uBlacklistの設定のぞいたらDuckDuckGoがちゃんといた。別の拡張がいるとおもってた
Pleromaで3rd partyみたいにauthorize tokenでoauth token取得するやつはmasto-feやね
ありきたりだけど衝撃のラストだった。レビューで#4から原作と違うストーリーラインになってるらしいけど、完全に別の展開になってるのかダレる部分を1話2話で終わらすためにテンポのいいストーリーに書き換えただけなのか判断がつかない
axiosはXHRHttpRequestに比べたら好き。fetch apiで良いじゃんってなるけど。fetch-ponyfillとか入れちゃうけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アプリだけで通知を出してるのはバックグラウンドで通知TLをストリーミングし続けててそれを通知として表示してるやつなのでPush通知じゃない
Mastodonのサーバーからのpush_notification、AppleやGoogleの通知サーバーに直接投げられる形じゃないし整形するとかを考えると一度中継サーバーがいる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿へのreplyなら良いのでは
> 投稿への返信もできた。
> 返信ではなくblog投稿者へのメンションを投げたが、Plume側のどこで見れるのかは分からなかった。
タイムラインに出てきたPlumeの投稿記事にMastodonからメンション送っても認識されないっぽいのか。
結構きっついな。