00:07:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:07:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:07:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-02-29 23:58:51 Takusun

の投稿
takusun@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:08:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 00:00:57 埼玉ギャル(仮)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:35:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ブログで nanoc 使ってるのもうちょっとどうにかしたい (XML + XSLT との相性が良くない)
00:36:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそもの話をすると、 xsltproc / libxslt が XSLT 1.0 (+exslt) にしか対応していないので微妙というのと、静的サイトジェネレータで XML をネイティブに扱えるものが少なすぎるというダブルパンチ
00:44:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:56:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 00:50:57 やぴの投稿
yaplus@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:23:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 02:16:36 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:17:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
actor: "id_string"
actor: {id: "id_string"}
actor: {[id: "id_string"],[id: "id_string"]}
ほんとつらい。
14:17:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:18:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
APあるある。object or object[] ゆるせん。
14:18:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ああいうのほんと「これだからウェッビ系のパリピは〜〜〜💢」ってなるわね
14:20:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ウェッビ系が悪いのか動的型付言語が悪いのか知らないけど、とにかくスキーマやデータ型という概念への信仰がどこか致命的に歪んでいると思う
14:22:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
普段合理性のない思考と発言しかしない俺でも、そこを緩く扱う合理的な理由があるとおよそ思えないんだけど
14:23:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
どうせ「配列の [] とかは省略できた方が文字数が短くなる」とかそんなんですよ、あの界隈はいつもそう
14:23:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そんなに短さが大事ならまずJSON をやめろ、 CBOR でも使っとけや
14:25:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:27:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JSON-LD の「アルゴリズムの規格はあくまでデータ生成者向けのものだから、実装者は適宜追加の変数とかフィールドを追加してテストが通るようにしていいんだよ」を思い出すなぁ
(なお「していいんだよ」とは言っているが、しないとテスト通らないどころか実装もできない)
14:28:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
規格をそのままコードに落とせないの、アルゴリズム定義としてそもそも成り立ってないと思うんですけど!!!
14:30:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんで存在すら示唆されてなかったメタデータが勝手に出現して「これを使います」とかなるの、必要ならちゃんと全部書いてくれ
14:33:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:33:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:34:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ライブラリ次第だけど基本的に保証はないと考えるべき
14:39:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JS屋の気分だけで全て決まる世界観から均衡を守るためにGoでも何でもいいから静的型付けが流行りきってくれ
14:39:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 14:27:45 身も蓋も404の投稿
ahiru@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:40:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Activity Streams 1.0にはXMLとJSONのふたつのシリアライズ形式があったんですが、ActivityPubで使われている2.0ではJSONしかない
15:31:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:32:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
文章の流れと同じような方向なので違和感あまりなかった……
15:33:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば日本の漫画が英訳されているやつとかは twitter の TL を時系列順に追うような読みづらさがある
15:34:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
実のところ漫画が読めない人は色々な世代にいて、*もし仮に漫画が読めない子どもが増えているのだとしたら*(私はこの部分も半信半疑なのですが……)それは漫画が子どもの娯楽としてマイナーになりつつあるという面もあると思います
15:34:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:34:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「漫画の読み方がわからない人もいる」こうの史代さんが語る“漫符事典”の必要性〈AERA〉
16:06:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 15:38:24 千矢の投稿
karno@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:06:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Future proofing - Rust API Guidelines
16:18:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:19:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ブシロード、いつのまに IT デベロッパーになったのかと思ったら、 IP デベロッパーだった (今気付いた)
16:20:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:20:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というか JSON-LD クソすぎるので、せめて 1.1 が来るまでは触りたくもない
16:22:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ActivityPub、JSON-LDとして扱うことを必須にしていないのでJSON-LDとして扱うとおかしくなる実世界のデータが見つかってもおかしくないと危惧している
16:22:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
最初は複数扱う気がなかったけど、複数も使われ始めたからとかそういう経緯なんかな?
16:22:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たぶん「単体 or 配列」の起源は XML の文化だと思うんですよね (ActivityStreams も XML 由来だし)
16:24:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML はそもそも混合ドキュメントを扱うものなので、 <author>ほげ</author> だったり <author><personname><surname>山田</surname> <firstname>太郎</firstname></personname></author> だったりを混ぜられるし、その辺りかなりルーズだったのよね
16:29:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ハンガリアン記法だと型Xの配列をrgXと表す慣習があったらしいのでプログラミング言語の文法にも前例がありそうな気がしてならない
16:29:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
[]T、英語でarray of Tと読めるのでいかにもそういう設計の言語がありそうな雰囲気がある
16:29:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Type[] とか [Type] が比較的多数派っぽいけど []Type は Golang だけなんじゃないか
16:30:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust の *const Type とかってちょっと面白い (&mut T / &T と *mut T / *const T で一貫性があるといえばまあある)
16:36:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ActivityStreams 2.0 Terms
16:37:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ふむ、Modula-2では配列型の変数をx : ARRAY OF CHARのように書くのか
16:37:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Go''s Declaration Syntax - go.dev
16:39:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
pointer of intが*int、array of intが[]intというのはまぁGoの設計者はそういう意図で決めたんだろうなという感じだ
16:40:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:41:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Kuin の文法はコンパイラでの負担が少なく解釈が高速であるということを念頭に定義されていたはず
16:43:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
futures::future::TryFutureExt - Rust
16:45:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
futures-0.1 では Future は暗黙に Result 的に振る舞っていたんだけど、 std と futures-0.3 からは普通に非 Result な使い方ができるようになったので、 Result 的に振る舞う Future (つまり Future<Output = Result<T, E>> を実装した型) への追加メソッドは TryFutureExt という extension trait で提供されている
16:50:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 16:49:59 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:50:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:52:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
(T,) が1要素タプルなの、こう、他にやりようがない気はするんだけど、それにしてもどうにかならんのか? という感じもある
16:53:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 16:52:33 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:53:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:03:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TypeScript は JavaScript から漸進的に移行したいタイプの言語で、 JS の方に tuple がなくて heterogeneous array が使われるから、 tuple の仕様もそっちの文法に合わせてるわけか
17:13:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 17:05:27 千矢の投稿
karno@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:13:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 17:05:43 千矢の投稿
karno@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:14:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
async { ... } みたいな感じで future 化するのでは駄目なのかな
17:15:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:15:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:16:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:19:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rust/RELEASES.md at 1.41.1 · rust-lang/rust
17:21:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 17:17:58 千矢の投稿
karno@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:22:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
.await 構文の導入で構文的にそういうメソッドチェーン風なことをする土台はできたんだけど、まだまだ熟考が必要ですねという感じはある
(知られているアイデアの例としては foo.match { ... } のような文法がある)
17:23:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
match foo.bar().baz().qux() { ... }
を
foo.bar().baz().qux().match { ... }
と書けたら実際便利そうよね
17:36:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:43:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:52:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
$ echo '<p id="id-para">foo<strong id="id-strong">bar</strong></p>' | pandoc -f html -t native
[Para [Str "foo",Strong [Str "bar"]]]
うっっそマジで!?
17:53:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:54:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:02:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 16:49:47 小穂の投稿
ririyeye@bookwor.ms
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:03:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:05:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「最近の若者は手書きの手紙を書かなくなった」みたいな話に見える。
ゲームも動画鑑賞も読書も普通に両立するし、そりゃ必要なエネルギーの高さに応じて人口比も変わるでしょうに
18:06:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
何がしょーもないって、インタビュアが「そうは言っても、でも読書っていいものじゃん?」というスタンスを崩さないことなんだよな
人から話を聞こう、聞いた話を伝えようというときに仲介者の主観を押し付けないでほしい
18:07:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
聴取・集約した意見の公開とそれに対する個人的見解の表明は別々にしてほしいが
(まあそういうのに向いてないメディアってことなんでしょうね、当該サイトは)
18:08:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「ワカモノの実態を伝えます!」みたいな体で実際にはオッサン (とは限らないけど) の固定観念を露呈させるの、いやオメーの話を聞きたくて読みにきたわけじゃないんだ……となる
18:09:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
人間が嫌いなので「聞いてください!」とか「そう思うでしょ?」と言われると知らんがなとなる
18:11:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあそもそもの話をすると、たった一人の話を聞いて「若者の本離れが加速した理由」などと宣う時点でアッハイなんだけど (過度の一般化)、煽りが商売のメディアを dis ってもキリがないのでこれくらいで
18:12:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
(一応 A さんが分析した結果ということになっているので個人の意見ではないという体なのか……)
18:13:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 18:12:27 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:13:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「どうしたら本を読んでもらえるだろう」なら考えようという気にもなるけど、特にそういう話でもなく……まあ定番の空虚な「若者の○○離れ」の話題でしたね
18:14:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
平成が令和になったくらいでは空虚ムーヴは変わらないということか
18:18:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 18:17:20 引っ越しましたの投稿
camo@kirishima.cloud
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:18:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 18:18:48 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:19:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも脳が文章を理解する速さと口頭でそれを発音する速さは明らかに一致しないので……
18:20:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ理解力をフル稼動させたくないから口の方を律速にしたいという話ならわかる
18:20:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
わかるというのは理解できるという話で、私はそうしたいとは思わないけど
18:26:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
律速、制御とか化学系の界隈の人が使っている印象がありますね (情報系としてはボトルネックの方がよく使う気がするけど)
18:26:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「○○の方**が**よく使う」って不思議な日本語だ
18:26:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「○○の方をよく使う」と「○○の方がよく使われる」が混ざった?
18:27:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいは「よく使う」が frequently used という形容詞的に利用されている?
20:07:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:22:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:30:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
寒いからお布団で土木関連の調べごとしてて、土木の本を手に持って、寒いので毛布被って「(・・・・真っ暗で読めないじゃん!><;)」
ってなった><;
暗いと本は読めないことすら忘れるほどに、スマホとかで『読む』に慣れちゃったんだって自分でビックリした><;
21:00:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 20:55:30 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:03:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
【転職エントリー】国連を退職し、Kyashで働くことになりました | Shota''s Blog
21:09:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:06:17 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:09:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
この中でデザインと音関連って特に大学とか専門学校でそっち系行かなければたぶん学べないよね><
オレンジは本読んで独学だけど><
21:09:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
デザインはなぁ (まあ小学校レベルは基礎の基礎だから頑張りましょうくらいの話ってことで)
21:10:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
音楽も図工もたぶん教諭によってまちまちだろうし……
21:10:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:09:25 北市真の投稿
KitaitiMakoto@bookwor.ms
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:12:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:12:14 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:12:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:12:48 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:18:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:18:07 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:19:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
zm を jy にしておくと Dvorak で便利 (zma で「じゃ」になる)
21:20:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
エーゴネイティブでないせいで、 Datetime / DateTime 問題とか Filename / FileName 問題で永遠に苦しんでいる
21:22:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:22:32 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:22:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:24:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:24:35 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:25:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なるほど (でも Dvorak の x は QWERTY の b の位置なので絶妙に使いづらいわね)
21:25:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そして QWERTY の x の位置には Dvorak の q があるのでこれは SKK で予約済……
21:26:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Dvorak / SKK / vim / XMonad / i3wm などの組み合わせでいろいろ経験してきたので、とにかく「プリセットの割り当てをできるだけ潰さない/移動しないこと」を心掛けている (それが一番トラブルが少ない)
21:27:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
空いた場所に自分で詰め込む方が競合も起きづらくて楽
21:27:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 21:25:53 北市真の投稿
KitaitiMakoto@bookwor.ms
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:27:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:28:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと正規表現エンジン実装とか標準ライブラリ実装とか (そういう「基礎」ではない?)
21:28:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
暇ができたらやってみたいことの上位なんだけど、残念ながら他にもやりたいことが無限に積まれており……
21:44:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
youtuberになりたいから学校やめる系の人々、ちゃんと偉い有名海外youtuberの方々は「大学までちゃんといかないと出来ないよ?」って言ったりしてるし基本的に同意だし、なにも学ばずになんの動画作るんだよ感があるけど、
オレンジがわりと最近見るようになった唯一youtuberカテゴリに入るであろう方の動画見てると、「この方、なんでこんなに教養無いの!?><;」ってビックリするし、ゲームうまいわけでもないし、観察力も判断力も平均以下で、実況で見てるとイラッてすることもかなり多い
けど、でも話術と性格があればなんとかなるし、おもしろいんだね><;
ってなった><;
具体的に言うと、マインクラフトの動画の「28(ふたば)」さん><;
21:46:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「std::教養 を見せつけられることを嫌う人々」みたいな層が実は結構いるのではないかと思っている
21:47:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
大喜利で会話するような人々とはわかりあえなそうだけど
21:48:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
じゃあそういう人々が YouTuber をするとしてどうやってコミュニティの文化や特別感を作るかというと、たぶん「自分自身をコンテンツとすることで、 (その文化圏における) 教養をブートストラップする」という戦略が結構有効なんじゃないかなぁと。
(意識しているかはさておき、実際そうなっている例はそこそこありそう)
21:52:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
std::教養 が嫌なのが何故なのかというと、「コミュニティの構成員の皆 (あるいは一部) がわかっているのに自分がわからないネタで人々が盛り上がる」という爪弾き状態を嫌っているのではないかという予想をしている。
そう考えると、教養のブートストラップは「特定の動画群を観ればその文化を理解できる (かつネタが全部わかるので爪弾きにされない)」という、ある種の「コミュニティやコンテンツで除け者にされない保証」みたいなのを作るうえで極めて有効なのではないかなと。
よーするにコンテンツよりもコミュニティへの帰属意識みたいなのを取ることになっているのかなと
22:04:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これたぶん教養だけじゃなくゲームそのものでもそうで、例えばマインクラフトうまい人が完全無欠で動いて動画作っても「すごいね そんな事できないや」で終わっちゃう><
そうじゃなく、やったこと無いことを学びながら出来るようになって行く所を見せることで、「どういう風に学んでいくか?」を娯楽兼ねて学ぶための情報を出してるかも><
22:05:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:05:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:06:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:06:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ごみ箱が壊れてもごみが散乱しない、コンピュッタ時代を感じるな (???)
22:08:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 22:03:36 しま.jpの投稿
tiffin@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:08:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:32:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-03-01 22:31:40 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:33:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red