08:22:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

モルカーが峠を攻める時の曲の人だった><

08:21:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 08:07:46 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

【kawaii future disco】おこめディスコ/CeVIO AI 東北きりたん公式デモソング -OSTER project youtu.be/PZTD62hYbWM @YouTubeより

聴く前「へ~、OSTERさんもこんな曲作るんだ」

聴いた後「やっぱりOSTER Projectやんけ!」

Attach YouTube
08:17:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

?><

05:59:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

開始早々ネザーいってソウルサンド1個とって帰ってくるだけでも、初っぱなから坑道との行き来にエレベーター使えちゃう><

05:57:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ネザーは特にメリット増えたので、いまのバージョンならダイヤピッケル手にいれるはるか前、鉄入手してバケツ作れた辺りでネザーにすぐ行くようになった人結構いるかも感><

05:54:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ネザー行くのはなにがうれしいかというと、ネザーに行くと耐火ポーションが作れてマグマで全ロスをある程度回避出来るのと、エンダーチェストが作れるのと、複雑なレッドストーン回路が作れるようになるのと、泡エレベーターの材料が手に入って垂直方向の移動がめちゃくちゃ楽になる事かも><

05:50:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

エンドラ倒してなにがうれしいかと言うと、ジエンド探索しないとエリトラとシュルカーボックス(持ち運べるチェスト)が手に入らないので、エンドラ倒すとアイテムをたくさん持ち歩けるしエンダーチェストにたくさんしまえるのがうれしい><

05:46:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、ゲームを全然進めずに近くで調達するブロックで家建てて「することなくなった・・・」だと移動距離短いけど、ちゃんとエンドラ討伐してジエンドに行こうとすれば、かなり初期からネザーでも大冒険して要塞見つけて、地上戻ってからさらにエンドポータルまで1000mくらい?の移動があるので、
エンドラ倒す方向のマルチ鯖だと開始後数日で自然に行動範囲が1000m程度にはなるかも><

05:39:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、マルチの場合は基本的にベッド持ち歩いてもらわないと困る感><
zzzzってチャット流れたら一回ログアウトでも代用出来るけど><

05:36:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

かなり初期でもベッド持ち歩く癖をつけると行動範囲広くなるというか家にあんまり居なくなるかも><

05:32:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マインクラフトのマルチで会った人の半数くらいの人の行動範囲って、現行ejocraftワールドの首都の道路が繋がってる範囲くらいしかない気がする><;

05:29:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的にはマインクラフトでの移動距離って2000mくらいはわりとなんでもない感覚なので、感覚ずれてるかもしれない><;
現行ejocraftワールドでもオレンジの家というか地下基地かなり離れてるけど首都との間を往復して遊んでたし><;

05:25:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地上絵、いま某VTuberグループのマインクラフト鯖で大ブームで5人くらい?が作ってるけど、それらの配信時間見るととんでもない時間がかかっててあれかもって><;

05:22:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ejocraft現ワールドがあれかもって思うのは、地上絵がもったいないかなって点><(作った人がどう思ってるのかはわかんないけど><)

05:20:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは新規ワールドでもだいじょうぶでマップリセット慣れてるし、シングルでは今1.17開発版で遊んでて開発版更新ごとに最初からになってる><;

05:18:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ワールド維持してのアップデートなら、直前にdynmapのスクショ保存すれば未生成チャンクがどこまでいけばあるのかわかって、どこにいけば新要素試せるのかわかるかも><
チャンク未生成エリアに新たな首都(?)を作れば、新規ワールドっぽく遊べてなおかつ古い建物も見れるかも><
新規ワールドの方がやることいっぱいある分賑わいそうで一長一短だけど><

05:10:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ものすごく話飛ぶけどejocraftってどうなったんだろう?><(なんか昨日突然Discordのejocraftの管理botが超久しぶりに動いた?><)

04:42:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは別にファイルを消したかったわけではない・・・・><

03:56:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Linux上で特殊文字を含む名前のファイルの削除方法 - THE BLUE NOWHERE y-sumida.hatenablog.com/entry/

03:50:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

UNIXってやっぱ馬鹿が作ったんだな感><

03:41:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Naming Files, Paths, and Namespaces - Win32 apps | Microsoft Docs docs.microsoft.com/en-us/windo

Web site image
Naming Files, Paths, and Namespaces - Win32 apps
03:40:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

様々なOSに許可されない文字  | Knowledge Base kb.acronis.com/node/56475

Web site image
様々なOSに許可されない文字 | Knowledge Base
03:36:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

!!!?><;

"UNIX/Linux において、ファイル名として使用できない禁止文字は以下の 2つのみである。
"/" (スラッシュ。ASCII コード 0x2F)
\0 (ASCII コードのゼロ)
上記以外の文字、例えば空白・タブ・各種記号 (#$%& など)・コントロールコードなどはすべて使用可能である。"

用語集:ファイル制限まとめ: UNIX/Linuxの部屋 x68000.q-e-d.net/~68user/unix/

03:34:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mgd?><
"...The only universally prohibited character in a UNIX filename is the forward slash (/). ..."
Parallel shells with xargs: Utilize all your cpu cores on UNIX and Windows | Linux Journal linuxjournal.com/content/paral

Parallel shells with xargs: Utilize all your cpu cores on UNIX and Windows | Linux Journal
03:22:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(UNIXのスレッドが古くさすぎて問題があると言う話はそれはそれとして)これ、pigzっていうのが単に性能が悪いのと違うの?><;

03:18:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

コアを多数搭載するCPUは「POSIX」によって能力を制限されているとの指摘 - GIGAZINE gigazine.net/news/20210227-pos
><
・・・・・?><;

Web site image
コアを多数搭載するCPUは「POSIX」によって能力を制限されているとの指摘
02:56:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

NVIDIAのロゴはnVIDIAになっていますが、タイプした時の正しい表記は全部大文字のNVIDIAになります。 - Togetter togetter.com/li/1113099

Web site image
NVIDIAのロゴはnVIDIAになっていますが、タイプした時の正しい表記は全部大文字のNVIDIAになります。
02:55:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

nVIDIAさん・・・・><

02:41:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジのorangeも実はcase sensitiveです><(でも片仮名で書かれる事の方が圧倒的に多い><(一人称が片仮名だし><;))

02:36:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、省庁のウェブサイトにあるプレスリリースの所に、HTMLで書かれてる内容と全く同じもののpdf版までおいてるのわりと最近まで「印刷用???><;」って思ってたけど、
よくよく考えると省庁もウェブ上の文書頻繁に消しまくりやがるので、つまり将来も読みたいのであればそのpdfダウンロードして各々保存しておけって事なんだねって思うようになった><

02:05:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、DOIって実質的に恒久URIだと思うんだけど・・・><

02:04:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 02:02:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局のところ、 DOI は「永続する『名前』」としては機能するけど、「永続する『(直接的アクセス手段としての) アドレス』」として機能するかは DOI 運営の管理能力と組織寿命と善良さと諸々に依存するので……

02:02:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

toot消すのは別に禁止する訳じゃないけど、消しまくる人のtootは永続性がなく参照すべきではないものとして扱うし(いま参照しちゃってるけど><;)、いまの話題みたいな話で永続性の問題と永続性の無さからのしかたなく論文がpdfになっちゃってる現状に・・・不満というかなんと言うかそういうのがあれば、主張に一貫性が無くなるし、
オレンジは、HTMLによるウェブ空間の一貫性の無さの問題を前から指摘してるし、自ら書いたものも少なくとも何らかの参照がなされたものはよほどの事が無い限り消さないってしてる><(一貫性があるというか実践してる><)

01:56:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:44:59 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:54:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ある意味それはそうだしΣっぽいもどういだけど、
論文がHTMLでは無くpdfや紙で構築されていて論文同士の参照がDOIやタイトルと著者名と出版年で行われてるのも、新しくはなくむしろ古いけどHTMLのウェブ空間から一歩引いたエリートの世界かも><

01:50:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:50:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

シグマで始まる某計画を思い出しちゃう

01:50:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:49:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

その「永続性のある方の世界」から、既存のあらゆるリソースが蓄積されてきた dirty な web のリソースを一切参照せず実用性で勝てるのかという話ですよ。
結局「意識高いエリートが集ったものの実利は薄いものができあがる」だけでは。

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
01:48:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういうことじゃなく、二つの空間に分かれて文書の永続性を考えたハイパーテキストの空間を別に構築することで「そういう永続性が全く無い使い捨てのゴミみたいな事はHTMLの世界の方でやってくれ」って指導が出来る事が大きいかも><
(HTMLによる現状のウェブ空間が論文のプラットホームとしてなぜたえられないのか?も浮き彫りに出来るかも><)

01:44:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:39:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メーリングリストが HTML に変換されて web から閲覧できる様子を見れば、プラットフォームとフォーマットの分離が “世界” の分断の役には立たないことは実例つきで納得できる

01:44:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:36:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

雑に言えば Wikipedia / MediaWiki なんかで専用ブラウザの利用を強制すればあっというまに氏の言うものは実現できる

01:43:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Fediverseのインスタンス頻繁に爆破してる人にも同じように思ってるし、でも色々な事情でそうなってしまうのは仕方ないとは思うので、せめてnotestockに公開状態で保存してって思ってる><

01:41:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-03 18:46:24 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(エアリプというかなんというか)
あと、toot消されると文脈が意味不明になるし、なんでそんなに頻繁にtoot消すのか謎><
完全なひとりごとならあれだけど、boostされたtootやリプの会話を消したら関連するtootが意味不明になるって想像つかない?><

01:38:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、この前、tootを頻繁に消すことに対してオレンジがぶちきれてたのもこの長期的一貫性に関係ある話ってわかるかも?><

01:33:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これこの前書いてだれも反応しなかったけど、こういう事すればもしかしたらpdfを捨て去る事が出来るかも><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
01:31:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-24 03:38:17 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わりと重要な点としてHTMLと互換性がないこ事><(混ぜて使用出来ないように>< 新規格のサイトを閲覧するウェブアプリはありで><)

01:31:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-24 03:36:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

頭おかしいこと思いついたけど(?><;)
現在のHTMLのウェブ空間とは独立したHTMLよりもミニマルな新たな規格とそれ用のブラウザによる百科事典のような静的サイトによるウェブを作るってしたらおもしろそう><
HTMLはHTMLの方でウェブアプリの空間として勝手にやってもらって、書物はこっちに書く的なやつ><

01:24:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現在のHTMLは全くそんな使い方されてないでしょ><
pdfとDOIでの管理であればそれと比べたら圧倒的に固定化、言い換えると特定の文書に対するリンクとして機能してるでしょ?><

01:21:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:17:25 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと PDF が「固定化」された情報であるとかはちゃんちゃらおかしいので、そこは全く賛同しかねますね。内容の固定化なら HTML でもできるし、単に web で公開するだけなら PDF も上書き更新されうるわけだから「固定化」の度合いは HTML と差異がない (別ファイルになっているスタイルとスクリプトが云々という話ならわからんでもないが)

01:19:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現在のウェブはそういう観点で紙にすら劣ってしまった(ちょっと大袈裟、pdf配布にすらの方が現実に近い)って言いたい><
(この前の機械可読云々とか石板にすら劣るって話もそういう話><)

01:16:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-03-01 01:15:32 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

PDF に未来があると主張するよりは、 HTML ペラ1のページとか WebBundle / WebPackage の方が1048576倍は信用できるので……

01:14:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

この前の話、どういう話かわかった?><

01:14:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、この前の機械可読性の話にも繋がるけど、理想で言えばHTMLまたはそれ以上に優れたものによるハイパーテキストの世界の方が素晴らしいことには全面的に同意するけど、
現在のウェブやHTMLに長期的一貫性なんて1ミリもなくて、どこぞの鯖に置かれてるHTMLによる文書をリンク先にしたとしてもその文書はたかだか数年しか永続しないし規格もたかだか数年しか持たない><
結局の所、現時点では論文も『文書を固定化して保存する事』が必要になるので、現時点ではpdfで出版しDOIで管理することが絶対的に避けられないし、HTMLのぶっ壊れ状況がなおるまでpdfと紙に依存するしかないかも><

01:06:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-28 22:51:21 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-28 22:48:06 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-28 22:40:50 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:06:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-28 22:39:43 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:05:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-02-28 22:27:28 豐多摩研究所の投稿 toyotamakenkyusyo@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。