icon

Mac Catalyst、iOSアプリをmacOS向けにビルドしたものって認識

icon

タグ使っても届かないので意味がない

2024-10-20 18:57:03 稲佐ししゃんも🐟の投稿 ELshE5@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

早朝じゃだめなんだ

2024-10-20 19:56:06 ポット🫖の投稿 pot@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

どっちにしろidをつけるものではないからidがつくものなら普通に独自のobjectかしら

icon

Mastodonの名前空間にあるEmojiってLinkの継承?それともDocument/Imageの継承?

2024-10-20 16:29:57 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

FedibirdもPleroma / Akkomaも、便乗リアクションができます。

既に投稿についているリアクションであれば、自分のサーバに登録されていない絵文字を使ったリアクションが可能になる機能です。

この際、他のサーバの絵文字情報を添えてリアクションのActivityを送信します。

受け取る側は、既に知っている絵文字であればそのまま受理しますが、知らない絵文字は、いったんリモート絵文字として登録した上でリアクションとして受理する流れになります。

このとき、他サーバの絵文字の情報が虚偽であるとマズイので、リモート絵文字を登録する前に、本来の絵文字の帰属サーバに問い合わせて存在確認をします。

ところがPleroma / Akkomaは絵文字の情報(Object)を取得できるurl(ID)に絵文字の画像URLを返してくるので、Objectを取得して照合することができません。

このため、未登録の第三者の絵文字を登録する処理を安全に行うことができず、この絵文字リアクションは失敗することになります。

あまり頻度の高い状況ではないのですが、制限ではあるので、一応気に留めておいて下さい。

icon

ハッシュタグが文中における単語のメタデータ化を目的としている事を考えた場合、約物を含めないように判定するのは自然

2024-10-20 12:23:45 SyoBoNの投稿 syobon@post.syobon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-10-20 12:21:55 :murakamisensya:†堕落した:_mo::_ya::murakamisensya:の投稿 moyazo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

もっと長い証明書あったよねと思って調べたらだんだん短縮されて1年程度までが上限になったなるほど

icon

最大398日ってどれのこと

2024-10-20 00:48:49 matsuuの投稿 matsuu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

webfingerとapのドメイン、トップレベルも別のものに出来るならAPのidはホスティングのドメインそのままで url と acct uri だけを客の持ち込みドメインにすることで好きに名前を変えたりHTMLページの表示を独自ドメインにするみたいな運用が出来るけど、webfinger と acct URI がそれを許してたか覚えてない