Activity Vocabulary
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/#non-normative-ontology-definition
Activity Vocabulary の RDF/Turtle が名前空間にこれは非規範的!って注意書きとともに残ってる
https://www.w3.org/ns/activitystreams-owl
`inbox`の場合はデータセットからアクティビティを探してその副作用を処理するという形で一見辻褄が合いそうだけど、データセットに複数のアクティビティがあった場合にどうするべきかとかよく分からないし。例えば`Announce`の`object`がアクティビティだったりすることもあるわけだけど、その`object`のアクティビティの副作用を処理するわけにはいかないだろうし。
そして`outbox`に至ってはアクティビティでないオブジェクトを受け取ったら`Create`アクティビティで包むとかいう謎の処理(<https://www.w3.org/TR/2018/REC-activitypub-20180123/#create-activity-inbox>)があけど、RDFとして見たときにどのノードを包むべきか見当もつかない
write only な運用があまり考慮されてないの、†SNSマーケティング†ってやつで双方向性が大事!みたいなのが言われてる理由の「自らのリアクションに対する返答」を与えづらいみたいなこともあるかもしれない
意味ではなく運用で似たことするのは次期マイナーアップデートでMastodon本家にも引用投稿が実装される予定なので、それにCWつけたら達成できるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Node.js v21/v22 から test runner の指定に glob(7) が使われるように変更されてるけど、 v20 までは glob はシェルが展開するものだけだったので互換性がない
> ioのユーザー急増につき、連合先への配送も増加しています。
ioのユーザー急増に合わせてioのactorのフォローを増やす動きが自然にあるような感じ、ちょっと不思議
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://plc.socl.is/did:plc:ccgyq4thybrub33uj5f7luwt/log/audit
これを見る限り socl.is のPDSがちょっと不整合起こしてるだけっぽそう(alsoKnownAsにはちゃんと at uri があるので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
git switch が出たよってときに oh-my-zsh のショートハンドに慣らされてたのを矯正したのでむしろcheckoutで代替するやり方のほうが馴染んでないかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
format-patch はメール送信用とのことでちゃんと伝統のありそうな由来だった。キモくはないか。
git switch はそこそこ言及されるようになってきたけど git restore は言及してる人全然見かけなくて幻想を見てるのではないかという気がしてくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無効にしたいならブロックしてくれって言われたけど Block activity が送られてくるのが当然みたいな仕組みなのカス
@bsky.brid.gy@bsky.brid.gy にフォロー投げたらaccept帰ってこずにmention帰ってきたわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁPleromaなら objects.data->'attachment' を操作すればいいでしょって思ったけど jsonb の array 編集するの難しいかも
Noteとかに対するUpdateを処理できる実装なら対応してるやろ、規格は完全置換しろと言ってるわけだし画像の添付し直しとか対応できてるほうが都合が良さそうだしって思ってるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
APはオブジェクト毎にURLで指定するから「うちは画像をこのドメインから配信してます」なんて伝える手段はないので、今まで発行したオブジェクトにImageが含まれてたら新しくUpdateを投げるか旧ドメインからのリダイレクトをずっと維持するかしかない
古いやつだけなら普通に向こうがmediaのドメイン変えたとかでUpdate飛んできてなくて見れないとかのケースもありそうだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロンがSNSを手放してロケットに戻ることで宇宙進出が間に合わなくなって人類が滅亡する未来から来た未来人がいるかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばニコニコ動画が復旧して暫く経ったから表のサービス粗方戻ってきてるもんだと思ってたけど、角川系列のレーベルサイトまだ死んだままなんやね