おや、雨
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
チキンスープとても美味かったけど、まじでお腹が暴発寸前なう。降車バス停まで保って…。
二品を二人ではやや多いというのは学習済みなのに、どうにかきれいに食べきって、ちょっと腹苦しいな、と思いつつもチャイは欠かせないよね〜って頼んでたら、サルビス用のミターイー(スイーツ)が無くなってしまったからと言って出てきたのが、具がミッチミチのパキスタン🇵🇰風酸っぱ辛いチキンスープで、嬉しいけど腹がヤバい😆
今日はパ人グループもとっかえひっかえ多い上にパとのハーフらしきお客さんも来てて、あまりユシマーには現れないシャチョーも現れ、賑やかだったところに、最後は6人くらいの子供連れの東南亜細亜系ムスリム家族数組が来たので席を明け渡してきた。
人に頼まれて、ただ一部の古新聞を知人たちに乞うたら、全部でひと月半分くらいの古新聞を受け取る羽目に。(説明不足です
ネクラでもオタクでも、ある程度の個がある人より、個がカラに見える人って、怖さあるんだよな。
そんなこと言いつつその実、おれ自身、オフラインでしかおれを知らない人には「何考えてるかわからなくて怖い」って言われること多いのよね😆
SNSでうるさいおれを知ってる人の印象とは(多分)違って、オフラインだとそんなに自分の方からは話しをしないし、感情もあまり顔に出ないタイプらしいので、そうやって怖がられるか、もしくは、「何事にも動ぜず飄々としてる」って思われて頼られるか両極端。
人間関係の構築手法みたいなので、例えば、好きな人と仲良くなる方法として、同じ仕草を返してみる、みたいな、共振・共鳴だか同調性の原理みたいなのが言われるけど、この微妙な子、自分自身のコアがかなり薄くて、でもボッチを恐れるタイプっぽくて、たまたま最近の住人がいわゆる陽キャタイプが多いが故に、「陽キャの群れ」の行動を表面的にコピーして群れに入った風、群れに値する風を装って過ごしてるんだよね。
陽キャチームは悪い奴らじゃないから、寄ってきたら避けることはしないけど、「仲間内でどっか行く」の仲間にはカウントされてないし、なんなら悪気なく置いてかれてるのも見た。
入学したての高校のクラスでならあり得る光景にも思うけど、それぞれが目的持って来てる筈のゲスハの大人間で見るとはね…。
陽キャじゃなくたって、みんなと個々に仲良くは出来るのに、個への関心はなく、「強い群れ」に混じることに執着してるようで、かなりズレた共振行動だけが極端に出てて、だけど彼自身はどう見ても陽キャじゃないので、行動のちぐはぐさが強調されて、それが本人のコアのなさを更に見せてしまうので、不気味さすら感じてしまう。
あとひと月くらいで陽キャグループは帰国や転居で大半ここから離れちゃうんだけど、そしたら彼、今度はどんな自分を装うんだろう。
わお、すてき。
新しいフォトショ、設定から特殊言語切替がなくなってて、あれ、どうしたの、って思ったら、文字種によるややこしい切り替え不要になってた。
ウル文字打つ時とか、いちいち文字設定切り替えなくちゃいけなかったのよね。
てか、ニポン語だってアルファベット圏からしたら相当独特な文字だったわけで、イラレやインデザをうっかり非ニポン語UIでインスコすると文字調整だけじゃなくて印刷設定周りもないヤツあったり(そのへんは今もそうかも)。
これは嬉しい。
Photoshop 23.0 以降でのテキストの作成
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/unified-text-engine.html
今になって気づいたけど、一週間くらい前の注意喚起とは別に、投票日当日、カラチからは当日のネット不通の状況や直近のいざこざ状況と共に改めての注意喚起が発出されてたけど、イスラマ本家からはなんの音沙汰もなかったのね…。まあ中央政府至近だから早々にネット遮断もされてたのかもしれんけど、やっぱり微妙にナンダカナ感あるなあ。
てか、昔の、昭和の30代ってやっぱり今より圧倒的に精神年齢高い気がするな。
おれがガキの頃の20後半くらいのお姉さんとか完全に大人だったもんなあ。
社会制度的に大人にならざるを得ない時代だったのかもだけど。
翻って今のおれとか、当時の彼女よりはるかに婆ぁになったというのに、未だに幼さ(若々しいとかじゃなくて)が残ってる自覚がめちゃくちゃある。そうか、これがピーター・パンてやつか?てか、今や一億総ピーター・パンだよな。
パキスタン総選挙、収監中のカーン元首相に近い候補が最多議席 予想外の結果に(1/2) - CNN.co.jp
パキスタン総選挙、カーン氏・シャリフ氏双方が勝利宣言 混迷一段と | ロイター
https://jp.reuters.com/world/security/5ZT52FC5GRM7NJFYKIRAVCNVEQ-2024-02-09/
ああ、旧暦って厳密に言うと太陰太陽暦なのね。太陰暦で閏月って見かけて、おれの知ってる太陰暦と違うぞって混乱した。
月初カウントタイミングも違うのね〜。
▶ 太陰暦 - Wikipedia
元首相の獄中からのメモをまたAIで元首相音声に喋らせた勝利宣言だったわ…。
約1/3のひとつ、ブット家政党の支持層はほぼスィンドのみだから、そこが今から膨れ上がる可能性はない分、ニポンで言うところの公明党みたいな、過半数に持ち込むための万年連立要員ポジなので、彼らがどこと手を組むか、的な鍵にはなる。
元首相支持層はブット家政党との連立は嫌がってる感じだけど、それ以前に現時点で「無所属」でバラけてるのが既に不透明なのもあるし、現首相から優位にするには連立しかなさそうだけど、どうなることやら…って既に10分過ぎてた。なあに、重大発表。
寝ようと思ったのに、あと10で元首相政党が何やら重大発表するというので気になってしまう。
元首相政党=無所属になったけど、無所属全員が元首相政党な訳ではないので、無所属多数とはいえ、あの政党が優勢とまではいかず、暗殺されたブット元首相の息子政党との連立も囁かれてたり、それはよくないと反発の声もあり。
でもって、勝利した無所属候補たちには今から支持する政党入り検討に72hの猶予が与えられてるらしい。
二大政党と無所属で見事に3つに割れてるせいで、過半数を超えてる政党がないので、大杉の無所属の動向が明らかになるまでまだまだ気が抜けないね。
無所属の大半、元首相の政党とはいえ、実質解体されて無所属が故、そして、パ🇵🇰が故、当選した後で現政権からの買収とかで寝返る可能性はちょっとあるだろうなあ、みたいなのは薄々思ってるけど、無所属が支配的な中、現政権に全員寝返りはいくらなんでもだし🤔🤔
更新が元々のんびりだったAPP見ると、パンジャーブで当選してた無所属分も全部現政権に数字が吸収されてるみたいだけどどうなってるんだ🤔
もはやバローチ以外の全スプレッドシート、エラーで表示されなくなってるんだけど、ググるのAPI制限的な何かにひっかかったのかな。これ、もう、公式情報はオンラインで開店休業ってこと…?
でもブルスコの自前フィード(KWもりもり検索)の作り方を知ってしまい、ここ同様複数作成してしまったので、これまでよりはちょいちょい見に行きそうでもある。
ようやくブルスコが「ちょうどいい」ついったみたいになって来てて、(UIは相変わらずクソながらに)なんとなく居心地は悪くないんだけど、本拠地はここにして厭世風を装うことにしよう。
思いの外、無所属 a.k.a. 元首相政党がリードしてるのを見て、何を思うかって、「あ、意外と元首相政党、不正とか票の操作とかしてなかったんだ」というあたり。
投票日までのあらゆる妨害工作がエグかったので…。
維新も吉村も好かんし、大学での英語公用化に関しては正直どうでもいいけど、吉村批判で見かけた母語教育至上主義的な意見でモヤってしまった。これはいつもモヤるお題。
母語で高等教育が出来ることは素晴らしい。そこに異論はまったくない。
反面、それが故にそこに縛られてもいる気がしてる。
なまじ母語で「ある程度」高度な情報は取得できるからこそ、「それ以上」に至るには言語がすごい分厚い壁になってしまって他言語の情報が「選べ」ない。
「英語が出来ない」格差って主に中等教育の英語カリキュラムが昔から残念すぎるのが、ゆとり以降ますます酷くなってる側面が大きいよね。
よく英語に力いれると母語ガーって話も出るけど、今や勝手に国語読解力も下がってるよね。読めても解せてない子増えてるらしいし。英語教育関係ない。
だから格差を問題にして母語だけに閉じさせようとする意見見ると、モヤっとする。閉じてどうすんの。可能性は広げてくべきだし、カリキュラム本気で変えたら可能なレベルだと思うし、これは教育制度の問題だよね。伸びしろある子こそ可哀想。
どちらも選べる能力が持てるレベルの中等教育を受けさせた上で個々人が、じゃあおれは母語中心で学び続ける、あたいは外国語でも学ぶわ、という「その先」の選択肢を持たせられる方がいいと思うのに。
違う記事見に行ってこっちにひっかかっちゃったけど、なんで今そんな話なの?
今までただの一人も勾留された女性犯罪者っていなかったの?文句が出なかったの?
【留置施設で「ノーブラ」問題】弁護士が「ブラトップ」差し入れ 11日間下着の着用なし | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
ただ、政府公式でさっきも、スィンド州のググるスプレッドシートがエラー起こしててハラハラするw
元首相政党が他を追い抜いてドびっくりして現地の知人にスクショ送ったら、もっと全然見やすい特設サイトをgeoが作ってたの教えてくれた…🙄
概要みるにはgeoがよいけど、ダサいし見づらいけど、あらゆる数字が反映される公式と全エリアが数字で俯瞰できるAPPの方が個人的には見てしまうな。
実数の反映がかなり遅れてるけど、APPだと全選挙区一覧出来るので政府公式ととっかえひっかえ見てるけど、エリアで支持政党あからさまに違うのも見えて興味深い。スィンドだけとことんPPP。元首相お膝元のKPは無所属(=元首相政党が政党で参戦不能となったため、みんな無所属で出てる)。パンジャーブは下馬評よりは無所属もがんがってる。バローチはきれいに分かれてるけど、そもそも独立志向が強くて中央政府とは対立してるエリアだしな。
Associated Press Of Pakistan | Latest News Today News | APP
危険度の見直しに関しては、コロナの直前に見直しましょうか、の話も出かかってたらしいのに、コロナの発生で、今見直してもね…になって、そのまま有耶無耶になったまま。コロナ発生からももう数年経っとるし、世界の往来もほぼ戻ってるやん。
どうでもよい国に関してはそんな感じなんだわな〜。
危険度の増減、NGOや駐在の派遣に大きく影響出るから切実なのよ。
旅行者にとっては所詮、いわゆる自己責任の判断基準でしかないし。
でもって最近は反対側のセンシティブエリア、バローチ方面も観光振興はじまってるよね。
中国資本の大きな開発も始まってて、それに反発する中国人を狙ったテロも実際起きて、犠牲者も出てるのに、そんな危ういエリアにニポンの旅行会社数社からもすげぇお高いツアーが組まれてて、ツアーがあれば、そりゃ行く人はおって。
かたや、もうずっと比較的安全なエリアの危険度すら外務省が見直して下げることすらしてくれないから、危ういトコに金持ちの旅行者は行けても、NGOはボラの派遣も出来なくて、いろいろな支援プロジェクトも組めないっていう矛盾。
よくわからん。
なんか皮肉な感じだねぇ。最もセンシティブエリアなカシミールは難しいながらに、そこを緩衝地帯として、魅力的な山岳地帯は政府も力入れてる「パキスタンの目玉観光地」のひとつなんだから。準州なのに。
おれ、あんまり山に興味ないからGB州方面の知識はある種の「センシティブエリア」という認識に留まってたけど、総選挙で選挙区ごとのチャート見ててGB州の不存在に気づいて、カシミール問題が大きな要因としてあるが故に、普段はパ🇵🇰だと思ってるし、実質パなんだけど、その実、パであってパでない、パという国への参政権すらない準州ということをようやくちゃんと理解できた。
▶ Gilgit-Baltistan - Wikipedia
🦋は招待制終了でパ🇵🇰系垢も若干増えた気がするし、 は総選挙の話題でパ人垢の視覚化が進んでる。
パキスタン総選挙、野党系無所属が健闘か 公表に遅れ、テロ相次ぐ:時事ドットコム
国公式の選挙結果、Excelで作成したファイルをググるDocsにアップロードして、サイトにEmbedしてそこを更新してるのか…。
(…と、どうでもよいところを眺めてしまうw)
General Elections 2024 - National Assembly
え〜、こわ。
でもちゃんとやらん飼い主が増えてる、みたいな話は少し前から聞くよな。
▶ 狂犬病の予防注射せず 小学生ら計12人をかんだ四国犬 群馬・伊勢崎市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b7e048e21ea713a981afaddec7dc4c52a83b8c1
政府の技能実習制度廃止で見直し案 自民 特別委員会で了承 | NHK | 技能実習生 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240205/k10014348141000.html
というかね、そもそもどっちかってと最大人員3人くらいで語る友人関係を好むタイプで、テーブルが2つ以上になるグループでの飯とかも苦手なので、無理なの。LTLみたいな、いわば巨大なグループに存在させられるのが。
いずれにしても、結局LTLのない鯖に落ち着いてるところからして、コミュニケーション重視ではないわな😹
面白いもので、公開しない日記は別途もりもり日々書いており、この「公開する」という前提の有無で書く内容には若干の変化も加わるのだが、かといって、「公開する」からと言って、第三者の「ため」に書いている自覚はなく、大ステートメントという訳でもなく。
第三者の目に止まっても良い、 and/or 目に止まって面白いことが起きてもよい、みたいなのはいくらかあるけど、それが積極的な動機でもなさそうな。
ああ、多分、一番は、人目に触れる意識の下、支離滅裂さからいくらかは論理性に寄せた形で思考をまとめたい、みたいな意識はあるのかなー。その都度、投稿したい内容によりけりで上記諸々の比率は違いそうだけど。
いうても、完全に部屋にこもってブツブツ言うのとは質が違うので、これも広義の、コミュ障のソーシャル欲求?のひとつなのかもしれないけど。
いずれにせよ、この感覚は恐らく、ネット以前にはなかったようにも思う。
SNSのあり方か〜。
SNSなんて自分の思考ダダ漏れの言い散らかしの、とはいえいくらかのフィルタの加えられた明示的サトラレでしかないのだが。
パ🇵🇰は老いも若きもわりと政治に関心が高かったのに、人気の元首相政党に対する現政権のエグい妨害工作の数々を見てて、若い層(めっちゃ分厚い)が諦めに入って投票行動にも影響が出そうな雰囲気を聞いてたんだけど、少なくともSNSで見かける若い人たちはそこそこちゃんと投票してるっぽくて、投票率の低い反面教師ニポン人として、パは投票率あんまり下がらんとよいなあ…と思いつつ、結果はどうあれ、不正で捻じ曲げられないとよいなあ…と、切に願う。あーみーん。
元首相政党が、これまでのシンボルだった🏏(元首相が元クリケットのスター選手だったから)を投票用紙で使用禁止にされて(現与党の妨害工作)、識字率の低いパの選挙で有権者(元首相の政党が人気が高い)が候補者選択に困らせられてるというのは聞いてたけど、なるほど、投票用紙、こんな感じなのね。
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111895518681518212 [参照]
むしろ9月11日当日に、りめんばー911的な感じで「あの日の自分」語りをする気は失せてるのだけど、時折こうやって鮮明に思い出すし、スケールデカすぎて語彙力…ってなるくらい、いろいろとんでもなかったし、確かに世界の潮目が変わる出来事ではあったし、あそこからの波紋が未だにそこここで揺らいでる感じがある。
先日古本で買った、911の頃のパ🇵🇰の生々しい現場にいた人の日記的記録本を細切れに読んでる。おれにとっての第二次パにどっぷり期の初期から薄々知ってた本なのに今まで読んでなかったのだけど、今や実際に知ってる登場人物たちまで出てくるので生々しさも倍増する。
思えばまさに911の頃は、パからは精神的にも全く離れてた時期ではあるものの、当時より数年前にニポンから米国に移住した、一番仲の良かった、だけど丁度音信不通になってたパの友人が現地で憎悪差別に巻き込まれるのでは、と気を揉んだりだけはしてた。彼とはその後暫くしてから「FBでバッタリ出くわした」けど。
反面、まさにあの前後は毎日長々やり取りをする米国人のチャット友だちがいて、あの夜(現地朝)もそいつから「TV観ろ!!!」と一報が入り、互いにすごい情景を見ながら標準的な米国人ならそうなるんであろう反応の変遷をもリアルタイムで生々しく聞かされてたのであった。(が故にパの友人への心配も大きくなった側面もある)
あの頃はパとは離れてたのにも関わらず、おれにとっての911はほぼイコールパだったな。
…と、もはや「現代史」の1つみたいなあの時期を、まさにその地からの視点の記録を通じて、知らなかった側面を追体験する本というのがちょっと不思議。
歩きに弱くなったわけじゃないんだよな。荷重負荷に弱くはなってる。気がする。
でも昨日は単純に歩きか。傾斜には弱いw
てか、おれが保育園のときとか、外散歩なんてした記憶ないんだけど、いつの間にどうして外散歩メニューなんて定着したんだろうか。今更ながら。
教育の一環なの?
カゴに乗ってない幼稚園児のお散歩久しぶりに見た気がするけど、あれだけの子どもかごに乗せずの誘導ってなかなか気が張るよな。
さて。今日は自分用件で仲見世に。
こういうとき限定では仲見世近いの便利だな。
そうだった。心臓破りの坂上の大使館、二往復って思ったけど、二度目、坂上った所で月光ちゃんを迎えに出た関係者に会って、じゃあ一緒に迎えにいきましょう!って、坂また下りて、関係者が間違って誘導した逆側の地下鉄出口まで向かってまた坂上ったから三往復したんだった。どうりで腰にキてるわけだよ…。
ブルスコ解禁で目についたのが、やっぱり解禁でようやく試してみる系の人は意外と多いんだなあってこと。
であれ
であれ、何某かのSNSやってるような層は、招待もらってまで…レベルではあっても、使えるなら試してみるレベルには関心あるんだろな。
見かけた範囲「でもおれは でいいや」系の発言が多く見えるのは、定着層の発言が多いからだろうから
系への流入や流出はそんなに影響ない気はする。
そして、ブルスコについての第一印象から Twittery (ついった風?ついった的な?)なる造語を知ったし、わりと既に比較的普及してるんだってのも知った。
なんか色々新たなネットワークまで出来上がって、楽しみなのか鬱陶しいのか、まだわからん。
広尾セカンドからの電波塔拉致コースで神谷町戻り。
もうニポンで会うことはないと思ってた月光ちゃんと共にタダメシからのタダ超展望満喫やら何やら。
月光ちゃんは明日の早朝出発。
取り敢えず用事は済んで、おれは何もしてないのに感謝状授与式でおれのまで用意されててその場で否定するのもアレなので「???」ってなりながら受け取って、帰ろうと思ったら、別件でまた同じトコに来なきゃならなくなったけど、じゃあその場で延々待てるかというとそうもいかないため、一旦帰ってる。なんなの今日。
雪の残る広尾の心臓破りの坂で、鼻先を低空飛行でシュッと飛んでったのが雀じゃなくて鶯だったので、春を感じるなど。
こういうときに限ってメトロ遅延とか、ホントにこういうのにだけは当たるんだよなあ。
おいらの垢はプロフにあるわよ、週1くらいでしか見てないけど。
ついったからの流出が進んで流れ変わるなら、もちっと見るかな〜どうかな~。
ブルスコ、一般公募(いやなんかちがう)になったのか。まあ、一般的な からの移住先はあっちになりそうだよね~、みなさん。
ゲスハから見える限りはもう九割五分雪はないな。ヒキコモリーなので他はしらんけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へぇ、珍しいなとは思ったけど、世界的に珍しいんだ。知らんかった。
▶ 東京23区で降雪と雷が同時発生 気象庁HP「世界的に珍しい」夏の雷より電気量多く被害が大きくなることも(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/090e8fa6d482f51ec4e21a2564c9ad0f9a852494
階下行ったら金髪痩せっぽちくんだけいて、みんな浅草寺まで雪見散歩に出たよ、と、彼の作ったカレーちょっともらって喰ってたら、通路に面した窓に変な衝撃音が何度かして、何事かと思ったら戻ってきた奴らが雪玉投げつけてた。普段からだけど、乱暴な子供たちみたいだ…🙄
あんたらの国でも雪ぐらい降るだろうに…と言うも、仏勢曰く、ほとんど降らないから、と。そうなのか?🤔
ぬーよーくは降りそうにも思うが、ぬーよーかーの筈のヒスパニック君はつま先が冷え切ってしまったようで、いきなり足を洗面台のお湯で温めてたw
まあ、最悪の最悪、今宵はリビングで夜明かしすればいっか。
あのてっぺんに室外機雑に置かれてるの、おれとあと1部屋分だけなので、他の部屋はこんなことになってないだろうし、リビングのは1階の変な屋外の屋内的なトコにあった気もする。
ピッピやってたら再復旧したっぽいけど、これは室外機塞がってる気がするなあ。
普段でも上るの危ういトコにあるから、今はどうしょも出来ないなあ。
雪止むまでだましだましで使える気がしないのだががが…。
この雪の中、なんか暖房が壊れたんじゃないか説があってヤバいんだけど…。
さっき変な音と共に温風出なくなって、スイッチオフ・オンしたら一度は息を吹き返したんだけど、今は駄目な感じ…。
単にサーモスタット上がっちゃってるならアレだけど、体感の涼しさはすぐ来るのに暖房は動く気配がない。
壊れたというか、この部屋の室外機、屋上のてっぺんにデンてあって、もしかすると雪に埋もれて機能しなくなりつつあるんじゃないかって気もする。
これ、余熱なくなったらすぐ寒くなるで。
❄️🕊️
あんまりない切り口で直球な深掘りまとめ記事で、いったいこのサイトはどういうトコがやってるの?って思ったら、ケーララのクリスチャンが創設者の人権系メディア?みたい。
忌憚のないことを書いてるのはパ🇵🇰国内の教授っぽくて身の安全も心配になっちゃうが。
パに関してはムシャラフ後の民政再び頃以降のきちんと体系的にまとまった政治系リソースが(少なくともニポン語だと)極端に少なくて、内政も去ることながら、欧米の思惑周りも微妙に見えきらないので、こういう記事の内容もどこまで正しくてどこかに偏向があるのかの判断も難しいけどなかなか興味深く読んだ。
まとまったリソースにはなってないけどかなり知見のある人は存在してて、リソースの不存在に問題も感じてて、まとまった形で出したい気持ちは強く持ってるようなんだけど色々忙しそうでなあ。
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111874737251972017 [参照]