このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
pg_restoreしたら10GB弱のスペース発生しそうな気配があるからまだしばらく disk full で亡くなることはないと思うけど、DB厳しくなったら今のドメインを静的な形でアーカイブしてinbox止める形で別の実装に引っ越したい
1. 3時前ぐらいに503返すように変える
2. 3時から走る pg_dump の結果がオブジェクトストレージにそのまま流されるので待つ
3. バックアップファイルを s3 cp してきて pg_restore 実行して1時間ぐらい待つ
4. 多分終わってるけどhtopで pg_restore のプロセスと CREATE INDEX とか動いてないことを確認して detached なスクリプトから書き込んでるログを確認する
5. `-c fsync=off` を外してDBコンテナ再構築
6. Pleroma起動
7. nginxのupstreamに引越し先のサーバーを指定して return 503 を proxy_pass に置き換える
定期バックアップが実行されるのが2-3時なのもあってサーバー引っ越したいなぁと思って気持ちの準備をするも眠たいしまた今度つって先延ばしすること3週間弱