣習かもしれないけど

23:54:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:52:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

FatFs - Generic FAT Filesystem Module elm-chan.org/fsw/ff/00index_e.

数百byte のワーク領域で FAT 読み書きできるライブラリ

FatFs - Generic FAT Filesystem Module
23:54:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:53:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これ組み込みマイコン界隈だとデファクトスタンダードになっててすごい

23:57:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-03-01 23:55:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@cmplstofB TFS gitlab.redox-os.org/redox-os/t なんだと思っていましたが今確認したらまた新しくRedoxFS gitlab.redox-os.org/redox-os/r というのを書いてますね。

23:57:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Why I'm leaving Open Source · Ticki's blog
ticki.github.io/blog/why_im_le

TFS は書いてた人がやめちゃったので

23:57:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> I want everything to be perfect, well-documented, and rigidly correct. This is not viable. Truth is, I didn't get enough things done. In the later days, my main project was TFS, but matter of the fact is I never accomplished anything with it. It is vaporware -- possibly among the most well-documented and well-designed pieces of vaporware out there, but it is what it is, vaporware. I wanted perfection and was unwilling to make compromises to produce results, meaning that what is left is just a bunch of very robust libraries. In terms of the project goal itself (being a state of the art file system!), nothing was ever achieved.

読んでて苦しくなってくる