シトロエンのエンブレムの由来についての資料はあるか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000282560
シトロエンのエンブレムの由来についての資料はあるか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000282560
森泉姓は長野県の佐久地域に多いようだが、森泉氏の来歴や家紋を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291491
全国主要私立大学の校友会会則がまとまった資料というのはあるのか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036934
白川静著「常用字解」(NDL-ID:000004328199) p.665 「炉」の項目に、『明代(十四世紀~十七世紀)の辞書[正字通]に引く[歳時雑記]に「京師(都)、(中略)暖炉と謂ふ」とみえる。』と記載がある。
同項目の「正字通」(KK12-G15)での掲載箇所が知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107508
【未解決】中国の歴史書「晋書」の中の「明帝紀」の部分の和訳本を探しています。
事前に、レファレンス協同データベースの「晋書」に関しての事例を確認しました。
「全巻の和訳はないようだ」(都立図事-2004001547)
「「晋書」の日本語訳は「中国古典新書」ほかに部分訳がある」(福若-2008-0825)
訳本がなければ本文(原文)そのものでもかまいません。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000226797
【未解決】薬について調べたいとのこと。
あわせて薬の保存方法についても知りたい。(徳島市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191994
貴館ご所蔵資料における下記論文の掲載の有無についてご調査頂きたく、大変お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
※『研究発表講演会講演要旨集』高分子学会北陸支部[編](貴館請求記号:Z43-2497)を貴館OPACより検索したところ、「4年ごとに「支部合同新潟地方大会講演要旨集」として刊行」という注記があったため、調査をお願いします。
資料名:支部合同新潟地方大会講演要旨集
貴館請求記号:PA431-G77
【調査希望論文】
巻次:1997年8月 Vol. 45th
頁数:Page.30
論題:"分散剤-バインダーの競争吸着及びスラリーの安定性に及ぼすその影響"
著者:張躍,中島貴志,水谷寛,内田希,植松敬三
【典拠とする資料】
データベースJDreamⅡ
資料名:高分子学会北陸支部研究発表講演会講演要旨集
JST資料番号:L2349A(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098790
昭和初期のレモンの卸売価格を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000301505
アメリカの電話機の番号にアルファベットが書いてあるはずだが、どのように振られているか知りたい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000227941
ローラースケートについて、日米問わず女子チームを紹介している本、年代問わず映画の本があれば読みたい。
映画『ローラーガールズダイアリー』の本があれば、それも読みたい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000087077
国立国会図書館でマイクロフィルムを所蔵している
『営業報告書集成 マイクロフィルム版』(雄松堂アーカイブズ 1966-2008)(資料種別:雑誌(マイクロ) [マイクロ資料]、請求記号:YA-100)
のページ(コマ)数の確認をお願いします。
探している情報は、東京電灯という会社の株主一覧で、大正13年のもの。
大正13年がなければ、翌年以降で一番古い年のものを希望します。
なお目録だけは当館でも所蔵しており、
『営業報告書集成総目録 マイクロフィルム版』
(雄松堂出版フィルム出版事業部編 雄松堂出版フィルム出版事業部 1996)
によると東京電灯は目録p266に掲載があり(通し番号4201)、1集のリール番号274に大正10年6月から昭和16年のものが収録されていることは確認しております。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000143464
池波正太郎が使用していた万年筆について知りたい(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228021
昭和一桁、新人類などについて書かれている本はあるか。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000243891
丹羽明弘「大伴旅人・日本琴の意味について」を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000026900
六条麦茶を飲んでいるが、主な産地を知りたい。(蒲郡市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000214769
雑誌『中央公論』、『太陽』の大正6年(できれば10月頃)の発行部数について知りたい。
つきましては貴館所蔵の以下の資料に、それぞれの雑誌の発行部数について、または読者数等の発行部数が類推できるような記述の記載があるか調査をお願いします。
『中央公論』中央公論社(貴館請求記号:Z23-9 マイクロ資料:YA5-54)
・大正5年12月号 新年号予告広告
・大正6年12月号 新年号予告広告(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000085706
学校教育法について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000074163
【昭和20年代の金沢駅周辺について】 戦後金沢駅周辺には闇市があった。そのころの様子が分かる資料はないか。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303032
日本画における、金箔を用いた表現方法について載っている資料が見たい。また、その方法の名称を知りたい。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217966
記事名「海幸を追う若者たち」(『おう』『わかもの』は漢字かどうかは不明)
雑誌 蛍雪時代(月刊か増刊かは不明)
昭和40年発行(号数は不明)
水産大学校(下関市)の記事で、雑誌名、記事名、発行年しかわからないそうです。
発行年は前後している可能性はあります。
記事がどの号であるかどうかを探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000342843
1966(昭和41)年9月1日付の「読売新聞」に掲載されている「五大怪獣が対決」という記事を探しています。
掲載の有無と掲載面を教えていただけますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336785
製紙会社の会社名、工場等所在地、売上生産高等のわかる資料が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000017029
歌川広重の『江戸名所百景』と現代の地図や写真を比較している本。(東京都江戸東京博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098949
【未解決】中国のマンション管理について、日本の管理会社との業務内容や管理環境の違いなどが載っている本はないか。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071907