ObjectAgePolicyなんてMRF Policyあったのか。1週間以上前の投稿が届いたらtimelineに表示しないようにした
ObjectAgePolicyなんてMRF Policyあったのか。1週間以上前の投稿が届いたらtimelineに表示しないようにした
冷静になるとIPv6を1つも弾けないならどうせサーバー側にfirewall置かざるをえないんだしパケットフィルタを使う意味なんだ?ってなっちゃう
@toneji パケットフィルタはサーバーの手前で弾くものなので、こちらが優先されるの正しい挙動ですね。全て許可されて通されるはずのIPv6でのリクエストがサーバーまで届いてない可能性があってどうなってるのかなと
scp しなくても ssh 使えてるなら pubkey 送りたいだけなら pipe 使うだけでいいし、ssh-copy-id というツールもある
ところで scp protocol は deperecate なので普通にやめたほうがいい
@hinketu_n うちもbusterっすね
VPSでsudo lsof -i:22にIPv6のsshdはあるんですよね?
> 対象は「IPv4」アドレスです。「IPv6」アドレスには対応しておりません。
> IPv6アドレスでの通信は「全て許可」の状態になります。
> お客様ご利用中のさくらのVPSで動作している各OSに設定されたファイアウォールと、パケットフィルタの動作が重複する可能性があります。
https://manual.sakura.ad.jp/vps/network/packetfilter.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしかして:LinuxからVRChatへモデルうpしたり、SteamVRやってる日本語話者ユーザーさんって、意外と少ない・・・!? (白目)
macOSでSIPとGateKeeperちゃんと動かしてる
WindowsでDefenderちゃんと動かしてる
これでも発生する問題