22:38:28
icon

これ作った当初は本当に安定してなかったんだよな

22:38:02
icon

Dockerfile の挙動が安定してきたのと pg_dumpall まわりのフローが確立したのもあって時間はかかるけど難しくはないな

22:36:59
icon

✅ PostgreSQL v14.1 → v15.3

22:07:57
icon

毎回 libicu と postgres をビルドしてるのやや頭悪い気がするけど icu 拡張こうしないと有効化できないしなあ

21:50:19
icon

昔は色々自前で Dockerfile こさえてたけど最近はだいぶ標準イメージの割合が高くなってきた

21:47:41
icon

ぽすぐれのアプデなあ……

21:27:33
2023-07-02 21:26:37 Posting ほた hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

21:25:33
icon

各種サービスのアプデを決行

21:14:20
2023-07-02 21:02:39 Posting "ζ" zetamatta@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

20:59:26
icon

そういえば axum の URL パラメーターどうやって受け取るんだったかなと思って見たら型付きタプルだった

https://docs.rs/axum/latest/axum/extract/struct.Path.html

20:58:15
icon

そういえば koa もあそこは any だったんだっけ

20:56:26
icon

INTERNET YAMERO hotafox はなんだろう、 👇👇 が/ヮ\で☝️ ☝️がしいたけ目とかだとうれしいかもしれない

20:54:29
icon

のらりくらり hotafox、/ヮ\ であってほしい

20:28:14
icon

筐体のフォルダランセレより細かく指定できるのがポイントです

20:27:02
icon

cathedral に条件付きランセレ機能実装できた、画像の例では SPA ☆10 を BISTROVER~RESIDENT から各 1 曲ずつランダムに選んでいます

Attach image
20:11:18
icon

そんな便利メソッドあるの!?

Attach image
19:10:51
icon

番号の消費の問題で実現しなさそうだけどご当地データ SIM (パキる前の台紙に写真が印刷されていて 500MB ぐらい使える) とかもあったら楽しいかもしれない

19:08:44
icon

なるほどね(2000 円か……)

19:07:33
2023-07-02 19:07:12 Posting ほた hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:07:08
icon

> 全国共通ポイントであるTポイントの機能もついているので、
:sokka:

エヌタスTカード|エヌタスTカードポータルサイト
https://www.ntasu.co.jp/

19:06:24
icon

猫も杓子もテレカだった頃だったらテレカ集めてた気がする

19:05:52
icon

感覚としては近そう

19:01:39
icon

エリア限定の交通系 IC 記念に集めがち

18:57:07
icon

✅ ほたの影響でエレナを知っている

18:56:14
icon

COALESCE とかいうパット見で読み方がわからない単語

18:54:33
icon

IS NULL と IS NOT NULL の出しわけ面倒なんだよな コゥアレスするべきか

18:50:08
icon

今使えそうな条件の洗い出ししてるんだけどこれら以外で便利そうなのあるかな(文字列系は検索性能の問題で、ノーツ数は単純にデータがないので実装してない)

Attach image
18:31:49
icon

動的 WHERE 組み立て、条件の全体集合は決まってるので (foo = ? OR ?) AND ... をクエリとして用意しておいて (foo_value, foo.is_none()) を毎回全部バインドするという手法が取れなくもないな

18:20:01
2023-07-02 16:57:51 Posting ほた hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

16:37:54 16:37:59
icon

えぇ……

16:37:21 16:37:28
icon

急によゐこみが出てきたな

16:36:11
icon

てか 0.7 はよ~→

16:36:05
icon

sqlx 0.6 で動的な WHERE 句の組み立てを各位がどう実現しているのか調べたほうがよさそう

16:33:38
2023-07-02 08:21:26 Posting 椎日 cpk@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

16:33:22
icon

これが Postgres の場合プレースホルダに名前でバインドできるので何も考えなくて済むんだけど SQLite は対応してなさげなんだよねえ

16:32:37
icon

複雑な条件のランセレを実装しようと思ってるけどクエリの組み立てに難があるなあ

16:31:01
icon

メルカリは建前上専用出品 NG だし早い者勝ちが明記されてた気はするけど普通のスーパーとかでカゴの横取りが明示的に許容されるとは思えないしなあ

16:29:34
icon

カオスエンジニアリングだ

16:29:01
2023-07-02 16:27:32 Posting Giraffe Beer giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

16:22:18
icon

はみにさん misskey.io にきたのか

16:21:22
icon

客足が遠のくぐらいの影響がないと主張するのは難しいかもしれない

16:20:51
icon

悪質で何回も繰り返されたら営業妨害ぐらいにはなる?

15:54:42
icon

でもこれ N+1 っていうか N な気がする

15:44:39
icon

複数曲の全譜面情報がごちゃまぜに含まれる Vec<T> から特定曲の SP/DP を別に取得するの、まさに drain_filter の出番っぽくない?

15:44:00
icon

Vec<T>::drain_filter はよ stable 来てくれ~!!

15:40:58
2023-07-02 15:38:55 Posting れふ Refi@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

15:29:36
icon

Attach image
Attach image
Attach image
15:13:59
icon

cathedral のサボってた N+1 回避をやります

15:10:14
icon

アタマの大盛り、つまりケルベロス化した Tux くんが(?)

15:09:39
icon

これの絶妙な猟奇的さ癖になる

15:09:01
2021-11-25 21:48:24 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
icon

表示バグったかなと思ったら "headless" が降ってきて声出た

Attach image
15:08:42
icon

factorio

14:45:38
2023-07-02 09:43:26 Posting kb10uy kb10uy@mstdn.maud.io
Skeb そぎぎ
Attach image
14:41:24
icon

あと価格設定の納得感ね。 R3 はこれで 3000 円はええ商売しとんなあって感じだったけどこのスペックと諸々ならまあ 3000 円出せるなという感じがする

14:38:46
icon

これだけ書くとホントに Arduino か?って感じだな、新興ブランドのマイコンボードっぽさすらある

14:38:10
icon

Cortex-M4 で FPU が付いて 256KB/32KB ですわね

14:37:22
icon

そう、ぴこぴっぴも microB だったなか C になってるのは評価ポイント

14:35:02
icon

しかも FPU 付きじゃん、計算系のタスクは相当有利になりそう

14:33:11
icon

この手のボードにありがちな M0+ じゃないんだ

14:31:47
icon

今知ったけど RA4M1 って Cortex-M4 なんだ!?

14:30:38
icon

5V 系の Arm というだけで存在価値があるとすら言えれう

14:28:37
icon

Arm コアの DIP マイコンといえばやたらでかい LPC1114 が印象強い

14:27:55
icon

ルネがやる気出して DIP 版出してくれたら着脱できるバージョンも出るかもしれん(?)

14:25:47
icon

QFP 着脱は職人すぎるんよ

14:24:29
icon

記憶が正しければ AquesTalk Pico が書き込まれてる ATmega328P は Arduino に挿すとそのまま音声合成ボードとして使えたんよね

14:23:08
icon

IC の差し替えはできなくなっちゃったけどまあ差し替えたい人そんなおらんやろしなあ(本当か?)

14:21:51
icon

特に USB は多分 RA4M1 になったことでワンチップ化できるようになったんかな?

14:21:27
icon

電源回りと USB 通信回路あたりがガッツリ削れてそう

14:20:20
icon

そういえば Duemilanove とかこれぐらい青かったね

14:19:36
icon

見た目だけで 言えば旧製品だと Leonardo が近そう

14:18:51
icon

R3 と並べてみたり

Attach image
14:14:27
icon

まさかこんなところで Renesas 製のチップと対面することになるとはねえ

14:12:53
icon

こうして見ると 2020 年代にふさわしい Arduino って感じするな

14:12:07
icon

アクリルのスタンド?が標準装備なのえらいな

Attach image
Attach image
14:08:30
icon

まあ Rust が nominal で static な型しか定義できないので必要なコストか……

14:06:27
icon

#[serde(rename="")] とかは正直行分けないでインラインで書きたい気持ちがある(?)

14:05:49
icon

とりあえず FromRow の実装側に rename 書く方法をやってみるか

14:04:04
icon

EAV とか……

14:03:56
icon

SQL アンパタ、そんなわけねえだろみたいな設計も紹介されてて楽しい本です

14:03:31
icon

「とりあえず "id" 」については最近リッチな ORM 使ってないから複合主キーなどに全く抵抗がなくなってかなり減った自覚がある

14:02:10
icon

『SQL アンチパターン』では確か `id` という名前は混同しやすくなるので自己完結する名前を付けようみたいなことが書かれてた気がする

14:00:30
icon

そういえば NATURAL JOIN 的にもそれがいいみたいな話をどこかで聞いたな……

14:00:06
icon

あーテーブル名をあんまり名前空間として使わないみたいな感じか

13:59:52
2023-07-02 13:59:32 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

works.author_id と authors.author_id のようにしておくと works INNER JOIN authors USING(author_id) のようにできるので SQL にも優しい

13:59:11
2023-07-02 13:58:05 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文脈合ってるか知らないけど、 join のときのことを考えてカラム名はテーブル跨いで同じにしとけというベストプラクティスがあるらしいと聞いたことがあり、それに従うことにしている

13:59:06
icon

この version_abbrev がなんか微妙なのでいい感じにしたいという話だった

Attach image
Attach image
13:56:52
icon

気がするだけでそうするのがよいという風潮があるなら別にそれでいいんだけども

13:56:32
icon

SQL 側でやるのは割と受け入れてるけど Rust 側でやるのはなんか微妙に違う気がする

13:55:02
icon

https://github.com/launchbadge/sqlx/discussions/1844
Discussion はあるけど進展があんまりなさそう

Web site image
Adding support for `flatten` attribute · launchbadge/sqlx · Discussion #1844
13:53:42
icon

INNER JOIN するときに例えば
posts.title AS posts_title,
posts.text AS posts_text,
user.name AS users_name
みたいにして (Post, User) にうまいこと転送したいわけだが、素朴にやると全フィールドに rename を入れる必要がある

13:52:15
そぎぎ
icon

RJ315474 だよ

13:51:20
icon

sqlx::FromRow、rename に一括でプレフィックス付ける機能とかないか?

13:33:25
icon

10 年前は全角固定だったからカスのハンドルネームだった

13:31:08
icon

発音したときに長すぎないハンドルネームにしようの会

12:35:58
icon

ジョイスティックは上下左右に別のアクションを割り当てる他普通にゲームパッドのアナログスティックとして認識させることもできるっぽい

12:32:03
icon

ライティングはバッテリー残量連動にした

12:23:31
icon

通信方式は手動切り替えやね

Attach image
12:21:17
icon

2.4GHz・Bluetooth・有線全部対応してるのはえらい

12:15:08
icon

重さ的には電池入れた G604 よりちょっと軽いぐらいかな

12:13:05
icon

内臓バッテリーで USB-C 接続だね

Attach image
12:09:30
icon

すごい

Attach image
Attach image
12:05:19
icon

オンボードメモリーがある 💯

Attach image
11:54:52
icon

お〜〜

Attach image
Attach image
11:03:20
10:52:17
icon

docker コマンドで直接さわるかは別としてもうコンテナに載せるのは当たり前みたいな時代になってきたよなあ

10:46:52
icon

しかし Ed25519 の公開鍵本当に短いよなあ

10:45:11
icon

公開鍵のコメント(デフォルトで username @ hostname になるやつ)をなんかいい感じにして区別してる

10:41:43
icon

昔 tootsuite(昔なので)/mastodon の docker-compose.yml で DB がデフォルトで永続化されてなくて再起動でロストする人がそこそこいたのを思い出すなど

10:40:47
icon

最近は新しくセットアップするときは一律この手順にしている

10:40:25
icon

これが単純かつ確実でよいね

10:40:13
2023-07-02 10:40:05 Posting 雪餅 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

オーソライズドキーは、GitHub から落としてくるだけとかにするとスッキリして良いね。

10:39:12
icon

authorized_key の事故はそもそも秘密鍵がサーバー側に保存されるような運用をするべきではないとされています

10:37:16
icon

他にも multi-user.target を mutli-user.target とタイポする、Docker コンテナのマウントボリュームディレクトリをうっかり sudo rm -rf で消すなど活動は多岐にわたる

10:34:31 10:36:18
icon

鯖管(?)チュートリアル
✅ authorized_keys に秘密鍵を追記して締め出される

09:58:58
icon

か、陥没

09:43:18
icon

04:24:13
icon

あーあの機能そういう感じ7日

04:20:12
icon

「承認制アカウント(サーバー側で勝手に承認する)」とか「公開アカウント(Follow Activity だけキューがクソ細い)」とか極端な例は考えられるので処理としてはあくまで Accept Follow を待つのがベターだよなあ

04:17:51
icon

まあ UI の補助情報ぐらいしかなさそう

04:07:23
icon

JSON-LD と向き合うやつなあ……

04:03:37
icon

ほえ〜

04:02:28
icon

そういえばあれコンテキストでアクティビティー自体も追加できるんだっけか

03:59:52
icon

なるほどなあ……

03:58:05
icon

a-

03:56:43
icon

Like か

03:56:32
icon

10 ふぁぼ(うち :1111: 1 件、:05: 3 件)
みたいに……

03:55:08 03:57:19
icon

AP のオブジェクト的には絵文字リアクションは Like の追加コンテキストのはずだし、 WebUI 上でもそのように、つまりふぁぼ全体の下位の情報として表示するほうが適切なんじゃないかという気はする

02:51:48
icon

スリープみたいな状態になってるってことか

02:51:20
icon

最近は解消されてるのか

02:51:03
2023-07-02 02:50:29 Posting 雪餅 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

昔のテレビは放送だけ見れるけど、リッチな機能が起動していない時間があった。

02:51:01
2023-07-02 02:50:13 Posting 雪餅 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

最近の Android TV だとそういうのなさそう。

02:50:56
icon

こう、受信してる映像と音声は視聴できるけどホーム画面呼び出そうとすると「起動中ですおまちください」みたいな表示が出る期間がある

02:49:22
icon

起動中というのは放送は見られるけど操作を受け付けない状態のことです

02:49:03
icon

テレビで思い出したけど起動中はせめて何かインジケーターを出してほしいなあと思うことがある

02:48:21
icon

🦀

02:47:05
icon

でもそれぐらい映像信号から表示までの遅延があるとするとリモコンのレスポンスの体感にも若干影響がありそうな気がするわね(特に最近の高機能なやつだと)

02:44:58
icon

こんなわかりやすく出るもんなんだなあ

02:44:25
2023-07-02 02:43:44 Posting ねそてち🍆 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

1枚目:ゲームモード → ほぼ無い
2枚目:デフォの自動設定 → 100msくらいありそう

Attach image
Attach image
02:42:40
icon

遅延を撲滅してほしい 【雑談】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=upVxCXWDlZk

この回だった

Attach YouTube
02:41:08
icon

サクラーイさんが過去に言及してた気がする

02:38:28
icon

いわゆるゲームモードってやつがその手のポストプロセスをバイパスするといわれとるね

02:33:26
icon

Apple Watch と Pixel Watch の充電器がデュアルではめられるスタンドがほしいとなっている(こういうときに 3D プリンタがあると便利なんだろうな)

02:07:11 02:07:24
icon

600/day は発信する投稿数の間違いでは?になてり

00:55:59
icon

特級呪物の話?