00:00:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

㌦イクゾー!

00:11:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Wordle 255 5/6*

⬛⬛🟨⬛⬛
⬛⬛🟨⬛⬛
⬛🟩🟨⬛🟩
⬛🟩⬛🟨🟩
🟩🟩🟩🟩🟩

アホやらかした

00:12:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
Wordle 254 (2022-02-28) hard mode 解答
icon

254 (2022-02-28) hard mode 解答

先に形容詞形 (しかも y) を試したのマジで思考停止してた

Attach image
01:38:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 01:34:47 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:15:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうでもいいけど画面の半ばでフレームが変わってしまう方の tearing はテアリングやで。
テアの tear (動詞) は「裂ける」、ティアの tear (名詞) は「涙」で、別の単語。

08:15:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

“フューチャリング” (featuring のつもり) に近い何かがある

08:21:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ちょっと不思議なんだけど、存在しない日付の前日というのは valid な概念なんだろうか。
「2022年2月29日の前日は2022年2月28日」が認められるなら、同じ理屈で「2022年13月1日の前日は2022年12月31日」が言えそうだけど。
2022-02-29 も 2022-13-01 も構文的にそれっぽいけど存在しない日付だし。

08:23:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

存在しない日付の「前日」を認めると、「『前日の翌日』は必ずしも当日とは限らない」ということになるはずなんだけど、それって法文の他の部分や常識と整合する妥当な定義になっているのだろうか

08:24:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「日付」が年を含まない month/date だけの概念とすれば……うーんギリギリいけるのか?

08:25:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

でも「日付」に年を含まないとして、その場合「3月1日の前日」は未定義になってしまうよね。だから「前日」をすべての valid な日付に定義するには、 年-aware でないといけないはず。

08:26:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

month/day の typo

08:28:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん 02-29 誕生日をうまいこと扱うロジックは作れるはずなんだけど、それって “ちゃんと定義” したら現状説明されているような理屈ではなく、もっと条件分岐を活用した何かになるはずだと思う

08:32:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/__pandaman64__/sta

日付という集合の外側で演算して日付に戻してやるならうまくいく

08:33:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 08:31:54 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それだとたとえば 2020-03-01 の前日が 2020-02-29 なやつとかに引っかかりません?

08:34:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 08:33:34 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やっぱり条件分岐を使いますよね

08:37:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「『2022-02-29の前日』は『2022-02-28』だから」なんて理屈はなくて、「該当する日が存在しないからその月の月末」みたいになってる

08:41:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
08:45:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういうしょーもないことにうるさいオタクだから孤独なんだよな

08:45:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エンバグして時間を浪費するよりはマシ (ほんまか)

08:46:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「1年後」を「365.2422日後」で定義する話は……

08:47:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ミスった、これは修正ユリウス暦か。
グレゴリオ暦は365.2425日だ

08:48:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

太陽暦はクソ
太陽を滅ぼせ

08:48:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

太陰暦がいいとは言ってねえ

08:49:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 08:48:33 ぼろんじ(100tpt)の投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:49:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

思い出すシリーズだ

08:51:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 08:50:14 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:51:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

夏時間はクソ

08:56:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
社会的、ロシア、 IOC
08:56:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

というか「社会的」 CW で隠すのではなくハッシュタグを使うべきだったんだよな (今更)

08:57:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ検索避けだと思って引き続きタグなしでいくか (最悪) (ミュートしづらい)

08:57:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

検索しづらさはそのままミュートしづらさでもある

09:00:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

(大嘘だったし、その次のツイットも素朴な英単語のスペルミスってるし、そもそも他人の著作物を URI もなしに画像だけ転載してるしで、いろいろアカン雰囲気があったのでブロックした)

09:53:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

親、 †テレビで紹介† された †家庭の医学† とか †健康な食品† とかを真に受けがち (かつ自分では十分疑っているつもり) な感じなので、割と陰謀論とか嫌韓方面は警戒している

09:57:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 09:54:59 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:58:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

郵便や配送が信用できないタイプの国か……

14:07:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:00:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そうそう、 Python から C# に移ったということで気をつけたほうがいいのは、他の静的型付け言語のように配列や List<T> が homogenous ということです

14:21:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:20:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

結局 Rust の UdpSocket が Vec を拡張するように受け付ける関数がないのは規格上最大サイズの 64KiB のバッファを用意しろということなのかな

14:22:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

try_reserve による fallible allocation が入ったのがつい最近 (1.57) というのはありそう

14:25:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ std:🇮🇴:Read が固定長バッファに読むのが原則なのと近いものを感じるし、基礎的な API を panic-free にしたい的な意図は感じられる

14:26:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

イギリス領インド洋地域ではない

14:26:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

thread と io 、事故って flag になりやすいモジュールのツートップ

14:28:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

std:🧵:spawn
std:🇮🇴:Read

14:28:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:28:24 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:29:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実は違って、 peek は与えたバッファサイズ分しか埋めてくれない

14:30:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たぶん正しい戦略としては「自分で目標サイズを予想してバッファを resize し、拡張された領域に追加で recv をかける、これを満足するまで繰り返す」となりそう

14:31:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:31:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

UDP header に入ってるサイズ情報とは別にアプリケーション層でサイズ情報を用意して、最初の数 byte にサイズを入れ、それだけ peek してそのあと改めて拡張して recv とかかな

14:32:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ下手に Vec::extend とかの汎用的なバッファ拡張戦略を使うよりはアプリケーションやプロトコル固有の知識を活用してくれという話になるのはわかる

14:32:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:32:06 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

でもせっかく UDP header がサイズ情報を持ってるんだからこれを活用したい感はあるんだよねえ

14:33:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

提案する価値はありそう。既にあるかもわからんが

14:36:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

docs.rs/tokio/1.17.0/tokio/net

> On Windows, if the data is larger than the buffer specified, the buffer is filled with the first part of the data, and peek_from returns the error WSAEMSGSIZE(10040). The excess data is lost. Make sure to always use a sufficiently large buffer to hold the maximum UDP packet size, which can be up to 65536 bytes in size.

Windows だと何か問題あるっぽいな…… (これは tokio の話だけど)

14:39:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:33:13 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

underlying implementation 的にヘッダに入ってるサイズを取るのが無理なことがあるとかそういう話なのかもしれない

14:39:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:36:24 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

peek_size() -> Result<usize> みたいなのを生やせるかという話よねえ

14:40:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それならそれで fn size_hint() -> (usize, Option<usize>) みたいに無知 or 曖昧なサイズをヒントとして返す手はある

14:40:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それならそれで Iterator::size_hint() -> (usize, Option<usize>) みたいに無知 or 曖昧なサイズをヒントとして返す手はある

14:44:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:42:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

でもそこまでするぐらいだったら初動の受信だけは 64KiB 固定で確保して capacity 指定した上でコピーしたほうがマシではという気もしてくるわね

14:44:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実際これはあり

14:47:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

github.com/rust-lang/rust/blob

ちなみに BufReader のデフォルトのバッファサイズは 8 KiB

14:47:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:45:53 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

元々は OSC の送受信で UDP を使うという文脈で、1 メッセージあたり数十 byte しかないので規格上最大までバッファ確保するのはややムダではないかという思いがあったんだよな

14:48:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

だったらクソデカバッファよりもバッファ拡張戦略を実装するほうが正しそう

14:50:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:49:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あそうか、Ok(read_length) に対して buffer_length >= read_length になる地点で停めればまあ最小限の拡張で済むのか

14:50:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:50:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

>= じゃなくて > だな

14:51:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Vec とかは汎用なので「足りなければ r 倍に増やす (r は1.5 とか 2 とか)」みたいな実装になりがちだけど、プロトコルの知識があればそこをもう少しうまくやれない? という

14:51:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん場合によりけりだけど。まあ無理なら無理で素直に同じような戦略を再実装すればいい

14:53:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あとこれは単純に私の UDP 知識不足なんですが、 UDP のソケットでパケット境界を利用したデータ受け取りってできるんですか (単なる非同期ストリームとして抽象化されると思ってた)

14:54:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば小さなパケットを2つ連続で受信したら、こちらからのサイズ指定なしにわざわざ1つ目のパケットだけ分割して受け取るってできるのか?

14:56:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いやしかしまてよ、順序の制御がないなら勝手に結合されると困るのか

14:56:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

わからんな…… std::net::UdpSocket は packet-aware な API に見えないんだが

14:58:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

User Datagram Protocol - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/User_Dat

> IPv6のジャンボグラム機能では、65,535バイトを越えるサイズのUDPパケットを扱える[5]。この場合、IPv6のオプションヘッダでサイズを指定し、最大4,294,967,295バイト(232 - 1)を指定できるので、ヘッダ部の8バイトを差し引くと最大4,294,967,287バイトのデータを扱える。

4GB の UDP パケット……

15:00:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あーそうか、ペイロードが固定長なら順序を入れ替えた結合があってもちゃんと解釈できるし、固定長でないなら先頭とかでサイズを与えるか諦めてパースしろという話になるのか

15:00:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:59:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

UDP 自体がセグメントで分かれるみたいな仕様ではないけど IP レベルでのフラグメンテーションは OS 側で勝手に再結合されるみたいな感じっぽいですね

15:00:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:58:46 酒呑み鬱太郎@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:00:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 14:58:20 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:01:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

骨に発熱してほしい人、ほのかにあたたかい放射性物質を骨に組み込みそうで危うい (???)

15:08:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:06:50 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:09:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「メット」を「ヘルメット」として扱うの、無敵の再帰だ。 (λx.xxx)(λx.xxx) を感じる (?)

15:09:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:09:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ふ、不動点

15:24:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:02:51 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:18:22 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:22:21 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:22:44 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:25:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

国内だと個人運営のアーカイブサービスになりそうだし、日本はフェアユースないから著作権周り危ういし、まあ無理そう

15:26:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

国会図書館が何かやってくれたら面白いとは思うんだけど >オンライン報道/ニュースサイトアーカイブ

15:27:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Content Addressing の普及は夢のまた夢

15:28:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 15:27:50 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:29:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういえば AppFlowy 面白そうと思いつつ放置してるな、 docker-compose とかでスッと立つと楽なんだけど、進展どうなんだっけ (関連 issue を追いかけていたが閉じられた気がしている)

17:41:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 11:25:02 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:41:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 17:31:33 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

パ ッ ク ス ・ エ コ ノ ミ カ

17:42:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 17:17:35 やまこの投稿 yamako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:54:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結婚とは国家に貞操を誓うことなのか - ブーバチカの呟き
buu245.blog.fc2.com/blog-entry

尖ってんなぁ

Web site image
結婚とは国家に貞操を誓うことなのか
17:55:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Steamのゲイブはメタバースの現状と人々に懐疑的。「あいつらMMOもやったことないだろ」「まずはラノシアへ行け」と斬る - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

> Newell氏が語ったのは、そうした技術の価値や将来性は認めつつも、流行りに乗った“金儲け”にはNOを突きつける姿勢なのだろう。

常識的!

Web site image
Steamのゲイブはメタバースの現状と人々に懐疑的。「あいつらMMOもやったことないだろ」「まずはラノシアへ行け」と斬る - AUTOMATON
18:11:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 18:02:45 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:21:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 18:20:13 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:21:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 18:17:25 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:46:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ウクライナ大統領、EU加盟を正式申請 | Reuters
jp.reuters.com/article/ukraine

プーチン「NATO 許すまじ」
    ↓
プーチン「誰だ!」
西側「EUです」
プーチン「よし、通れ!」

???

Web site image
ウクライナ大統領、EU加盟を正式申請
20:47:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

いや面白いけどさ (不謹慎)、そううまくいくものなのかね……

20:50:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-03-01 20:49:02 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:37:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

食のセンスと欲求が弱いので、
「体積だ!」つってオイスターソース味の焼きそばを作り、
「肉だ!」つってベーコンと生卵を追加し、
「草だ!」つってキムチを投入した。

22:38:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

完全食。

22:45:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

戦争が誰も幸せにしないとは限らなくて、とりあえず独裁者が勝てばそいつは幸せにすると思う。
ただ我々がそれを受け入れられないだけで。

22:47:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそもの話をすると、戦争が誰かを幸せにするかどうかは戦争に反対する理由とは関係がない

22:47:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

またおたくが重箱陰キャムーヴしてる

22:52:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

フカヒレの「レ」って何のこと?