BTC/JPY、上がって落ちだしたときに日本円にしてしまったので今の600万円ぐらいの価値になってるやつ損した気持ちになるの嫌だな
BTC/JPY、上がって落ちだしたときに日本円にしてしまったので今の600万円ぐらいの価値になってるやつ損した気持ちになるの嫌だな
@nemo Pleromaの仕様と雪餅リレーの仕様が合ってないせいじゃった
https://github.com/yukimochi/Activity-Relay/pull/22#issuecomment-782621453
@nemo Pleromaの仕様と雪餅リレーの仕様が合ってないせいじゃった
https://github.com/yukimochi/Activity-Relay/pull/22#issuecomment-782621453
@nemo うちでYUKIMOCHI Toot Relay Serviceフォローしてみたけど全部Rejectされてるわ。Pleromaは拒否してるのかしら
`brew livecheck --installed` でdeprecated/disabled/skippedになってるやつ整理した
nodeをhomebrewの管理から外した
docker exec sedでソースコードの修正をしてinternal.actorのobjectを生成できたのでobject signの検証で500エラー吐かなくなったはず
ERROR: Error handling request
Traceback (most recent call last):
File "/opt/venv/lib/python3.9/site-packages/aiohttp/web_protocol.py", line 422, in _handle_request
resp = await self._request_handler(request)
File "/opt/venv/lib/python3.9/site-packages/aiohttp/web_app.py", line 499, in _handle
resp = await handler(request)
File "/opt/venv/lib/python3.9/site-packages/aiohttp/web_middlewares.py", line 118, in impl
return await handler(request)
File "/opt/jejune/jejune/middleware/oauth.py", line 10, in oauth_handler
return (await handler(request))
File "/opt/jejune/jejune/middleware/http_signatures.py", line 36, in http_signatures_handler
request['validated'] = await verifier.validate(request)
File "/opt/jejune/jejune/http_signatures.py", line 175, in validate
pubkey = await self.load_key(sig['keyId'])
File "/opt/jejune/jejune/middleware/http_signatures.py", line 19, in load_key
actor = await Actor.fetch_from_uri(actor_uri)
File "/opt/jejune/jejune/activity_streams/__init__.py", line 181, in fetch_from_uri
data = await get_jejune_app().rdf_store.fetch_json(uri)
File "/opt/jejune/jejune/rdf_store.py", line 200, in fetch_json
entry = await self.fetch(uri)
File "/opt/jejune/jejune/rdf_store.py", line 195, in fetch
return (await self.fetch_remote_to_cache(uri))
File "/opt/jejune/jejune/rdf_store.py", line 174, in fetch_remote_to_cache
entry = await self.fetch_remote(uri)
File "/opt/jejune/jejune/rdf_store.py", line 159, in fetch_remote
signed_headers = signer.sign(headers, privkey, u.actor().publicKey['id'])
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'publicKey'
fedilabはnodeinfoでjejuneの名前入ってるから使えないしtusky系がみんなprofile editでcontent-type: multipart/form-data; charset=utf-8なんてrequest headerにつけてたら使えないしでどうしたもんかね
jejuneちゃんっていうかpythonのaiohttp、multipart/form-dataでcharset=utf-8ってついたcontent-type読めないのか
boundary missed for Content-Type: multipart/form-data; charset=utf-8
🤔
パーソナライズされた検索エンジンで日本語wikipediaが出るの、すごく真っ当(日本語ロケールで一番情報が強いのwikipedia以外にあるか
> コンテンツとして提供する全ての文章、画像、音声情報について、内容の合法性・正確性・安全性等、あらゆる点において保証しません。
🤔
> ウィキペディアは、信頼されるフリーなオンライン百科事典、それも質・量ともに史上最大の百科事典を、共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト、およびその成果である百科事典本体です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
「信頼されるフリーなオンライン百科事典」
;;;;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あのプラットフォームを維持してるだけでそれだけの仕事はしてるはずで、記事の質は編集に参加した人のレベルで上下するやつなので
wikipediaを信じるってのがまずおかしくて、wikipediaは確かな情報源にたどり着くためのツールでしかないじゃんみたいなところがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学研全訳古語辞典には書いてある?あるならあるで出典示すぐらいして欲しかったじょ
https://kobun.weblio.jp/content/%E8%AA%B0%E3%81%9D%E5%BD%BC%E6%99%82
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「たそがれ『る』」が「たそがれ『する』」じゃないのももしかしてその漢語じゃないと『する』にならないルール・・・?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これで今はis_confirmedに名前変わってんだよな
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/blob/develop/priv/repo/migrations/20201013184200_refactor_confirmation_pending_user_field.exs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リレー周りのconfig、:pleroma, :instance, :relay がtrueかfalseかぐらいで、あとはmix taskでやるしかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。