戻ってトイレ直行で🤮🤮🤮
思えばひと口目からなんか口も腹も嫌がってる感じあった。身体は正直🥹
今日もうひとつ誘われてた集いは申し訳ないがキャンセルしたわ…。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
戻ってトイレ直行で🤮🤮🤮
思えばひと口目からなんか口も腹も嫌がってる感じあった。身体は正直🥹
今日もうひとつ誘われてた集いは申し訳ないがキャンセルしたわ…。
疲れなのか、何かに当たったのかわかんないけど、ピンディ女子その2と飯喰い始めるや否や吐き気を覚えはじめるも、戻りのカリームがめっちゃ渋滞の中、ごんごんブレーキ踏むので、滞在先まで保たないんじゃないかって気分になって平べったくなってる。うおえっぷ。
と言ってる間にトルコ人の知人から明日のアポ連絡来てるけど、パに限らず、トルコでも午後2時はnoonであってafternoonではないんだな…😆
ホントにつかれてヘロヘロしてきてるけど、支度しなくては。
ゆっくりだらだら終日寝たいw
丘(山)って、ちょっとくどく書いてみたけど、首都イスラマの北から唐突にはじまる山がちなエリアの導入部とも言えるマルガラはこちらではHillって言われるけど、おいら的にはその急斜面、既に山では、って感じなのよねw
更にどんどん北に向かって、世界第二の高さを誇るK2みたいな高山まみれのカラコルム山脈を擁する北部山岳地帯のあるパ🇵🇰だと、6000m級以下の山は「山」として名前すらつかない、という俗な通説もあるからマルガラなんて、どうしたって丘扱いなんだがな。
ググってみたところ、ニポンでも山と丘の区別って明確な定義がないのだね。
2 国土の情報に関するQ&A | 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/kohokocho/FAQ2.html
マルガラの丘(山)のてっぺんのモナールで腹いっぱいになったあとは、腹ごなしに丘(山)の中腹にあるDaman-e-koという、これまた展望がウリの公園まで、休み休み徒歩で下る。そんな酔狂なことをしてるのはうちらの他には元気の良さそうな体育会系の若者数名しかおらん😂
途中の休憩所的な駐車場や路端でパキスタン的かき氷(毒々しい)やパキスタン的レモンソーダ(塩やら生姜やらも入ってる)を買いながら。
Daman-e-koはローカル観光客も多いので(学校の観光バスもたくさん来てた)観光客向けのラクダもいる。猿も多い。マルガラの丘(山)には巨大コウモリの集団もいるらしいけど、おいらは見たことない。 [添付: 6 枚の画像]
満腹中枢が稼働しっぱなしでだいぶツラみも感じてはいるものの、明日も別のピンディローカル女子ちゃんと、ちょっと違う雰囲気のピンディでランチなのであった…。
月光ちゃんとベッドを共にして(仲良し同士のお泊りは大抵文字通り同じベッドで寝るのが結構普通)一夜明けたら、(おれがというよりは彼女が)めっちゃお洒落して向かうは、イスラマの街が一望できる山の上のシャレオツ有名レストラン、モナールのブッフェへ。
富裕層はさらりと行く、庶民層だと時折背伸びして気合い入れて行く、そんなレベル感のレストランなのである。
おいらは以前の在住時は結局足が向かず行ったことなくて、萌えないけど一度は行っときたいよなぁ、というのはあったのでよい機会。
どれもなかなか美味しかった。ライブクッキングコーナーで、好きな具材を入れて作ってもらうパキスタニオムレツはチーズモリモリにマッシュルームや(頼んでなかった)ウインナーまで入って、もはやただの西洋オムレツ😆
2年近くぶりのピンディローカル女子月光ちゃんのお宅お泊り。
仕事終わりの彼女と待ち合わせて、まずはどローカルな商業地域、名前もまんまcommercial market にてお茶と軽食(あくまで軽食だけど南亜細亜の「軽食」は阿呆ほどヘヴィ)。
案の定昼の中華が響いてて半分も喰えずに持ち帰り。
その後家に向かうと、彼女のパパjiもママjiも門の外まで迎え出てくれてた🥲
荷物を置いて、再び月光ちゃんと更にローカルな近隣散歩して腹にスペースを空けて、大好物のママjiのダールチャーワルとその他諸々を戴く♥
ダールチャーワル喰ったと同時に「はー!帰ってきたーー!」ってなった🥹
もはやほとんど見ようともしてないからあんまり気づいてなかったけど、もう6日連続でブロックされてたの?わお😳
意図せず に移行しててよかった(?)わ。
そのままあっちに軸足おき続けてたら今頃メソメソ泣いてたな😹
QT: https://press.coop/@FoxNews/111977786191218964 [参照]
というわけで、平均的ローカル民はわざわざ阿呆みたいな高いカネ払って行かないような外国料理「ラーメン」をランチに喰った後、今日はドローカル友人の子のごくごく庶民的なおうちにお泊りに向かう。彼女のママがおいらにプレゼントしてくれためっちゃ庶民のシャルカミ着て。
彼女のママのダールチャーワルはおいらがダールチャーワルにハマったきっかけの味。
今回はだいぶ富裕層のトコにおるので、以前の貧乏くさいドローカル暮らしとはものすごいギャップがあって、どうアジャストしたもんか自分でも混乱してたけど、ローカルの友人と会うときは貧乏くさかった頃のローカル仕様のまま、でもお世話になってる方々の層と過ごす時は、むしろそういう方々じゃないと行かないような、多分自分じゃわざわざ行かない系の場所を一緒に楽しむコトにしたわ。
これもまたここ🇵🇰の一面なんだもんね。
でもって、「そっち側」は、普通のローカル民は行こうと思っても行けないし、行きたいとも思ってないかもしれない。
どちらにも都合よくコウモリのように入り込むおいらは、(誰もそれすら羨んだりはしないけど)恐らくある意味恵まれてるのかもしれん。それが故に時に直面する嫌なこともあるけど、それとバーターで。
(考え及ばず)期せずして、ギャップの狭間を強く感じる滞在になってるなー、今回は。
東京ではそんなに見ないけど、ぴらつかとここで共通してよく見る好きなものは鳶で、屋上で鳶が大空で遊んでるのを見るのはとてもよい。
上空にいる鳶からしたら大差ないのかもだけど、地上から見てるとやっぱり空はとてつもなく広くて、鳶たちが結講な高度で延々と大きく旋回しながらじゃれ合ってるのが一望できる。あれは今はどう見ても餌探しじゃなくて遊んでる。
おれ猫派なのでイッヌのデカいのが近くにいる暮らしってのもほぼ馴染みがなく今に至るので、賢くて落ち着いたイッヌがヒタヒタとそばに来てくれる生活ってのもまだ慣れないなー。悪い気はしないけど。
(でも昨日帰ってきた時は何故か久しぶりにめっちゃ吠えられた)
ようやくここでの第二のホーム(もはや第一が不定状態なので、むしろ第一か)的な、ニポンで言ったらみんぱく(民族博物館)もどきのLokVirsaの職人小路へ。
腐れ縁の本屋店主と、 #アラビア書道 のド初心者期の師匠にお土産(ダイソー墨汁はここでは最高級インク)持って行ったのに、まさかの二人共留守。
でも近隣ショップの顔見知りのクセの強いトラックアート絵師や、職人たちの調停役の民芸織物屋(お土産無し、すまん)はいたので「バァ!」って挨拶したら、みんな覚えてたし、驚いてたけど喜んでくれて、「肝心な人たちは居ないけど、陽気もいいし、その椅子座ってゆっくりしてけ。チャイ飲むか」とチャイ振る舞ってくれて、のんびりしてきた。
中をフラフラしてたら店とは別の場所で木彫細工の家具職人の兄さんに出くわし、兄さんはパシュトゥーン人なのでカワ(緑茶)飲むか?って。今チャイ飲んだトコ!急な帰国の時に木彫細工の美しい鏡くれてありがとう!(しかし荷物がミチミチの最終日に凄い重いの貰って持ち帰り不能で人に預かってもらってた)と礼を言う。
ここは今でも、おいらが好きに訪れては、いくらでも勝手にボーっと居ていい場所のままみたい。うれしい。
来週は肝心な方々も戻ってそうなので、また来るわ。
明日はピンディお泊りワクワク。
今日もチラっとピンディ行ったけど、やっぱりピンディの騒々しさが好きなんだな〜。
今乗ってるカリームの運ちゃん、何作ってんだここ、とか、アッチ行くんでいいんだよな、とか、容赦なくウル語であれこれ話しかけてきてツラい😂
わんこまみれの屋敷だけど、一匹外に居着いてるぬこがおる。わんこまみれなので中には入ろうとしないけど、腹が減ると飯を要求しにキッチン裏にやってくる。
耳と頭がやや鋭利な三角のパ土着の野良ではなくて、どう見ても明らかにブリティッシュショートヘア。過去に住んでた外国人の置き去ったぬこと思われる。
三角頭のパの土着ぬこを帰任と共にちゃんとニポンに連れ帰った人も知ってるけど、逆に、在住中だけ猫っかわいがりして、ぬこ好きアピールがすごかったのに、帰国の時は部屋で飼ってたぬこを二匹も放置してったニポン人も知ってて嫌悪感持ってたけど、その人に限らず、在住外国人の中にそういう無責任が一定数はいるんだよな。
なんで今日は腹ユルなんだろう、と思ったけど、多分きのうLays食べすぎたせいだ(ようやくスーパーで好き勝手なジャンク買って、あらかた食べた)
浅草寺とかだとジムがニョキニョキあるけど、ラホールのWalled City内とかどんななんだろう。
Wazir KhanモスクやBadshahiモスクの各ミナレットにジム建っててほしいなw
てか、黄色いジムに一匹だけいるポケモンのステイタス見たら、15日もあそこに一人っきりでいるっぽい。すごいな…コインガッポガッポか?ポケモン置きにだけでも行きたい。
まー、歩きスマホ出来ないわけじゃないけど、ポケGOに熱中するほどの歩きスマホはこっちじゃ盗難方面でリスキーだし、ニポンのSIMの入ってる方のスマホにしかインスコしてないからあんまり持ち歩かないし、「ちゃんと」はやれんな。
今回来たらちゃんと(なにそれ)ここでも #ポケGO やってみよ、って思って開いてみた。
思ってたよりジムはあって、しかも競争率の低い黄色がご近所にあるっぽい。ポケモン置きに行ければコインは増やしやすそう。
…がしかし、如何せんポケストップが少なそう。
てか、モスクがジムか。なるほど。それならジムは山ほど作れるわな😆
記憶も記録もとっ散らかってるけど、昨日も今日もミラクルばったりの会合を遂げており、なんだか出来過ぎで気持ちが悪いくらいだ。
そういえば今日はこの街で1番デカい本屋にものすごい行き当たりばったりで行ったら、入口でまさかの某バナナ大学某学部の先生にばったり会ってたまげたわ。
おれより少し前にパ入りしてるとは聞いてたけど。
都内でだってそうそう知人とばったり出くわすことなんてなかろうに。
さておき、ものすごい久しぶりに にマルチポストした投稿に対してあちらは、ヒトからのいいねよりゾンビからのいいねの方が多い。
別エリアに向かうために、あの地での最近の定宿に予約を入れようと思ったけど、ブッキンコムから撤退をしており、自前サイトと思われるところから予約を入れるも何の音沙汰もなく、メールも来ず、載ってた電番のわっつに問い合わせるも自動応答しか来ず、こまった。
昼はもうニットカーディガンなしで出歩いてもへっちゃらだったけど、暑い国の建物構造的に夜はまだまだ寒いな。昼夜寒暖差がこまる。
相変わらずまるでスパムが来ない(ありがたい)のでよくわかんないけど、もはや鯖缶放置鯖の淘汰の役割を果たし始めてるとも言えそうだわね。
#fedibird
在日ネパーリーの友人から朗報。戻ったら一緒にお祝いしよう〜!に、ニポンで待ってます、と。
アザーンはじまる前に屋上に干してた洗濯物取り込もうと思ったら、すぐ鼻先のワイヤーにカラス(ニポンのよりは小柄)が一羽とまってて、近づいたら軽く威嚇のポーズをされた。逃げはしない。目を合わせず紐から洗濯物外してる間じゅうこっちガン見してたけど、危害は加えないとは理解したみたい。っていうか、逃げはしない。つよい。
以前から日没のマグリブのアザーンと野鳥が連動?呼応?して見える「カラスといっしょに帰りましょ」的な現象が気にはなってたのだけど、以前の住処より山に近い現滞在先のマグリブ時間に屋上に上がって動画撮ってみたら、予想を遥かに超えた鳶の大群が、どう見ても声とともに山の方に向かって飛んでいったので驚いた。
おいらのあたりで旋回してるのは、普段見かけない変なニンゲンが下界に目についたせいで、ワンチャン何かかっさらって喰えるかもしれないと思われたからかも。
住み込みの使用人が複数名いるお宅に滞在するという、おれの今までの貧乏ライフにはない状況なんだけど、くちゃくちゃのまま持ってきたシャルカミを一斉にアイロンがけしよう(余裕があるときはアイロンがけ好きなの)、と洗濯場行ったらメイドちゃんに発見されて奪われて、手ぶらですごすご部屋に戻る。仕事棲み分けムズい。
おっおっ、これ角川さん文庫&伝書出してくれるの!
書籍版買ったけど積読にしたまま前のパ行きで、重くて持ってこれんから倉庫にしまってしまったまま、読めてなかったやつ。
Amazon.co.jp: ラスト・バリア スーフィーの教え (角川文庫) : ルシャッド・フィールド, 山川 紘矢, 山川 亜希子: 本
https://www.amazon.co.jp/dp/4041144736
ニポンだと昼から動く駄目な人だけど、睡眠サイクル全く変更せずにこちらでは7時台から起きる人になるので、午前中が長すぎのミチミチすぎになる。
1日あたりの稼働時間は変わらないけど、朝から動くほうがミチミチ感が出るのはなんでなんだろうか。
(ただ、夜早く寝るのを忘れると詰むので夜は短い(あたりまえ
基本、春モードの服しか持ってきてないのに、珍しい終日の雨も手伝って関東よりよっぽど寒いやんけ(キレ気味
明日も雨予報🥲
あと1週間もしたら掌返ししたような暖かさになるとは思うのだががが。
今日は朝から、パには珍しい、ニポンみたいなダラダラとべしょべしょと降っては止み降っては止みを繰り返す雨模様。
気温はやや涼しいレベルで、寒くはないものの、どちらかというと夏の暑さ対策前提の造りのお屋敷は中にいるとやや寒い。
結果、外に出れずなので、寒いw
もうひと超え外気温が上がるとちょうどよいんだけど、そんな「ちょうどよい」はすぐにやって来ても早々に通り過ぎて、あっという間に暑くなるのかもしれない。
あ、雷も鳴りだした。
あー、あと、今日はゴージャスシャルカミを来た中国人女子二人とパリっとしたスーツのパ男子二人という、とても珍しいグループを見かけた。
中国人は大抵ここでも中国人で固まって、パのローカルな服着てるのなんて見たことなかったのに。
でも彼らの共通言語はウル語ではなく中国語。
中国語が堪能なパ人は比較的インテリ層が多くて、そういうパ人の中国語の発音はかなり綺麗らしいとかなんとか。
今日会ったのはウル語のむちゃくちゃ上手いやや挙動不審な気のいい日本男児(もとい、おじさん)だったんだけど、あまりに阿呆なウル語でカリームのドライバル(この子もなんか気のいいおもろい子だった)に話し続けてて、あまりの阿呆さにドライバルくんが無言で彼をしげしげ眺めてたから、「すっごい見られてますよ…」と言ったらすかさずドライバルに「itni khubsurat hai?(そんなに美しい?)」と言い出すもんで大爆笑した。
考えてみたらここで在住ニポン人と出歩くのも初めてだけど、こんな変な人、そうそうお目にかかったことないわ。
今日は人と延々お喋りデイ。
場所は完全にお任されだったので、当時新しく出来てめちゃめちゃお気に入りだったけどそんなに流行ってないカフェレストランへ。
相変わらず目に五月蝿きよい店♥
新しい配車アプリを教えてもらって登録しようとしたらヒトか否かの認証が長すぎてわろた。