種田山頭火の「松はみな枝垂れて南無観世音」という句があるが、「松」の種類が知りたい。(熊本県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310473
種田山頭火の「松はみな枝垂れて南無観世音」という句があるが、「松」の種類が知りたい。(熊本県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000310473
大日本雄弁会講談社発行の『キング』という雑誌のコラム、「東西美談逸話」の中で、「山本六郎兵衛光政は文武に優れ」という言葉から始まる記事を探しており、1929年10月号(5巻10号)から遡って50冊をお探しいただけませんでしょうか?(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000215057
四国八十八ヶ所の古い遍路道について(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000002808
離婚家庭の子どもへの支援を考えている。子どもの気持ちが分かるような本を紹介してほしい。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000239915
自由研究のテーマを嘘発見器にしようと思っている。
嘘発見器の仕組みや歴史について、小学5年生でもわかる資料を教えてほしい。(保護者からの質問)(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309189
『全漢文』を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000054543
1940年(昭和15年)に東京でオリンピックを開催する予定があったと聞きましたが、本当ですか。(外務省外交史料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000075509
茶人古田織部の「へうげもの」の茶碗とはどのようなものか。『茶の湯人物事典』世界文化社編(世界文化社 2011.6)の古田織部の項に、「『ひずみ茶碗』や『へうげもの』に結実するのである」という記述があり、その「へうげもの」と呼ばれる茶碗がどのようなものかを調査したい。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000131604
東北大学附属図書館が所蔵している夏目漱石旧蔵書および狩野亨吉旧蔵書について記述がある資料を読みたい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339759
P・B・シェリー著 『イスラムの反乱』(詩)の原書と翻訳を読みたい。
また、本学に所蔵がなかった場合東京近郊で所蔵しているところはどこか。(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084166
貴館所蔵の雑誌「アトリエ」(請求記号Z11-29)について下記文献の正確な巻号が分かりませんので調査をお願いします。
利用者からの情報では、2巻2号の64頁に掲載されている「岡田三郎助 / 学校と研究所三 本郷絵画研究所」となっています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070320
朝顔はしぼんだ後、また咲くのか?(南アルプス市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000113447
マーラーのCDはありますか。(幸田町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000352285
【未解決】「リンリンと鈴ならし 江戸のひろっぱ父さんの 絵凧と字凧が揚がります お正月さんを乗せてきた ランラランラン 乗せてきた」の題名・作詞者・作曲者・及び楽譜の有無を知りたい。昭和23~24年に質問者が小学生時代の歌。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000059407
人形制作の参考資料として袴の種類が知りたい。それぞれどのような時に、着用するのか、形、着方などが写真でわかる図書はないか。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057968
台湾で1999年9月21日に発生した大地震(921大地震, 集集大地震, 台湾中部大地震)以後、台湾でどのようにインフラの整備が行われたかを知るのに役立つ資料はあるか。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188582
字がきれいなことを表すことばを知りたい。
“悪筆”の反対語は何か。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000080940
時計のよみかたについてしりたい(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000086806
宮城県図書館が所蔵している古絵図に阿武隈川に関するものはあるか。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290624
井上頼文『竹取物語講義』を見たい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042291
雄町米について知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032222
「さるかに合戦」について、教科書として『尋常小学読本』に初めて掲載されたらしい。その教科書は閲覧できますか?(国立教育政策研究所教育図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000159674
下記の新聞記事について、掲載箇所の調査をお願いいたします。
北海道新聞 札幌市内版【マイクロ資料】
記事の内容:1947(昭和22)年8月17日に行われた『函館競馬第2日の成績』の記事(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000328372
【未解決】アリの本はどこですか。(小学生低学年)(熊本県立熊本聾学校)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000319993