@KawaneRio@misskey.io 終わったけど、寝れる気がしない

ふぁ〜〜〜

流石に私は逆に32ビットなんて所持してないので分からない…でもフォルダ名的には明らかに32ビット

あれれ、TenChaデプロイした時のフォルダ構成にwin32って含まれてたし32ビットだと思ってたけど…(packerのReadMeにもあった気がした)

あはは電気消したけど明るぅい(死亡)

まずふりがなで大笑いよ

あと見開き2ページやったら寝なきゃ…

最近やっと父がfirefoxに触れ始めたけどすぐIEに戻っちゃう(´・ω・`)

IEについてはもういい加減IE自体に固執するのやめたらって感じではある。

ただね…私の親もIEしか使えない体でね……。

外が明るい…いくら時差投稿とはいえ寝れんな(てかアラームは6時のままだし)

凄くお腹がすいた

とりあえずデプロイしてみてって感じ

見た感じそんな崩れて…(CSS理解したのアレの如く崩れている公開範囲の所を見て絶句)

Win7でデプロイいけるとしたら多分これで出来た…はず()

CMake入れてから

npm i
npm install --save-dev @nodegui/packer
npx nodegui-packer --init TenCha
npx nodegui-packer --pack dist

今度こそ

あーうん。フォルダ削除コマンドに任せちゃダメだなこれ

うんわぁnpm startだとちゃんと変更されてる

あれこれ変更されてない!?

プレースホルダー変更された版

あらま

プレースホルダー更新版デプロイしてみる

そっちが止まるwww

あ、リモートデスクトップ()

椅子に寄っかかってぐうたらしてたけどよくよく考えたら課題途中だったわ()

まさかVista世代PCだったなんて当時中1の私には気づけなかったわけで…はぁ。

というか今ノートパソコン置いてる机とっ散らかってる(まぁいつもの事だけど)から今起動したら間違いなくオーバーヒートからの火事が確定演出するわ…

投稿は普通に数秒かかる

やったね

とか思ったけどそれよりも面倒なの無線LANだったわ(本当にオンボロなやつで、リース品の中古で無線LANを外付けする羽目になってる)

Windowsインストール用のUSBは2階に置いとくべきだったなぁ…

ログイン問題解決後のビルドなので一通りは

ビルドのためだけにWindowsをオンボロノートパソコンに入れようかななどと(消したり入れたりが激しいWindows)

私の過去の投稿に一応ありますね

めいすきーのバージョン、100はまだ遠いなって思ってたら100突破したし気づいたら200もすぐに突破してるんよね()

あーそういえばMFMなんてものも…無茶を通り越した何かだよなぁ…

まぁ確かにとりあえずリプライとリノートと通知辺りは対応していったほうが良さげ…?

それリアクションがキモなMisskeyでは致命的では…

コナミコマンドで爆破でもする?()

やっべ家庭科のレポート進んでないや()

うーん?なーんであのWindowsにはCMakeあるのに無いことにされてるんだこれ?()

他力本願人間な私としてはさっさとpackerがマルチ対応すればええねんっていう(白目)

うん。
ビルドまではできたとしてそれをどうやって上げる処理までするんだよってとこで死んだ()

うーん、これJenkinsおじさんに6時間感覚でビルドしてもらった方がいい気がしてきた()

伸ばし音の数数えるの諦めたくなるていうか諦めた(麻痺)

さーてとりあえずやってたコマンド丸コピしたけど……あっ(CMakeとか全く考えてなかった顔)

ちょっちフォークして試すか…行き当たりばったりになるけど()

GitHubAction熟知しておきたい人生でした(自動化させたい)

リリースノート書くなら()

exe単品で完結できる

おおおおお