【和歌の注釈について】 和歌で、「くるるかと 見れば明けぬる 夏の夜を あかずとや啼く やまほととぎす」の歌について調べたい。古今和歌集に載っていたらしい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189991
【和歌の注釈について】 和歌で、「くるるかと 見れば明けぬる 夏の夜を あかずとや啼く やまほととぎす」の歌について調べたい。古今和歌集に載っていたらしい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000189991
①男木島の標高②男木島の昭和48年の人口を知りたい。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000200635
室生寺にある五重塔の模型を造りたいので図面を見たい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000075034
新潟県 鹿瀬(かのせ)発電所(水力発電)の出力数を知りたい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001755
「アルキメデスの原理」を説明するための,はかりや天秤の実験の絵が見たい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000238480
諏訪市にある諏訪大社の紋「梶の木」について、その関係・由縁を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000304880
「何処にか南北あり」という文言の出典を知りたい。いつどこで聞いた言葉かは忘れたが、仏教関係だと思う。『広辞苑』『成語林』には出ていない。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013401
アンリ・マイヤー作「中国のケーキ」(日清戦争後の中国分割についての風刺画)が掲載されている本を紹介してほしい。最低10センチ四方くらいの大きさで鮮明なもの。モノクロでもよい。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260900
江戸時代の埼玉県内の薬屋について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019434
長浜市の地蔵堂遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095517
1931(昭和6)年11月19日に草薙球場(静岡県静岡市)で日米野球(全米 対 全法政大学)の試合が行われたが、当日の天気を知りたい。(静岡県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311141
蜂須賀正氏という人の貴族院就職の年月日を確認したい。昭和8年頃の官報はあるか。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000262512
国立国会図書館東京本館憲政資料室所蔵の「片倉衷関係文書」の目録について知りたい。
『片倉衷関係文書目録』(片倉文書研究会 1989年1月)とは異なるものか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133846
1989年1月20日の第50回自民党大会のゲストスピーカー曽野綾子の週刊誌の記事を見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097272
【未解決】真継家当主の日記『諸日記』『諸日次記』『要記』の翻刻を読みたい。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000225078
山室軍平の生涯について知りたい(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000028889
南仏で日本人の墓が見つかり、墓には「Nomura Kosaburo Bifen 父 Toemon」のような文字がある。陸軍幼年学校生として仏に渡り、明治9年仏で21歳で死亡したのではないか。この人物について知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195377
陳白沙の「作詩尚平淡 当与風雅期 如飲玄酒者 器用瓦為杯」という漢詩の全文が知りたい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046155
本学の大学院生が研究のために、下記データを探しております。
1.熊本県議会選挙での無投票となった選挙区ごと(ex.●●市選挙区とか△△群選挙区とか)の、
登録有権者数が知りたい。なお、群選挙区を構成する具体的な町村名も知りたい。
期間:第12回から18回
2.熊本県議会選挙での選挙区ごと(ex.●●市選挙区とか△△群選挙区とか)の、
有権者数・投票率が知りたい。なお、群選挙区を構成する具体的な町村名も知りたい
期間:第12回・14回(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000204502
香川県女木島が鬼ヶ島だと聞いた。桃太郎の出生地は?(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000021185
何故三重県の鈴鹿市に源範頼の蒲桜に関する伝説が生成したのか、その背景を研究しています。
ですので、蒲桜に関する資料ももちろんですが、鈴鹿市、さらには石薬師に関する資料も集めたいです。特に、江戸時代に書かれた資料などあればよいです。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114787
明治38年に竹島が島根県に編入された「島根県告示第40号」が見たい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133522
欄間にはどんな種類があるか知りたい(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000039326
ライセンスキャラクター商品の市場について調べています(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071417