産まれ落ちた時から悩んでるのか…
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Goよくわかんないので適当に書いたコードがバックエンドのgRPCサーバにリクエスト飛ばしまくってffmpegのプロセスが乱立し使用率が天井突いて死亡した
golangのprotobuf、oneofの取り回しが謎 これは俺がgolangよく知らんからなのか、全員キモいと思ってるのか
うーん、あれくらい程々にエスケープとか始末してくれて、程々にディレクティブ拡張できるの、ちょうどよかったんだけど。
Twigはちょっと素のPHP的な書き味からは外れちゃうからな。Smartyは言わずも。
あとはブラウザで、録画済番組をリアルタイムでエンコして視聴できれば勝ちなんだがーーー……
なんか素のhttpだと微妙に書くの面倒くさいから、大人しくlabstack/echoとか使うか
ほとんどはGraphQLエンドポイントだからそもそもhttpの応答書く必要ないんだけど、一部のエンドポイントのためにhttpなぁ……という気持ちがあり
前職でこっそり作って運用してたSlack打刻のWebhook受け付けもechoで書いてたし、またやるかーみたいなあれ
Slackからでも打刻できるって、大手のサービスまともに調べてないとこに売る時のいいフックになったんじゃねとか思うんすけどね まあ闇ITだったので退職時に捨てたような気がする
契約してるサービスの販促サイト見たらできるって書いてあったけど、有効化されてない社です…
というかみたらしちょっと昔と比べてすっかり元気じゃないですか?(射精管理者の顔)
インプロセスだとどないやろねぇ、アウトプロセスならどうにでもしてしまえ感あるけど
どっかのタイミングでgrpc-coreにひっそりと入っているInproc transport使ってみたいんだけど、活かせる場所がなかなか無い
go-plugin、プロセス起動したらstdout待ち受けて接続先のポートなりsockなりの情報もらうのねなるほど…
まあio使いまわしてセッションやるよりわかりやすいか…
まだ起きてないのでぼんやりTL見てたけど、ちょっと遡ったら魔界だった 起こす気か
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか今までと全然違うレイアウトのデザイン降ってきて、これどうすんねん既存の共通コンポーネント適用すんの苦しくないかになってギャン泣きしてる
宮崎の駅弁 上等椎茸めし
鶏ガラスープで炊いたご飯にジューシーな椎茸
上等の名にふさわしく箱は二段構えでご飯もおかずもたっぷり
こんなに豪華でお値段 1,000円
またたべたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a 案外そうでもないけど、名作なので選択の幅が広がってほしい
あと会社で使うなら有線にしたい… 会社の金で電池使えるけども…
Orbit Fusionの有線モデルと、SlimBladeの無線モデルが欲しいです……先生……
MacでHomoキー、俺の用途ではいらねえという結論になった(C-a叩いたほうが早いので)
集中-infになったから家の中うろうろしたりRubyのコード2行くらい書いたりを繰り返してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a 怒られると思ったのになんか解像度の体験ができてしまったみたいで、こちらも真顔になっています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
基本ホワイトな勤務時間を心がけてたから、d250g2の中で火消しさせられた時くらいやで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
B.K.Y.R. - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38347692
How I Broke Rust's Package Manager for All Windows Users - sasheldon.com
http://sasheldon.com/blog/2017/05/07/how-i-broke-cargo-for-windows/
これいい話なので読んでね
NTFS and/or Windowsで表現できないファイル名を使うのはウニハラ
zipを生成する時に常にThumbs.dbと.DS_Storeを勝手に突っ込むアーカイバを作ろう
実はCOMポートを用いた通信を行うプログラムは人生で1回くらいしか扱ったことがない
GetShortPathName[AW]っていうAPIを知って、へーやっぱそういうのあるんやなぁ、必要なことは……まああるか。って思ってたんですけど、ぼんやり検索してたらこれをMAX_PATH対策に使う記事が出てきてそうじゃねえだろ!!!!!ってなってる
つかこのAPIあれか、昔のexplorer.exeのファイルプロパティダイアログで使われてたやつか