to/ccにas:Publicが入ってる→Public/Unlisted
いいえ→follower idが入ってる→Private
いいえ→Direct
to/ccにas:Publicが入ってる→Public/Unlisted
いいえ→follower idが入ってる→Private
いいえ→Direct
雑にfollowingのidをccかtoに放り込んだらActivityPub上で表現できるからMastodonがそれをvisibilityとして解釈してくれれば良し
clipboard、fileコマンドでmime typeがわかるのと似たような感じでclipboardに入ってるデータを認識してそうだなってWeb APIとかみながら思ってる
フォー (曖昧さ回避)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファイルシステムと大文字小文字 - Qiita
https://qiita.com/jokester/items/f8a106832af2d3eb3436
FATとNTFSはWindowsだったわ。WindowsとmacOSどっちもファイル名の大文字小文字区別しないのか
macOSユーザーしか得しなさそう
> to enable Git to work better on filesystems that are not case sensitive, like APFS, HFS+, FAT, NTFS, etc.
https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-coreignoreCase
@theoria content-type headerつけたらちゃんと検索できてたのでPR開きました
https://github.com/theoria24/searchGguide/pull/18
操作感はMastodonのWebUIそのままって言うかTweetdeck。これが好きならブラウザから使うのが良さそう。私はそこまで好きではない
https://sengi.nicolas-constant.com/
sengi使ってみてるけど、既定のブラウザを開かずにElectronの中で認証ページ開くのでうっ……つった
The new beautiful, fluffy client for Mastodon in React + TypeScript
https://github.com/hyperspacedev/hyperspace
Collaboration suite, encrypted and open-source.
https://github.com/xwiki-labs/cryptpad
Mastodon & Pleroma Multi-account Desktop Client
https://github.com/NicolasConstant/sengi
no-nonsense activitypub implementation
https://github.com/kaniini/jejune
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふむ…
三井住友カード、最大5%還元・裏にも番号がない「ナンバーレスカード」 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1303642.html
そのままIssueにあったけどOpenのまま反応されてないしどうなるかなぁ
https://github.com/palant/searchlinkfix/issues/101
YouTubeのeditedの表示ぐらいでいいならflagつけるだけでいいけど変更前どうなってたのってなる
CreateとUpdateを全部残してAnnounceやLikeの時間と突き合わせてAPIでそのNoteのrevisionを取得できるようにしてようやく安心?
変更されないことを期待してるrepostとかlikeとかのリアクションが変更後にも残ることを危惧する考えがあるので現行のSNSっぽいやつには投稿のUpdateは期待できないかもしれない。change logが要る
usernameの変更や投稿の編集はfediverseの一般的ではない。federatedForumでは実装する予定だ(雑翻訳)
これだ。Pixelfedじゃなくてフォーラムだった
https://mastodon.social/@dansup/105428517171032392
昔、ふぁぼるっくでたくさんふぁぼを獲得したツイートに、通知botからおめでとうございます返信をするとき、投稿内容がポジティブかネガティブかを判定してポジティブなやつにだけ返すというのをしていたんだけど、判定に使っていたデータが、どこかの大学が昔研究して公開していたもので、ツイートとかの口語に近いやつとあまり一致しにくくて面倒だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(2007年の記事)最も危険なドメインは「.ro」――McAfeeが「危険度マップ」を発表 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/14/news012.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@theoria /api/adapterにリクエストする時に
target-api: mindsSiQuery
のヘッダーつけてやると良いっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
THE THE@TER SOLO COLLECTION 03 04 06 07
に真壁のソロがあるって聞いた
自分で送金するときのfeeの目安みたいなサイトを最近確認してた
https://bitcoinfees.earn.com/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Revolutのプラスチックカードが届いた。片方引っ張ったら片方が飛び出してカードが入ってる仕掛けだった。なんだこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Yukiya 試験等の数値によって上下が出るもので性別他によって重みづけされることがあれば不当でしょうが、そうでない場合は個人の資質が十分であれば男女比が均一に近づくようにしたところで不当とは言えないでしょう
有能と無能に男女の偏りありますか?の答がNoなら変化前より無能を多く登用することになるなんて杞憂ですわよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4-5年前ぐらいに関係性オタクが使い勝ちだったしTwitterで画像リプライに使われてた。で、孫悟空なりきりがV相手に使ったかなにかで定着してた。あとは夢見りあむ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Fix an issue with Pleroma accounts when visiting a profile
Fedilabでぷれろまからプロフィール見に行ったらNoteが見つからないみたいなエラーアラート出てたやつが修正されたかしら
和了率が20%台まで落ちて放銃率が15%超えそうになってるので振り込まないことを強く意識して先手を取れた時だけあがりを拾うようにしないとダメかしら
DockerHubから入手できるイメージがソースコードって扱いにできるから実はmastodonのリポジトリを公開しておく必要はないのでは???
サッカーキングで今冬の移籍の記事って開いて南野いたから去年の記事か?ってなっ炊けど6時間前だしなんでやろうなと思ったらリヴァプール→サウサンプトンだった
ObjectAgePolicyなんてMRF Policyあったのか。1週間以上前の投稿が届いたらtimelineに表示しないようにした
冷静になるとIPv6を1つも弾けないならどうせサーバー側にfirewall置かざるをえないんだしパケットフィルタを使う意味なんだ?ってなっちゃう
@toneji パケットフィルタはサーバーの手前で弾くものなので、こちらが優先されるの正しい挙動ですね。全て許可されて通されるはずのIPv6でのリクエストがサーバーまで届いてない可能性があってどうなってるのかなと
nftablesが通してる分をそのまま入れたけどscpでファイル転送された。サーバー再起動で変わったりするだろうか
scp しなくても ssh 使えてるなら pubkey 送りたいだけなら pipe 使うだけでいいし、ssh-copy-id というツールもある
ところで scp protocol は deperecate なので普通にやめたほうがいい
@hinketu_n うちもbusterっすね
VPSでsudo lsof -i:22にIPv6のsshdはあるんですよね?
> 対象は「IPv4」アドレスです。「IPv6」アドレスには対応しておりません。
> IPv6アドレスでの通信は「全て許可」の状態になります。
> お客様ご利用中のさくらのVPSで動作している各OSに設定されたファイアウォールと、パケットフィルタの動作が重複する可能性があります。
https://manual.sakura.ad.jp/vps/network/packetfilter.html
@hinketu_n さくらのVPS v5の石狩第1ゾーン、Debianでfirewallにはnftables使ってます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかして:LinuxからVRChatへモデルうpしたり、SteamVRやってる日本語話者ユーザーさんって、意外と少ない・・・!? (白目)
macOSでSIPとGateKeeperちゃんと動かしてる
WindowsでDefenderちゃんと動かしてる
これでも発生する問題
去年の支払いはKyash Card Liteを使ってたから変えなきゃと思って打ち込んだらプリペイド使えないよって怒られた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
display: inline-block;
CSSでリストを横並びにするハックで覚えたけどflexboxとかgrid layoutで並べてしまうようになったからしばらく書いてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo こちらでsignature headerを付けないよう config :pleroma, :activitypub, :sign_object_fetches
をfalseにしてsearchに渡したら:timeoutが出ることなくfetchされてました
pleromaの処理確認してたけどdateとsignatureのヘッダつけてリクエスト送ってるだろうからそこで問題起きてるのかしら
@noellabo Could not decode user at fetch https://pleroma.noellabo.jp/users/noellabo, :timeout
って出ますね
pleromaが動いてるコンテナとホストでcurl/wgetで accept: acpplication/activity+json
のリクエスト投げるとちゃんと200が帰ってくるのでよくわからない
Pleroma for iOSなクライアント、Romaはもうメンテナンスされてなくて公式のドキュメントにあるのはFediとAmaroqだけ
https://docs-develop.pleroma.social/backend/clients/#handheld
SELECT * FROM instance WHERE host='pleroma.noellabo.jp';
叩いたらunreachable_sinceが2021-01-03 10:54:18.990704になってる
--fooといういわゆるlong optionもGNU文化だった記憶がある
SMBC関連のコードはDMCA takedownなんてされてないはずだから実際どうなるかはわからんね
GitHubで元のリポジトリがDMCA takedownされたわけじゃ無くてただprivateにしただけだとforkした他のpublicリポジトリの1つがfork元扱いになるけどそうではない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
KC3改の艦隊出力でデッキビルダーに行かずにデッキビルダー形式で取りたいみたいなIssueあるのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。