ダメなカリームドライバーに当たって一向に来ないので、サポートにチャットで文句言ってキャンセル詩てもらった。(自分でキャンセルするとキャンセル料かかる。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
ダメなカリームドライバーに当たって一向に来ないので、サポートにチャットで文句言ってキャンセル詩てもらった。(自分でキャンセルするとキャンセル料かかる。
結局ガイジソとカネモチ向けマルケットヘ。この一角は基本、完全にストレスフリーでお高くて、なんならローカルカネモチなんてカネモチ過ぎてコッチが引け目感じるレベル。
旅の前に必要な小物いくつか買うた。
外国食材としてのニポン食材やパチモノ食材もある。
前なら考えずに徒歩圏内行くトコだけど、今回はだいぶセキュアに暮らしてる人んちにお世話になってるので、不闇に好き勝手して何か起きたら、その方々のせいでないのに負担かけてしまうしなあ、と、考えてしまう。
徒歩圏内のローカルマーケットに行くか、車ですぐのガイジソばっかのマーケットに行くか思案中。
おなかへった。朝食ったのに。昼時まではあと1〜2時間。何なら普段喰わずにもいるのに。
今日もまた今ひとつな空模様だな。太陽が雲にぼんやり覆われてるので外気に暖かみがあまりない。
昨日と一昨日はほぼ終日屋上で読書が捗ったけど、今日は無理か。
暑いとき向けの構造の部屋はこういう時は日中でも寒いくらいの仕様なので、あんまり籠もっていたくないのだがなー。
雲が(ほどほどに)晴れますように。
併用してから時に、どっちかだけ見てるとまるで一貫性のない投稿になってて変なんだけど、両方まとめて眺められる
のツイログもどきで見ると(やや)一貫性が生まれるので個人的にはよい感じ。
やれやれ。土曜ならまあいっか。ていうか、これのお陰でまた早々にBAN再開したんかな。
Imran Khan’s party calls for nationwide protests in Pakistan over ‘stolen’ election | The Independent
えっ、今日半日見れて、ようやく解禁かと思ったらまたブロックなんかーい😂
QT: https://mastodon.social/@netblocks/112009719345345945 [参照]
イスラマ再会の集い前半戦全予定終了。後半はラマダン入るので、たまのイフターリーお呼ばれ以外は実質あまりないと思う。
元ベアーズの地方在住の子がバスで4時間かけて来てくれた上にみんなに声かけてくれて、仕事早引きしてきてくれる子やらお手製ケーキ持ってきてくれる子や、色々みんなありがとう。
集まった一部の人たちとは当時も一緒に行ったことのある懐かしのレストランでわいわい。
陽が落ちたルーフトップは流石にちょっとまだ寒かった。
イヴクロ不具合から微妙に元気が削がれてて、喉に若干の違和感もあり、これは風邪?とかなってるけどよくわからない。今日で再会の集いは一段落。明日はゆっくりして、ラホールはのんびり旅にしよ。久方ぶりのカラチはそんなに過酷なことにはならんと思うし、浦島気分を楽しむ。
ずっと曇天で寒いくらいで、今日はいい具合の柔らかい日差しの晴天になったから屋上で本読んでたけど、午後になって陽射しが攻撃的になったから一体何度?と思ったら、まだ然程でもない。こっちの太陽、やっぱりつおい。
とはいえ、それがいつ投稿したものか確認したくても確認できない程度には繋がらない。
おれが着いた日から始まってたらしいのでおれの滞在日数がカウントしやすいな。
でも数日前、ブラウザで久しぶりに表示された時は投稿もできたので、たま〜に束の間繋がってる気もする。
QT: https://mastodon.social/@netblocks/111998776891460407 [参照]
ほぼまる24時間絶食して寝込んで、まぁ喰ってなきゃ動ける程度には復調したので、予定されてた別の再会の集いに。トルコ人のおっちゃんとエジプト人女子とともにトルコ料理屋。
普段からサービス過剰なトルコ人なのでわざわざパラグアイ悪いコトは伝えてあったのに、やっぱり容赦のない御馳走準備してて苦笑。
エジプト女子があらかた喰ってくれたのでよかった。
相変わらず繋がんないね〜。べつに困りはしないんだけど、いつまでこの調子なんだろうか。もしかしてパ🇵🇰人のブルスコ大移動とか始まってる?
戻ってトイレ直行で🤮🤮🤮
思えばひと口目からなんか口も腹も嫌がってる感じあった。身体は正直🥹
今日もうひとつ誘われてた集いは申し訳ないがキャンセルしたわ…。
疲れなのか、何かに当たったのかわかんないけど、ピンディ女子その2と飯喰い始めるや否や吐き気を覚えはじめるも、戻りのカリームがめっちゃ渋滞の中、ごんごんブレーキ踏むので、滞在先まで保たないんじゃないかって気分になって平べったくなってる。うおえっぷ。
と言ってる間にトルコ人の知人から明日のアポ連絡来てるけど、パに限らず、トルコでも午後2時はnoonであってafternoonではないんだな…😆
ホントにつかれてヘロヘロしてきてるけど、支度しなくては。
ゆっくりだらだら終日寝たいw
丘(山)って、ちょっとくどく書いてみたけど、首都イスラマの北から唐突にはじまる山がちなエリアの導入部とも言えるマルガラはこちらではHillって言われるけど、おいら的にはその急斜面、既に山では、って感じなのよねw
更にどんどん北に向かって、世界第二の高さを誇るK2みたいな高山まみれのカラコルム山脈を擁する北部山岳地帯のあるパ🇵🇰だと、6000m級以下の山は「山」として名前すらつかない、という俗な通説もあるからマルガラなんて、どうしたって丘扱いなんだがな。
ググってみたところ、ニポンでも山と丘の区別って明確な定義がないのだね。
2 国土の情報に関するQ&A | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/kohokocho/FAQ2.html
マルガラの丘(山)のてっぺんのモナールで腹いっぱいになったあとは、腹ごなしに丘(山)の中腹にあるDaman-e-koという、これまた展望がウリの公園まで、休み休み徒歩で下る。そんな酔狂なことをしてるのはうちらの他には元気の良さそうな体育会系の若者数名しかおらん😂
途中の休憩所的な駐車場や路端でパキスタン的かき氷(毒々しい)やパキスタン的レモンソーダ(塩やら生姜やらも入ってる)を買いながら。
Daman-e-koはローカル観光客も多いので(学校の観光バスもたくさん来てた)観光客向けのラクダもいる。猿も多い。マルガラの丘(山)には巨大コウモリの集団もいるらしいけど、おいらは見たことない。 [添付: 6 枚の画像]
満腹中枢が稼働しっぱなしでだいぶツラみも感じてはいるものの、明日も別のピンディローカル女子ちゃんと、ちょっと違う雰囲気のピンディでランチなのであった…。
月光ちゃんとベッドを共にして(仲良し同士のお泊りは大抵文字通り同じベッドで寝るのが結構普通)一夜明けたら、(おれがというよりは彼女が)めっちゃお洒落して向かうは、イスラマの街が一望できる山の上のシャレオツ有名レストラン、モナールのブッフェへ。
富裕層はさらりと行く、庶民層だと時折背伸びして気合い入れて行く、そんなレベル感のレストランなのである。
おいらは以前の在住時は結局足が向かず行ったことなくて、萌えないけど一度は行っときたいよなぁ、というのはあったのでよい機会。
どれもなかなか美味しかった。ライブクッキングコーナーで、好きな具材を入れて作ってもらうパキスタニオムレツはチーズモリモリにマッシュルームや(頼んでなかった)ウインナーまで入って、もはやただの西洋オムレツ😆
2年近くぶりのピンディローカル女子月光ちゃんのお宅お泊り。
仕事終わりの彼女と待ち合わせて、まずはどローカルな商業地域、名前もまんまcommercial market にてお茶と軽食(あくまで軽食だけど南亜細亜の「軽食」は阿呆ほどヘヴィ)。
案の定昼の中華が響いてて半分も喰えずに持ち帰り。
その後家に向かうと、彼女のパパjiもママjiも門の外まで迎え出てくれてた🥲
荷物を置いて、再び月光ちゃんと更にローカルな近隣散歩して腹にスペースを空けて、大好物のママjiのダールチャーワルとその他諸々を戴く♥
ダールチャーワル喰ったと同時に「はー!帰ってきたーー!」ってなった🥹
もはやほとんど見ようともしてないからあんまり気づいてなかったけど、もう6日連続でブロックされてたの?わお😳
意図せず に移行しててよかった(?)わ。
そのままあっちに軸足おき続けてたら今頃メソメソ泣いてたな😹
QT: https://press.coop/@FoxNews/111977786191218964 [参照]
というわけで、平均的ローカル民はわざわざ阿呆みたいな高いカネ払って行かないような外国料理「ラーメン」をランチに喰った後、今日はドローカル友人の子のごくごく庶民的なおうちにお泊りに向かう。彼女のママがおいらにプレゼントしてくれためっちゃ庶民のシャルカミ着て。
彼女のママのダールチャーワルはおいらがダールチャーワルにハマったきっかけの味。
今回はだいぶ富裕層のトコにおるので、以前の貧乏くさいドローカル暮らしとはものすごいギャップがあって、どうアジャストしたもんか自分でも混乱してたけど、ローカルの友人と会うときは貧乏くさかった頃のローカル仕様のまま、でもお世話になってる方々の層と過ごす時は、むしろそういう方々じゃないと行かないような、多分自分じゃわざわざ行かない系の場所を一緒に楽しむコトにしたわ。
これもまたここ🇵🇰の一面なんだもんね。
でもって、「そっち側」は、普通のローカル民は行こうと思っても行けないし、行きたいとも思ってないかもしれない。
どちらにも都合よくコウモリのように入り込むおいらは、(誰もそれすら羨んだりはしないけど)恐らくある意味恵まれてるのかもしれん。それが故に時に直面する嫌なこともあるけど、それとバーターで。
(考え及ばず)期せずして、ギャップの狭間を強く感じる滞在になってるなー、今回は。
東京ではそんなに見ないけど、ぴらつかとここで共通してよく見る好きなものは鳶で、屋上で鳶が大空で遊んでるのを見るのはとてもよい。
上空にいる鳶からしたら大差ないのかもだけど、地上から見てるとやっぱり空はとてつもなく広くて、鳶たちが結講な高度で延々と大きく旋回しながらじゃれ合ってるのが一望できる。あれは今はどう見ても餌探しじゃなくて遊んでる。
おれ猫派なのでイッヌのデカいのが近くにいる暮らしってのもほぼ馴染みがなく今に至るので、賢くて落ち着いたイッヌがヒタヒタとそばに来てくれる生活ってのもまだ慣れないなー。悪い気はしないけど。
(でも昨日帰ってきた時は何故か久しぶりにめっちゃ吠えられた)
ようやくここでの第二のホーム(もはや第一が不定状態なので、むしろ第一か)的な、ニポンで言ったらみんぱく(民族博物館)もどきのLokVirsaの職人小路へ。
腐れ縁の本屋店主と、 #アラビア書道 のド初心者期の師匠にお土産(ダイソー墨汁はここでは最高級インク)持って行ったのに、まさかの二人共留守。
でも近隣ショップの顔見知りのクセの強いトラックアート絵師や、職人たちの調停役の民芸織物屋(お土産無し、すまん)はいたので「バァ!」って挨拶したら、みんな覚えてたし、驚いてたけど喜んでくれて、「肝心な人たちは居ないけど、陽気もいいし、その椅子座ってゆっくりしてけ。チャイ飲むか」とチャイ振る舞ってくれて、のんびりしてきた。
中をフラフラしてたら店とは別の場所で木彫細工の家具職人の兄さんに出くわし、兄さんはパシュトゥーン人なのでカワ(緑茶)飲むか?って。今チャイ飲んだトコ!急な帰国の時に木彫細工の美しい鏡くれてありがとう!(しかし荷物がミチミチの最終日に凄い重いの貰って持ち帰り不能で人に預かってもらってた)と礼を言う。
ここは今でも、おいらが好きに訪れては、いくらでも勝手にボーっと居ていい場所のままみたい。うれしい。
来週は肝心な方々も戻ってそうなので、また来るわ。
明日はピンディお泊りワクワク。
今日もチラっとピンディ行ったけど、やっぱりピンディの騒々しさが好きなんだな〜。
今乗ってるカリームの運ちゃん、何作ってんだここ、とか、アッチ行くんでいいんだよな、とか、容赦なくウル語であれこれ話しかけてきてツラい😂
わんこまみれの屋敷だけど、一匹外に居着いてるぬこがおる。わんこまみれなので中には入ろうとしないけど、腹が減ると飯を要求しにキッチン裏にやってくる。
耳と頭がやや鋭利な三角のパ土着の野良ではなくて、どう見ても明らかにブリティッシュショートヘア。過去に住んでた外国人の置き去ったぬこと思われる。
三角頭のパの土着ぬこを帰任と共にちゃんとニポンに連れ帰った人も知ってるけど、逆に、在住中だけ猫っかわいがりして、ぬこ好きアピールがすごかったのに、帰国の時は部屋で飼ってたぬこを二匹も放置してったニポン人も知ってて嫌悪感持ってたけど、その人に限らず、在住外国人の中にそういう無責任が一定数はいるんだよな。
なんで今日は腹ユルなんだろう、と思ったけど、多分きのうLays食べすぎたせいだ(ようやくスーパーで好き勝手なジャンク買って、あらかた食べた)
浅草寺とかだとジムがニョキニョキあるけど、ラホールのWalled City内とかどんななんだろう。
Wazir KhanモスクやBadshahiモスクの各ミナレットにジム建っててほしいなw
てか、黄色いジムに一匹だけいるポケモンのステイタス見たら、15日もあそこに一人っきりでいるっぽい。すごいな…コインガッポガッポか?ポケモン置きにだけでも行きたい。
まー、歩きスマホ出来ないわけじゃないけど、ポケGOに熱中するほどの歩きスマホはこっちじゃ盗難方面でリスキーだし、ニポンのSIMの入ってる方のスマホにしかインスコしてないからあんまり持ち歩かないし、「ちゃんと」はやれんな。
今回来たらちゃんと(なにそれ)ここでも #ポケGO やってみよ、って思って開いてみた。
思ってたよりジムはあって、しかも競争率の低い黄色がご近所にあるっぽい。ポケモン置きに行ければコインは増やしやすそう。
…がしかし、如何せんポケストップが少なそう。
てか、モスクがジムか。なるほど。それならジムは山ほど作れるわな😆
記憶も記録もとっ散らかってるけど、昨日も今日もミラクルばったりの会合を遂げており、なんだか出来過ぎで気持ちが悪いくらいだ。
そういえば今日はこの街で1番デカい本屋にものすごい行き当たりばったりで行ったら、入口でまさかの某バナナ大学某学部の先生にばったり会ってたまげたわ。
おれより少し前にパ入りしてるとは聞いてたけど。
都内でだってそうそう知人とばったり出くわすことなんてなかろうに。
さておき、ものすごい久しぶりに にマルチポストした投稿に対してあちらは、ヒトからのいいねよりゾンビからのいいねの方が多い。
別エリアに向かうために、あの地での最近の定宿に予約を入れようと思ったけど、ブッキンコムから撤退をしており、自前サイトと思われるところから予約を入れるも何の音沙汰もなく、メールも来ず、載ってた電番のわっつに問い合わせるも自動応答しか来ず、こまった。
昼はもうニットカーディガンなしで出歩いてもへっちゃらだったけど、暑い国の建物構造的に夜はまだまだ寒いな。昼夜寒暖差がこまる。
相変わらずまるでスパムが来ない(ありがたい)のでよくわかんないけど、もはや鯖缶放置鯖の淘汰の役割を果たし始めてるとも言えそうだわね。
#fedibird
在日ネパーリーの友人から朗報。戻ったら一緒にお祝いしよう〜!に、ニポンで待ってます、と。
アザーンはじまる前に屋上に干してた洗濯物取り込もうと思ったら、すぐ鼻先のワイヤーにカラス(ニポンのよりは小柄)が一羽とまってて、近づいたら軽く威嚇のポーズをされた。逃げはしない。目を合わせず紐から洗濯物外してる間じゅうこっちガン見してたけど、危害は加えないとは理解したみたい。っていうか、逃げはしない。つよい。
以前から日没のマグリブのアザーンと野鳥が連動?呼応?して見える「カラスといっしょに帰りましょ」的な現象が気にはなってたのだけど、以前の住処より山に近い現滞在先のマグリブ時間に屋上に上がって動画撮ってみたら、予想を遥かに超えた鳶の大群が、どう見ても声とともに山の方に向かって飛んでいったので驚いた。
おいらのあたりで旋回してるのは、普段見かけない変なニンゲンが下界に目についたせいで、ワンチャン何かかっさらって喰えるかもしれないと思われたからかも。
住み込みの使用人が複数名いるお宅に滞在するという、おれの今までの貧乏ライフにはない状況なんだけど、くちゃくちゃのまま持ってきたシャルカミを一斉にアイロンがけしよう(余裕があるときはアイロンがけ好きなの)、と洗濯場行ったらメイドちゃんに発見されて奪われて、手ぶらですごすご部屋に戻る。仕事棲み分けムズい。
おっおっ、これ角川さん文庫&伝書出してくれるの!
書籍版買ったけど積読にしたまま前のパ行きで、重くて持ってこれんから倉庫にしまってしまったまま、読めてなかったやつ。
Amazon.co.jp: ラスト・バリア スーフィーの教え (角川文庫) : ルシャッド・フィールド, 山川 紘矢, 山川 亜希子: 本
https://www.amazon.co.jp/dp/4041144736
ニポンだと昼から動く駄目な人だけど、睡眠サイクル全く変更せずにこちらでは7時台から起きる人になるので、午前中が長すぎのミチミチすぎになる。
1日あたりの稼働時間は変わらないけど、朝から動くほうがミチミチ感が出るのはなんでなんだろうか。
(ただ、夜早く寝るのを忘れると詰むので夜は短い(あたりまえ
基本、春モードの服しか持ってきてないのに、珍しい終日の雨も手伝って関東よりよっぽど寒いやんけ(キレ気味
明日も雨予報🥲
あと1週間もしたら掌返ししたような暖かさになるとは思うのだががが。
今日は朝から、パには珍しい、ニポンみたいなダラダラとべしょべしょと降っては止み降っては止みを繰り返す雨模様。
気温はやや涼しいレベルで、寒くはないものの、どちらかというと夏の暑さ対策前提の造りのお屋敷は中にいるとやや寒い。
結果、外に出れずなので、寒いw
もうひと超え外気温が上がるとちょうどよいんだけど、そんな「ちょうどよい」はすぐにやって来ても早々に通り過ぎて、あっという間に暑くなるのかもしれない。
あ、雷も鳴りだした。
あー、あと、今日はゴージャスシャルカミを来た中国人女子二人とパリっとしたスーツのパ男子二人という、とても珍しいグループを見かけた。
中国人は大抵ここでも中国人で固まって、パのローカルな服着てるのなんて見たことなかったのに。
でも彼らの共通言語はウル語ではなく中国語。
中国語が堪能なパ人は比較的インテリ層が多くて、そういうパ人の中国語の発音はかなり綺麗らしいとかなんとか。
今日会ったのはウル語のむちゃくちゃ上手いやや挙動不審な気のいい日本男児(もとい、おじさん)だったんだけど、あまりに阿呆なウル語でカリームのドライバル(この子もなんか気のいいおもろい子だった)に話し続けてて、あまりの阿呆さにドライバルくんが無言で彼をしげしげ眺めてたから、「すっごい見られてますよ…」と言ったらすかさずドライバルに「itni khubsurat hai?(そんなに美しい?)」と言い出すもんで大爆笑した。
考えてみたらここで在住ニポン人と出歩くのも初めてだけど、こんな変な人、そうそうお目にかかったことないわ。
今日は人と延々お喋りデイ。
場所は完全にお任されだったので、当時新しく出来てめちゃめちゃお気に入りだったけどそんなに流行ってないカフェレストランへ。
相変わらず目に五月蝿きよい店♥
新しい配車アプリを教えてもらって登録しようとしたらヒトか否かの認証が長すぎてわろた。
ただ、斜め上の選挙結果が故に、直後よりもじわじわ荒れてくんじゃないかという感じは予想通りな気もする。勝手組閣が進めば進むほど荒れてくんだろうなあ。
大使館からの安全情報メールも来てたし、昼も元首相の政党の旗持った人たちが集い始めてる場は通り過ぎて、あちこちでワイワイやってるらしいという説もあるものの、今日はどこかの道が封鎖されたとかはないっぽいし、現地に居てもなお、空気感がつかめない。
もしや、と思ったら、案の定、選挙絡みでの ブロック中だった。
前からちょいちょいあったことではあるけど、最近ホントに頻発してる気がする。
もはや軸足は ではないのでまるでだいじょぶだけど、ツイ廃全盛期だったらキレちらかしてたことであろう。
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111948282036657360 [参照]
色んなところがちょっと変わって、色んなところがちっとも変わってなくて、なんだか不思議。
…で、初対面だけどギョーム上、他に思いを共有出来ない現職の人の話が止まらず、用件のみですぐ戻るつもりでお借りした滞在先のドライバル氏の目が途中で死んでた。すまんw
とはいえ話が止まらんかった彼の気持ちもわかる。ホントに共有しきれない…というか共感してもらえるほど理解してもらえないのよ、誰にも。立場が完全一致する人、登場人物を全て理解出来る人がおらんからなあ。
1日めほぼ終了。
今回の短期?滞在の主要な案件はほぼ完了。
当時の住処の管理者その2に会ったり、当時のおれを知ってる、あの頃おれはあっちのセクションにおった、という人に出くわしたり、当時仲の良かった下働きのデキる君の、おれに面と向かっては言わなかった、ここならではの気遣いの話を伝聞で聞いたりした。
この国は何のヨコシマ感がなくても性別違うと必要以上に距離感を保たざるを得ないのよね、自分のためにも相手のためにも。
あ、いけない。印度って書いてもタグ誰も使ってないのに。カタカナで書いてもあんまり使われてないからまいっか。
しかし今日だけでほぼ肝心な用件済んでしまいそうである。あとはひたすらぶらぶらするのみだなw
えっえっ、びっくりした。台湾方面行きの飛行機はニポン語でもアナウンスされるの?しかもネイティブ発音。ニポン行きならわかるけど。
ずっと転がってたパッカー、突然起きたと思ったら、枕にしてた小さなボストンバッグをそのまま置き去りで登場予定確認しに行っててびっくりした。そしてあくびしながら去ってった。しかしどうやったら荷物をあんなに最小構成にできるんだろ。
空港にぬこはいないけど、隅っこで転がってる欧米パッカーの近くに座り込むとわりと涼しいという
セグウェイ的な電動車輪のついたスーツケースにまたがって空港内を疾走する亜細亜系女子がおった😳
あんなんあるんだ。ていうか、あんなん持ち込めるんだ。すげぇHPが温存されそう。
着いてすぐ、空港送迎から、タイはわっつなんかよりLINEが支配的だな、という気はしてたけど、町中でLINE系のフードデリバリーがすごく多かった。ニポンでもやったらいいのに。
体感温度39℃の中なんとか宿から徒歩圏内のフアタケなる、古くからの水上マーケットが今も古いまま残り、アート系と融合してるという商店街に迷いながら行ったけど、ニポンにもある「レトロ商店街」を目玉にした観光地という趣で萌えなかった。
でも、宿から行くには表入り口の真逆から入る裏路地が近かったので、そちらから行ったら、今もある川沿いの更に支流だったと思われる干からびた川沿いに沿った、観光地化されてない旧水際の町並みだったのでちょっとよかった。
さっぱりわかんないけど、扇子で日除けてたらオバちゃんが暑いわよね(フィーリング訳)とか言いながら通り過ぎて。
あづー。
体感39℃の中、迷って迂回したり2時間彷徨って、荷物預けてある宿に戻ってきた。あつくてしぬ。
しかし蒸す暑さなので、チェックアウトしてから数時間だけ近場をうろうろ散歩しようと思う気持ちに若干の萎えが…😅
荷物は数時間預かってくれるのだけどな。
昨夜は遅く着いて暗かったから写真撮るのやめたけど、ホテルの真裏にプチ祭壇があってかわいい。
そして滑走路側なせいか深夜もずっと✈飛んでてゴォゴォしっぱなしだったけど、まあひと晩だけだし眺めはいいやね。
中継地タイの安ホテル到着。パッカーレベルの安さじゃないけど、さすがにここは相場感無いからニポン円換算で空港近くの中ではまずまずの安さ。明日は少しのんびりしてからまた空港戻る。
前回の成田発は2年と11ヶ月前の、全世界がCOVIDで閉じてた頃だったので、ものすごいもとに戻った感を眺めてる。
そもそも免税店がガッツリリニューアルオープンされててまばゆい。
(あの時の中継地、ドーハの空港は当時もまばゆかったけど)
いつも出国前のセキュリティチェックで引っかかる上に、アワアワして、あそこにパスポートを挟んだ航空券を置き去ったり落としたりしては真っ青になって駆け戻る、を複数回やらかしてるのね。
必ず見つかってるのは運が良いだけ。人の多いセキュリティゲートの出口に転がってたり。
今回もラップトップ入れてたスーツケースが引っかかり、ラップトップ自体は別途出してチェックされ、パス。
がしかし仕舞うべきスーツケースがチェック受けてる間、忘れないよう、落ちないよう、ひと呼吸置いて立てかけておいたのに、ああでもないこうでもない話してる間にまんまと忘れて行きそうになった。
今回は係官の姐さんがすかさず声かけてくれたので、走ったり失くしたりせずに済んだ。
中継地着いてからの乗りかえ航空券がまだチェッキン出来ないので、大きいツヅラも一旦ピックアップしなきゃならんのかと絶望してたけど、ダメ元でチェッキンカウンターで聞いたら調べてくれて、現地滞在24h以内ならそのまま預かってくれると言うことで、おれ21hだからセーフだったので、手配してくれたのでよかった🥲
ダメ元で聞くのだいじね。
しかし微妙によくある気もしないので、ロストしないか不安になるっていう😆
むしろ若干のイレギュラーなら気に留まるかすら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@A_feudatorius ちょっと興味深くて、わかりもしないアラビア語でググってたところ、これかな?というのに行き当たりました。
q(ق)じゃなくてk(ک)だし、もしかすると違うかもだし、アタリだとしても Muniqui? だけ詳細リンクがないですが。
الحصان العربي السوري - ويكيبيديا
https://ar.wikipedia.org/wiki/الحصان_العربي_السوري
本体の変な色はさておき、バッテリがすごい小さくて軽量化してるのは地味にありがたい。
そして本体に愛着わかない分、今までやったことないけど余計なステッカーでも貼るかな。パのデコトラ路線にするか、
今日はMBPだけ背負って、現場で最後のギョーム済ませたらフォーマットかけてOSクリーンインスコしてプロには別れを告げて帰ってきた。エアーよりは好きだな感あったけど、これからは萌えない変な色のSSD容量増量エアーと共に。(なんであんな色の選ばれてしもたん…好キクナイ
んー………。「せいで」?
QT: https://prattohome.com/@ottoto2017/111921671417259899 [参照]
びっくりした。タイトル見て何気なくクリックしたら知人のお家の話だった。
父ちゃんは娘さんの話をする時はいつも「自慢の娘」って言ってるけど、家族にはここまで押し付けゼロで暮らしてたんだ。
(その是非は視点で大きく変わるので留保)(というか、だいぶ色々考えさせられる)
日本で生まれ育った娘と「ムスリムの父」 | nippon.com
チキンスープとても美味かったけど、まじでお腹が暴発寸前なう。降車バス停まで保って…。
二品を二人ではやや多いというのは学習済みなのに、どうにかきれいに食べきって、ちょっと腹苦しいな、と思いつつもチャイは欠かせないよね〜って頼んでたら、サルビス用のミターイー(スイーツ)が無くなってしまったからと言って出てきたのが、具がミッチミチのパキスタン🇵🇰風酸っぱ辛いチキンスープで、嬉しいけど腹がヤバい😆
今日はパ人グループもとっかえひっかえ多い上にパとのハーフらしきお客さんも来てて、あまりユシマーには現れないシャチョーも現れ、賑やかだったところに、最後は6人くらいの子供連れの東南亜細亜系ムスリム家族数組が来たので席を明け渡してきた。
人に頼まれて、ただ一部の古新聞を知人たちに乞うたら、全部でひと月半分くらいの古新聞を受け取る羽目に。(説明不足です
ネクラでもオタクでも、ある程度の個がある人より、個がカラに見える人って、怖さあるんだよな。
そんなこと言いつつその実、おれ自身、オフラインでしかおれを知らない人には「何考えてるかわからなくて怖い」って言われること多いのよね😆
SNSでうるさいおれを知ってる人の印象とは(多分)違って、オフラインだとそんなに自分の方からは話しをしないし、感情もあまり顔に出ないタイプらしいので、そうやって怖がられるか、もしくは、「何事にも動ぜず飄々としてる」って思われて頼られるか両極端。
人間関係の構築手法みたいなので、例えば、好きな人と仲良くなる方法として、同じ仕草を返してみる、みたいな、共振・共鳴だか同調性の原理みたいなのが言われるけど、この微妙な子、自分自身のコアがかなり薄くて、でもボッチを恐れるタイプっぽくて、たまたま最近の住人がいわゆる陽キャタイプが多いが故に、「陽キャの群れ」の行動を表面的にコピーして群れに入った風、群れに値する風を装って過ごしてるんだよね。
陽キャチームは悪い奴らじゃないから、寄ってきたら避けることはしないけど、「仲間内でどっか行く」の仲間にはカウントされてないし、なんなら悪気なく置いてかれてるのも見た。
入学したての高校のクラスでならあり得る光景にも思うけど、それぞれが目的持って来てる筈のゲスハの大人間で見るとはね…。
陽キャじゃなくたって、みんなと個々に仲良くは出来るのに、個への関心はなく、「強い群れ」に混じることに執着してるようで、かなりズレた共振行動だけが極端に出てて、だけど彼自身はどう見ても陽キャじゃないので、行動のちぐはぐさが強調されて、それが本人のコアのなさを更に見せてしまうので、不気味さすら感じてしまう。
あとひと月くらいで陽キャグループは帰国や転居で大半ここから離れちゃうんだけど、そしたら彼、今度はどんな自分を装うんだろう。
わお、すてき。
新しいフォトショ、設定から特殊言語切替がなくなってて、あれ、どうしたの、って思ったら、文字種によるややこしい切り替え不要になってた。
ウル文字打つ時とか、いちいち文字設定切り替えなくちゃいけなかったのよね。
てか、ニポン語だってアルファベット圏からしたら相当独特な文字だったわけで、イラレやインデザをうっかり非ニポン語UIでインスコすると文字調整だけじゃなくて印刷設定周りもないヤツあったり(そのへんは今もそうかも)。
これは嬉しい。
Photoshop 23.0 以降でのテキストの作成
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/unified-text-engine.html
今になって気づいたけど、一週間くらい前の注意喚起とは別に、投票日当日、カラチからは当日のネット不通の状況や直近のいざこざ状況と共に改めての注意喚起が発出されてたけど、イスラマ本家からはなんの音沙汰もなかったのね…。まあ中央政府至近だから早々にネット遮断もされてたのかもしれんけど、やっぱり微妙にナンダカナ感あるなあ。
てか、昔の、昭和の30代ってやっぱり今より圧倒的に精神年齢高い気がするな。
おれがガキの頃の20後半くらいのお姉さんとか完全に大人だったもんなあ。
社会制度的に大人にならざるを得ない時代だったのかもだけど。
翻って今のおれとか、当時の彼女よりはるかに婆ぁになったというのに、未だに幼さ(若々しいとかじゃなくて)が残ってる自覚がめちゃくちゃある。そうか、これがピーター・パンてやつか?てか、今や一億総ピーター・パンだよな。
パキスタン総選挙、収監中のカーン元首相に近い候補が最多議席 予想外の結果に(1/2) - CNN.co.jp
パキスタン総選挙、カーン氏・シャリフ氏双方が勝利宣言 混迷一段と | ロイター
https://jp.reuters.com/world/security/5ZT52FC5GRM7NJFYKIRAVCNVEQ-2024-02-09/
ああ、旧暦って厳密に言うと太陰太陽暦なのね。太陰暦で閏月って見かけて、おれの知ってる太陰暦と違うぞって混乱した。
月初カウントタイミングも違うのね〜。
▶ 太陰暦 - Wikipedia
元首相の獄中からのメモをまたAIで元首相音声に喋らせた勝利宣言だったわ…。
約1/3のひとつ、ブット家政党の支持層はほぼスィンドのみだから、そこが今から膨れ上がる可能性はない分、ニポンで言うところの公明党みたいな、過半数に持ち込むための万年連立要員ポジなので、彼らがどこと手を組むか、的な鍵にはなる。
元首相支持層はブット家政党との連立は嫌がってる感じだけど、それ以前に現時点で「無所属」でバラけてるのが既に不透明なのもあるし、現首相から優位にするには連立しかなさそうだけど、どうなることやら…って既に10分過ぎてた。なあに、重大発表。
寝ようと思ったのに、あと10で元首相政党が何やら重大発表するというので気になってしまう。
元首相政党=無所属になったけど、無所属全員が元首相政党な訳ではないので、無所属多数とはいえ、あの政党が優勢とまではいかず、暗殺されたブット元首相の息子政党との連立も囁かれてたり、それはよくないと反発の声もあり。
でもって、勝利した無所属候補たちには今から支持する政党入り検討に72hの猶予が与えられてるらしい。
二大政党と無所属で見事に3つに割れてるせいで、過半数を超えてる政党がないので、大杉の無所属の動向が明らかになるまでまだまだ気が抜けないね。
無所属の大半、元首相の政党とはいえ、実質解体されて無所属が故、そして、パ🇵🇰が故、当選した後で現政権からの買収とかで寝返る可能性はちょっとあるだろうなあ、みたいなのは薄々思ってるけど、無所属が支配的な中、現政権に全員寝返りはいくらなんでもだし🤔🤔
更新が元々のんびりだったAPP見ると、パンジャーブで当選してた無所属分も全部現政権に数字が吸収されてるみたいだけどどうなってるんだ🤔
もはやバローチ以外の全スプレッドシート、エラーで表示されなくなってるんだけど、ググるのAPI制限的な何かにひっかかったのかな。これ、もう、公式情報はオンラインで開店休業ってこと…?
でもブルスコの自前フィード(KWもりもり検索)の作り方を知ってしまい、ここ同様複数作成してしまったので、これまでよりはちょいちょい見に行きそうでもある。
ようやくブルスコが「ちょうどいい」ついったみたいになって来てて、(UIは相変わらずクソながらに)なんとなく居心地は悪くないんだけど、本拠地はここにして厭世風を装うことにしよう。
思いの外、無所属 a.k.a. 元首相政党がリードしてるのを見て、何を思うかって、「あ、意外と元首相政党、不正とか票の操作とかしてなかったんだ」というあたり。
投票日までのあらゆる妨害工作がエグかったので…。
維新も吉村も好かんし、大学での英語公用化に関しては正直どうでもいいけど、吉村批判で見かけた母語教育至上主義的な意見でモヤってしまった。これはいつもモヤるお題。
母語で高等教育が出来ることは素晴らしい。そこに異論はまったくない。
反面、それが故にそこに縛られてもいる気がしてる。
なまじ母語で「ある程度」高度な情報は取得できるからこそ、「それ以上」に至るには言語がすごい分厚い壁になってしまって他言語の情報が「選べ」ない。
「英語が出来ない」格差って主に中等教育の英語カリキュラムが昔から残念すぎるのが、ゆとり以降ますます酷くなってる側面が大きいよね。
よく英語に力いれると母語ガーって話も出るけど、今や勝手に国語読解力も下がってるよね。読めても解せてない子増えてるらしいし。英語教育関係ない。
だから格差を問題にして母語だけに閉じさせようとする意見見ると、モヤっとする。閉じてどうすんの。可能性は広げてくべきだし、カリキュラム本気で変えたら可能なレベルだと思うし、これは教育制度の問題だよね。伸びしろある子こそ可哀想。
どちらも選べる能力が持てるレベルの中等教育を受けさせた上で個々人が、じゃあおれは母語中心で学び続ける、あたいは外国語でも学ぶわ、という「その先」の選択肢を持たせられる方がいいと思うのに。
違う記事見に行ってこっちにひっかかっちゃったけど、なんで今そんな話なの?
今までただの一人も勾留された女性犯罪者っていなかったの?文句が出なかったの?
【留置施設で「ノーブラ」問題】弁護士が「ブラトップ」差し入れ 11日間下着の着用なし | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
ただ、政府公式でさっきも、スィンド州のググるスプレッドシートがエラー起こしててハラハラするw
元首相政党が他を追い抜いてドびっくりして現地の知人にスクショ送ったら、もっと全然見やすい特設サイトをgeoが作ってたの教えてくれた…🙄
概要みるにはgeoがよいけど、ダサいし見づらいけど、あらゆる数字が反映される公式と全エリアが数字で俯瞰できるAPPの方が個人的には見てしまうな。
実数の反映がかなり遅れてるけど、APPだと全選挙区一覧出来るので政府公式ととっかえひっかえ見てるけど、エリアで支持政党あからさまに違うのも見えて興味深い。スィンドだけとことんPPP。元首相お膝元のKPは無所属(=元首相政党が政党で参戦不能となったため、みんな無所属で出てる)。パンジャーブは下馬評よりは無所属もがんがってる。バローチはきれいに分かれてるけど、そもそも独立志向が強くて中央政府とは対立してるエリアだしな。
Associated Press Of Pakistan | Latest News Today News | APP
危険度の見直しに関しては、コロナの直前に見直しましょうか、の話も出かかってたらしいのに、コロナの発生で、今見直してもね…になって、そのまま有耶無耶になったまま。コロナ発生からももう数年経っとるし、世界の往来もほぼ戻ってるやん。
どうでもよい国に関してはそんな感じなんだわな〜。
危険度の増減、NGOや駐在の派遣に大きく影響出るから切実なのよ。
旅行者にとっては所詮、いわゆる自己責任の判断基準でしかないし。
でもって最近は反対側のセンシティブエリア、バローチ方面も観光振興はじまってるよね。
中国資本の大きな開発も始まってて、それに反発する中国人を狙ったテロも実際起きて、犠牲者も出てるのに、そんな危ういエリアにニポンの旅行会社数社からもすげぇお高いツアーが組まれてて、ツアーがあれば、そりゃ行く人はおって。
かたや、もうずっと比較的安全なエリアの危険度すら外務省が見直して下げることすらしてくれないから、危ういトコに金持ちの旅行者は行けても、NGOはボラの派遣も出来なくて、いろいろな支援プロジェクトも組めないっていう矛盾。
よくわからん。
なんか皮肉な感じだねぇ。最もセンシティブエリアなカシミールは難しいながらに、そこを緩衝地帯として、魅力的な山岳地帯は政府も力入れてる「パキスタンの目玉観光地」のひとつなんだから。準州なのに。
おれ、あんまり山に興味ないからGB州方面の知識はある種の「センシティブエリア」という認識に留まってたけど、総選挙で選挙区ごとのチャート見ててGB州の不存在に気づいて、カシミール問題が大きな要因としてあるが故に、普段はパ🇵🇰だと思ってるし、実質パなんだけど、その実、パであってパでない、パという国への参政権すらない準州ということをようやくちゃんと理解できた。
▶ Gilgit-Baltistan - Wikipedia
🦋は招待制終了でパ🇵🇰系垢も若干増えた気がするし、 は総選挙の話題でパ人垢の視覚化が進んでる。
パキスタン総選挙、野党系無所属が健闘か 公表に遅れ、テロ相次ぐ:時事ドットコム
国公式の選挙結果、Excelで作成したファイルをググるDocsにアップロードして、サイトにEmbedしてそこを更新してるのか…。
(…と、どうでもよいところを眺めてしまうw)
General Elections 2024 - National Assembly
え〜、こわ。
でもちゃんとやらん飼い主が増えてる、みたいな話は少し前から聞くよな。
▶ 狂犬病の予防注射せず 小学生ら計12人をかんだ四国犬 群馬・伊勢崎市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b7e048e21ea713a981afaddec7dc4c52a83b8c1
政府の技能実習制度廃止で見直し案 自民 特別委員会で了承 | NHK | 技能実習生 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240205/k10014348141000.html
というかね、そもそもどっちかってと最大人員3人くらいで語る友人関係を好むタイプで、テーブルが2つ以上になるグループでの飯とかも苦手なので、無理なの。LTLみたいな、いわば巨大なグループに存在させられるのが。
いずれにしても、結局LTLのない鯖に落ち着いてるところからして、コミュニケーション重視ではないわな😹
面白いもので、公開しない日記は別途もりもり日々書いており、この「公開する」という前提の有無で書く内容には若干の変化も加わるのだが、かといって、「公開する」からと言って、第三者の「ため」に書いている自覚はなく、大ステートメントという訳でもなく。
第三者の目に止まっても良い、 and/or 目に止まって面白いことが起きてもよい、みたいなのはいくらかあるけど、それが積極的な動機でもなさそうな。
ああ、多分、一番は、人目に触れる意識の下、支離滅裂さからいくらかは論理性に寄せた形で思考をまとめたい、みたいな意識はあるのかなー。その都度、投稿したい内容によりけりで上記諸々の比率は違いそうだけど。
いうても、完全に部屋にこもってブツブツ言うのとは質が違うので、これも広義の、コミュ障のソーシャル欲求?のひとつなのかもしれないけど。
いずれにせよ、この感覚は恐らく、ネット以前にはなかったようにも思う。
SNSのあり方か〜。
SNSなんて自分の思考ダダ漏れの言い散らかしの、とはいえいくらかのフィルタの加えられた明示的サトラレでしかないのだが。
パ🇵🇰は老いも若きもわりと政治に関心が高かったのに、人気の元首相政党に対する現政権のエグい妨害工作の数々を見てて、若い層(めっちゃ分厚い)が諦めに入って投票行動にも影響が出そうな雰囲気を聞いてたんだけど、少なくともSNSで見かける若い人たちはそこそこちゃんと投票してるっぽくて、投票率の低い反面教師ニポン人として、パは投票率あんまり下がらんとよいなあ…と思いつつ、結果はどうあれ、不正で捻じ曲げられないとよいなあ…と、切に願う。あーみーん。
元首相政党が、これまでのシンボルだった🏏(元首相が元クリケットのスター選手だったから)を投票用紙で使用禁止にされて(現与党の妨害工作)、識字率の低いパの選挙で有権者(元首相の政党が人気が高い)が候補者選択に困らせられてるというのは聞いてたけど、なるほど、投票用紙、こんな感じなのね。
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111895518681518212 [参照]
むしろ9月11日当日に、りめんばー911的な感じで「あの日の自分」語りをする気は失せてるのだけど、時折こうやって鮮明に思い出すし、スケールデカすぎて語彙力…ってなるくらい、いろいろとんでもなかったし、確かに世界の潮目が変わる出来事ではあったし、あそこからの波紋が未だにそこここで揺らいでる感じがある。
先日古本で買った、911の頃のパ🇵🇰の生々しい現場にいた人の日記的記録本を細切れに読んでる。おれにとっての第二次パにどっぷり期の初期から薄々知ってた本なのに今まで読んでなかったのだけど、今や実際に知ってる登場人物たちまで出てくるので生々しさも倍増する。
思えばまさに911の頃は、パからは精神的にも全く離れてた時期ではあるものの、当時より数年前にニポンから米国に移住した、一番仲の良かった、だけど丁度音信不通になってたパの友人が現地で憎悪差別に巻き込まれるのでは、と気を揉んだりだけはしてた。彼とはその後暫くしてから「FBでバッタリ出くわした」けど。
反面、まさにあの前後は毎日長々やり取りをする米国人のチャット友だちがいて、あの夜(現地朝)もそいつから「TV観ろ!!!」と一報が入り、互いにすごい情景を見ながら標準的な米国人ならそうなるんであろう反応の変遷をもリアルタイムで生々しく聞かされてたのであった。(が故にパの友人への心配も大きくなった側面もある)
あの頃はパとは離れてたのにも関わらず、おれにとっての911はほぼイコールパだったな。
…と、もはや「現代史」の1つみたいなあの時期を、まさにその地からの視点の記録を通じて、知らなかった側面を追体験する本というのがちょっと不思議。
歩きに弱くなったわけじゃないんだよな。荷重負荷に弱くはなってる。気がする。
でも昨日は単純に歩きか。傾斜には弱いw
てか、おれが保育園のときとか、外散歩なんてした記憶ないんだけど、いつの間にどうして外散歩メニューなんて定着したんだろうか。今更ながら。
教育の一環なの?
カゴに乗ってない幼稚園児のお散歩久しぶりに見た気がするけど、あれだけの子どもかごに乗せずの誘導ってなかなか気が張るよな。
さて。今日は自分用件で仲見世に。
こういうとき限定では仲見世近いの便利だな。
そうだった。心臓破りの坂上の大使館、二往復って思ったけど、二度目、坂上った所で月光ちゃんを迎えに出た関係者に会って、じゃあ一緒に迎えにいきましょう!って、坂また下りて、関係者が間違って誘導した逆側の地下鉄出口まで向かってまた坂上ったから三往復したんだった。どうりで腰にキてるわけだよ…。
ブルスコ解禁で目についたのが、やっぱり解禁でようやく試してみる系の人は意外と多いんだなあってこと。
であれ
であれ、何某かのSNSやってるような層は、招待もらってまで…レベルではあっても、使えるなら試してみるレベルには関心あるんだろな。
見かけた範囲「でもおれは でいいや」系の発言が多く見えるのは、定着層の発言が多いからだろうから
系への流入や流出はそんなに影響ない気はする。
そして、ブルスコについての第一印象から Twittery (ついった風?ついった的な?)なる造語を知ったし、わりと既に比較的普及してるんだってのも知った。
なんか色々新たなネットワークまで出来上がって、楽しみなのか鬱陶しいのか、まだわからん。
広尾セカンドからの電波塔拉致コースで神谷町戻り。
もうニポンで会うことはないと思ってた月光ちゃんと共にタダメシからのタダ超展望満喫やら何やら。
月光ちゃんは明日の早朝出発。
取り敢えず用事は済んで、おれは何もしてないのに感謝状授与式でおれのまで用意されててその場で否定するのもアレなので「???」ってなりながら受け取って、帰ろうと思ったら、別件でまた同じトコに来なきゃならなくなったけど、じゃあその場で延々待てるかというとそうもいかないため、一旦帰ってる。なんなの今日。
雪の残る広尾の心臓破りの坂で、鼻先を低空飛行でシュッと飛んでったのが雀じゃなくて鶯だったので、春を感じるなど。
こういうときに限ってメトロ遅延とか、ホントにこういうのにだけは当たるんだよなあ。
おいらの垢はプロフにあるわよ、週1くらいでしか見てないけど。
ついったからの流出が進んで流れ変わるなら、もちっと見るかな〜どうかな~。
ブルスコ、一般公募(いやなんかちがう)になったのか。まあ、一般的な からの移住先はあっちになりそうだよね~、みなさん。
ゲスハから見える限りはもう九割五分雪はないな。ヒキコモリーなので他はしらんけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へぇ、珍しいなとは思ったけど、世界的に珍しいんだ。知らんかった。
▶ 東京23区で降雪と雷が同時発生 気象庁HP「世界的に珍しい」夏の雷より電気量多く被害が大きくなることも(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/090e8fa6d482f51ec4e21a2564c9ad0f9a852494
階下行ったら金髪痩せっぽちくんだけいて、みんな浅草寺まで雪見散歩に出たよ、と、彼の作ったカレーちょっともらって喰ってたら、通路に面した窓に変な衝撃音が何度かして、何事かと思ったら戻ってきた奴らが雪玉投げつけてた。普段からだけど、乱暴な子供たちみたいだ…🙄
あんたらの国でも雪ぐらい降るだろうに…と言うも、仏勢曰く、ほとんど降らないから、と。そうなのか?🤔
ぬーよーくは降りそうにも思うが、ぬーよーかーの筈のヒスパニック君はつま先が冷え切ってしまったようで、いきなり足を洗面台のお湯で温めてたw
まあ、最悪の最悪、今宵はリビングで夜明かしすればいっか。
あのてっぺんに室外機雑に置かれてるの、おれとあと1部屋分だけなので、他の部屋はこんなことになってないだろうし、リビングのは1階の変な屋外の屋内的なトコにあった気もする。
ピッピやってたら再復旧したっぽいけど、これは室外機塞がってる気がするなあ。
普段でも上るの危ういトコにあるから、今はどうしょも出来ないなあ。
雪止むまでだましだましで使える気がしないのだががが…。
この雪の中、なんか暖房が壊れたんじゃないか説があってヤバいんだけど…。
さっき変な音と共に温風出なくなって、スイッチオフ・オンしたら一度は息を吹き返したんだけど、今は駄目な感じ…。
単にサーモスタット上がっちゃってるならアレだけど、体感の涼しさはすぐ来るのに暖房は動く気配がない。
壊れたというか、この部屋の室外機、屋上のてっぺんにデンてあって、もしかすると雪に埋もれて機能しなくなりつつあるんじゃないかって気もする。
これ、余熱なくなったらすぐ寒くなるで。
❄️🕊️
あんまりない切り口で直球な深掘りまとめ記事で、いったいこのサイトはどういうトコがやってるの?って思ったら、ケーララのクリスチャンが創設者の人権系メディア?みたい。
忌憚のないことを書いてるのはパ🇵🇰国内の教授っぽくて身の安全も心配になっちゃうが。
パに関してはムシャラフ後の民政再び頃以降のきちんと体系的にまとまった政治系リソースが(少なくともニポン語だと)極端に少なくて、内政も去ることながら、欧米の思惑周りも微妙に見えきらないので、こういう記事の内容もどこまで正しくてどこかに偏向があるのかの判断も難しいけどなかなか興味深く読んだ。
まとまったリソースにはなってないけどかなり知見のある人は存在してて、リソースの不存在に問題も感じてて、まとまった形で出したい気持ちは強く持ってるようなんだけど色々忙しそうでなあ。
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111874737251972017 [参照]
わああああ、このつけペンニブほしいいいいいいいいいいい。
イランにはいつかカラム買い込みツアーに行きたいけど、それだけのために行くのもアレなので悩ましいところ。
やっぱりデモンストレーション見てても、ナスタアリークは書くの一段ムズいよなあ。
قلم فلزی کتابتی فروشگاه و آموزشگاه هنری دستخط فروش لوازم تخصصی خوش نویسی بصورت جزئی و کلی آدرس فروشگاه تهران مهرآباد جنوبی بیست متری… | Instagram
御籤の漢文部分、レ点と一二点懐かしい〜、って読んでみて気づいたけど、漢字の脇のひらがなはそれぞれのふりがなじゃなくて、文字順入れ替え済みの文になってるのね。むしろややこしいな。
パ🇵🇰の妹分、月光ちゃんのニポン滞在中の最後の週末。ようやくいかにもなツーリストスポットにも気持ちが向いてきたので浅草散策。
去年凶を引いたトラウマのせいで正月に引いてなかった浅草寺御籤で今年は大吉ゲト。
花やしきでヌルいアトラクションでキャッキャしてから浅草寺に戻って屋台飯つっついて、古着着物屋でまずまずの着物と帯を1,500円で手に入れ、上野に出てアメ横でスーツケース買い足して、最後はおらがダバで「ニポンのパキスタン飯」を食す。
在日パ人は概ね高評価だけど訪日パ人では意外と意見が分かれがちなので口に合うかどうかは気になってたけど、彼女的には及第点だった😆
チャイも飲み終わり、だいぶ長居して(平常運転)そろそろ出ようかと立ったら、「あっ、もうちょっと座ってて」と、クルフィとマンゴーアイス戴いた🙏
ロゴ、在日歴の長いイラン人の投稿見て、しばらくの間、一生懸命右から左に読もうとしてアッてなった😆
DJ はやらんけどへー。
Apple Musicの曲を使ってDJができるようになりました | ギズモード・ジャパン
◖|•ᴥ•|◗♫♡ < #NowPlaying Toofan-COME ON MAN (OFFICIAL HD) https://www.youtube.com/watch?v=RLYNJypVeAg&si=rAseeWIiL09rIdeN
と言いながら、連絡やりとりのBGMがさっきのプレイリストのままDavidoが歌ってるw
アゴディーウィジュー
◖|•ᴥ•|◗♫♡ < #NowPlaying P-Square - Personally (Official Video) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ttdU19Kwce8&list=RD4YvzTizFakk&index=30&ab_channel=PSquareVEVO
HEY!
◖|•ᴥ•|◗♫♡ < #nowplaying P-Square - Alingo (Official Video) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_vg2AG5sEdw&list=RD4YvzTizFakk&index=23&ab_channel=PSquareVEVO
浅草の百均行こうかと思ったけど、あっち、今日、浅草寺の豆まきイベントですごい人らしい…。三ノ輪まで散歩するか。
パ🇵🇰がまた残念な形で着目を浴びとる🤦♀️
そう、なんかね、ニポン語投稿にぶら下がってるアラ文字謎投稿、何故か意味が解せることがよくあるな…と思ってた。
偽の救助要請など能登半島地震の偽情報 海外からの “インプレゾンビ”多く X収益化仕組みが影響か | NHK | 令和6年能登半島地震
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240202/k10014341931000.html
カラチもそんなアナウンス出てたし、イスラマも既に数日前にはそんな話は聞いたわ。
来週は全パ的に実質GWみたいなもんだw
喜ばしい理由でもなんでもないけど。
あんまり荒れないとよいけどね…。
Week-long holidays announced for schools, colleges in Islamabad - Pakistan - DAWN.COM
https://www.dawn.com/news/1810471/week-long-holidays-announced-for-schools-colleges-in-islamabad
思い余ってMagic Trackpad買ってしまおうか、までいったけど、ヤツは未だにLightningなんだな。Lightningじゃなくなったら買うわ。あの規格だけは撲滅したままでいたいので。(思いとどまれてよかったw
そこ緩和か………。
デジタルノマド在留資格見直しへ 滞在期間長く、消費拡大など狙い | 共同通信
数日前からTLの一部地域で、個人たるアーティスト(善人・悪人どちらもいる)と、(その当人たちから生まれる)成果物としてのアートとの分離についてモニョモニョ書いてたのはこれか。
まあよくある論争だな。
しかしこの流出動画も、こんなん複数撮られてるとか、撮ってるの耐えかねたスタッフとかだよなあ、きっと。莫迦だねぇ。
WATCH — Rahat Fateh Ali Khan issues apology, explanation video regarding recent controversy
新しく来た住人、一応アメリカ人なので英語でのコミュニケーションに問題は全く無いけど、ワイワイタイプじゃないのにワイワイチームに入ろうと頑張りすぎてて、本質は明らかに暗くて大人しいタイプそうなのに自分らしさをかなぐり捨ててひどく微妙な行動で空回りしてて、英語話者たちも子供じゃないから優しくは接してるけど、双方常に不自然さが纏わりついてて、なんか見てて痛々しいな。
長きに渡ってマクブクと共に便利に使ってきたLogicoolのトラックパッド、新しいMBAには接続は出来るものの、古過ぎで正式対応外→勝手に純正のMagic Trackpadと認識されてしまうものの純正のトラックパッド設定には対応しておらず、かと言ってLogicoolのOption設定アプリを入れるもMagic Trackpad認定されてしまっているようで設定不能に陥って、つまりは使えなくなってしまった。
純正だけどめっちゃ古いワイヤレスキーボードはちゃんと繋がるし生きてるんだけど、トラックパッド操作が本体トラックパッドになると、ポジション的に微妙になるので、ワイヤレスキーボードも外した。
本体キーボードとトラックパッドでの運用は初めてだわ…。窮屈。
まったりクリケット🏏の練習観戦、これって個人的には大昔、はじめて友だちになったパ🇵🇰人たちと毎週末集ってはワイワイやってたことの一つなので、あのときのノスタルジーを感じにフィールドに行きたい気持ちが強いんだな。
まあ、当時は別に🏏にも興味なんかなくて、みんながフィールドでワアワアやってる時においらはたいてい、車のトランクで寝てたりしてたんだけど😸
で、当時はもちろん知らなかったんだけど、おれが混じってたグループってのが実は、若かりし頃のシャチョーのチームの競合チームで、おれが一番仲良しだった、とっくの昔にニポンを離れたヤツのこととか「めっちゃ強いいい敵選手」として名前も顔も知ってて驚いたんだわ。
…と、今日、みんなでクリケットやってる、と聞いた瞬間、あの頃のフィールドの空気とか匂いを思い出してしまったのであった。