『聚楽行幸和歌巻』(じゅらくぎょうこうわかかん)の原本閲覧の可否について教えてほしい。
日本名跡叢書 第65回配本 『江戸 烏丸光廣 聚楽行幸和歌巻』に使用された原本を閲覧したいが、ColBaseで検索すると、同タイトルは京都国立博物館所蔵分のみヒットした。(東京国立博物館資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281587
『聚楽行幸和歌巻』(じゅらくぎょうこうわかかん)の原本閲覧の可否について教えてほしい。
日本名跡叢書 第65回配本 『江戸 烏丸光廣 聚楽行幸和歌巻』に使用された原本を閲覧したいが、ColBaseで検索すると、同タイトルは京都国立博物館所蔵分のみヒットした。(東京国立博物館資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281587
Chemical & pharmaceutical bulletin. の論文を見たい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046480
信太意舒についての資料はあるか。またその息子の信太延之助についての資料はあるか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000155924
無門慧開禅師による『無門関』序文冒頭の「大道に門無く、千差道(せんしゃどう)有り。此の関を透得せば、乾坤(けんこん)に独歩せん」を白文で書くとどうなるか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030540
以下の文献を探しています。国内大学図書館には所蔵がなく、国立国会図書館東京本館・関西館でご所蔵です。
NDLオンラインで書誌事項を確認しますと、巻号と出版年が合致しないため、お手数ですが掲載誌をお調べくださいますようお願いいたします。
掲載誌:富士山研究
掲載巻号:10(1) ※10巻の出版は2016年
掲載ページ:p.9-15
出版年:2012 ※2012年には6巻が発行
論文著者:難波清芽ほか
論題:富士山北西斜面・御庭付近の森林限界移行帯における火山噴火史と樹種ごとの年輪数構成から推定した森林の遷移(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281797
足立巻一の書いた「神戸詩人事件」はどの本に収録されているか。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000324267
【玉泉湖について】 湯涌地区にある玉泉湖の歴史について書かれた資料を見たい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275350
来年のカレンダーを手に入れました。一部の祝日が決まらない,との記述がありました。同じようなことが昔あった,というのは本当ですか?(宮城県白石高等学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247199
①『みつばち飼う人この指とまれ!』等、ミツバチの養蜂の本はないか。
②また、都市部のビルの屋上で何故養蜂が行われているか知りたい。→屋上でやる理由は?(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000257704
以下の雑誌に、山本有三著「真実一路」が掲載されているかどうか、確認をお願い致します。
雑誌名:主婦の友
巻号:昭和10年1月号及び昭和11年9月号(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000158611
本宮町(市)の伊藤弥という人物について知りたい(福島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033128
下記①~⑤の漢詩について、訳を知りたい。
(利用者が漢詩の講座を受けていて、そこで取り上げられていた詩ということで、質問された)
①感懐(秋瑾 作)
②劉道一烈士追悼詩(孫文 作)
③夜泊(黄遵憲 作)
④次魯迅韻(郭沫若 作)
⑤盧溝暁月(乾隆帝 作)(神奈川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148756
スズカケの実が欲しい。安城市に結構落ちているらしいが、どういう樹なのか知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000168049
心療内科の病院のリストが欲しい。大阪市内の病院を希望。(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161757
京都のいろはカルタは、どんな語句なのか知りたい。(京都市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000049541
山口六郎次(1896-1961年)の経歴、主に箱根駅伝との関わりを知りたい。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178365
【未解決】国立国会図書館のWARPのサイトで、
「(参考)過去に策定されたエネルギー基本計画」として、平成15年、19年、22年のものがあります。(No.1., 2., 3.)
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11238999/www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/past.html
これらの英語訳のものがあるかどうかを調べています。
例えば下のリンクのように2014年のNo.4にあたるものの英文がありますが、その前のものが見つかりません。
https://www.enecho.meti.go.jp/en/category/others/basic_plan/pdf/4th_strategic_energy_plan.pdf
No.1., 2., 3.の英訳は存在しているのでしょうか、それともないのでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273545
最近、祖父を亡くした幼稚園の年長組の娘に祖父の死をわかりやすく伝えたい。老化など科学的な視点から、なぜ、人間はずっと生きられないのか、また、人間がずっと生き続けるとどうなるのかが書かれている図書を紹介してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000303865
以下の8件の記事について、スポーツニッポンに記載があるかどうか、調査をお願いします。
【記事】
①「「ウルトラマン」登場」(昭和41年4月2日)
②「"本家特撮"の威力を・「怪獣」と「零戦」の円谷監督」(昭和41年7月2日)
③「七夕と子供に囲まれ円谷監督65回目の誕生日」(昭和41年7月8日)
④「科学的な理屈より面白さ/白井隆二」(昭和41年8月2日)
⑤「空想の面白さが必要/白井隆二」(昭和41年8月23日)
⑥「珍妙無類な怪獣の面白さ/白井隆二」(昭和41年10月18日)
⑦「まじめ人間・ウルトラマン」(昭和41年11月6日)
⑧「フーテンの元祖・森次浩司」(昭和42年9月8日)
なお、出典は以下の資料です。
①②③が『円谷英二の映像世界 完全・増補版』(竹内博, 山本眞吾 編 実業之日本社 2001)
①④~⑧が『空想特撮映像のすばらしき世界・ウルトラマンPARTⅡ 昭和54年5月20日発行 朝日ソノラマ』です。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000130536
競馬場で馬が走っているカラーの写真が載っている資料を探している。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295622
「呑花臥酒(どんかがしゅ)」の原典、その書き下し文、意味が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000096962
【未解決】河北郡浅川村の大正時代の議員が分からないか。村会議員の谷内源太郎について知りたい。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150294
さいたま市(大戸)の地質について知りたい。大戸が地震や水害に強いということを説明する際、参考になる資料が欲しい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091005
別所沼公園内にある「ヒアシンスハウス」の詳細を知りたい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062440