そういえばscrobbing apiどうなってたっけ
当時の攻略本でルカリオは実装間に合わないみたいなこと書いてあった記憶があって基地に追加されるブロンズ像でしか見れなかったけど
VPSでapt install postgresqlとかして雑に動かしたりdockerポンして雑にvolumeマウントするだけで良いの楽だもん…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
admin-feからpleroma frontend install出来ないのがなぁ…availableも確認出来ないからいじれないし……
@oyster debianのインストール方法でubuntuにも入れられるのでdebianじゃ無ければダメというわけじゃないですね
mastodonもpleromaもmisskeyも、acceptにapplication/ld+json, application/activity+jsonがあるならAPのJSON返して無ければtext/htmlでhtmlに整形した投稿かクライアントのhtml返すようになってる
なのでPleromaはactivity pubのurlでサーバーサイドからちゃんとHTMLを返すようにしようってstatic fe実装されてる
BEにクライアント的な機能を持たせないようにFEとBEを分離するんんでBEから完全にHTMLを返す部分を排除するわけじゃないんすよ
PleromaはOAuth 2.0なんで!!!!TwitterはOAuth1なのよ、マイナーバージョンの違いぐらいなによ!