icon

そういえばscrobbing apiどうなってたっけ

icon

当時の攻略本でルカリオは実装間に合わないみたいなこと書いてあった記憶があって基地に追加されるブロンズ像でしか見れなかったけど

icon

ポケダン青・赤のリメイク、ルカリオがキャラクタとして追加されてるのか

icon

延ばして折って叩いて鍛える

icon

自分がfollow requestにいてどういうことか首傾げてた

icon

そういえば最近pleromaでiconがないユーザーのfallbackが黒背景のオレンジロゴから透過ロゴにかわった?

icon

ConoHa WING……

icon

pleromaはRDBMS使うとjob queue管理でIO死ぬそうなので向いてないはそう

icon

VPSでapt install postgresqlとかして雑に動かしたりdockerポンして雑にvolumeマウントするだけで良いの楽だもん…

icon

AWSの無料枠で切り盛りする方法覚えたかった(とうに過ぎた

icon

海外のVPS選ぶ基準わからんつってさくらのVPS使ってる

2021-02-25 01:06:08 みすみの投稿 d_time@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

VPS初めてで日本語圏ならConoHaとか良いんじゃない?

2021-02-25 01:03:16 ももつきゆきや :fedibird1:の投稿 Yukiya@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これあったらfrontendをsshせずに更新できるんだけど

icon

admin-feからpleroma frontend install出来ないのがなぁ…availableも確認出来ないからいじれないし……

icon

@oyster それの日本語訳が「Pleromaの入れ方」すね

icon

@oyster debianのインストール方法でubuntuにも入れられるのでdebianじゃ無ければダメというわけじゃないですね

icon

だってpleromaがFEかactivityのjson出すか判断してるもの、pleromaにproxyするだけよ

icon

mastodonもpleromaもmisskeyも、acceptにapplication/ld+json, application/activity+jsonがあるならAPのJSON返して無ければtext/htmlでhtmlに整形した投稿かクライアントのhtml返すようになってる

icon

FEとBE分けて別々に起動してnginxのlocationでproxy_passを変える、はしんどい

icon

elixirをオブジェクト指向言語のパラダイムから入るとソースコード読むの苦労した

icon

pleromaもmastodonもこれは自前でやってますね。nginxに任せるわけにはいかないみたいなところある

icon

@jcm50 だいたいあってる

icon

@jcm50 それはnode.jsっていうかvscodeのjson読む奴が勝手に良しなにしてるだけで通常はinvalid

icon

なのでPleromaはactivity pubのurlでサーバーサイドからちゃんとHTMLを返すようにしようってstatic fe実装されてる

icon

BEにクライアント的な機能を持たせないようにFEとBEを分離するんんでBEから完全にHTMLを返す部分を排除するわけじゃないんすよ

icon

OAuth Endpointぐらいはhtml返すよ、流石に

icon

PleromaはOAuth 2.0なんで!!!!TwitterはOAuth1なのよ、マイナーバージョンの違いぐらいなによ!