Civ6の動画見てやりたくなってよくわからんまま始めたら内政もままならないうちにAI文明に奇襲戦争仕掛けられるし、何度目かのプレイで上手く戦闘ユニット作れて首都を包囲されないようにしてたら他が進まなくて暗黒文明に入るし、このゲーム難しい
Civ6の動画見てやりたくなってよくわからんまま始めたら内政もままならないうちにAI文明に奇襲戦争仕掛けられるし、何度目かのプレイで上手く戦闘ユニット作れて首都を包囲されないようにしてたら他が進まなくて暗黒文明に入るし、このゲーム難しい
フォロイーに対して休眠アカウントであることを伝える方法、TentativeReject とか Ignore あたりを再解釈するとかなのかなぁ
`threads.net`とかいう、HTMLのドメイン(`www.threads.net`)とActivityPubオブジェクトのドメイン(`threads.net`)が異なるという面白構造サービス(?)。しかも最初期のアクター(e.g. `www.threads.net/ap/users/mosseri/`)とその他のアクター(e.g. `threads.net/ap/users/17841445266116124/`)でURIの構造も違う
> 父が草野球でノーヒットノーランを達成した翌日に生まれたため、奇縁から「球児」と名付けられた[6][14][144]。
藤川球児 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B7%9D%E7%90%83%E5%85%90
だいぶ昔からこのバグなのか想定通りなのかわからない挙動が残ってるのでdeleteは一応api叩いとくけど……みたいな感じで意味がない
software.name じゃなくて protocols に "activitypub" が含まれてるかを見て欲しかったよ
nodeinfo が mastodon じゃないとGitHubのリンク設定で不明なサービスとして @username@domain 形式に変換してくれずにURLになってしまうの、ちょっと嫌い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pleromaの旧Admin-FEからっていうか Admin API からのアカウント削除、なんかに引っかかって消えないんだよね