NNNセレクション「遺棄される犬たち… 元ブリーダーが語る"ペットビジネスの闇"」
https://www.youtube.com/watch?si=DETCqdUehtMAg17S&v=h44OAw8dvvA&feature=youtu.be
徳島県の山奥などで相次ぐ柴犬や秋田犬の遺棄。多くがメスで出産の跡もあり、ブリーダーが育てた「繁殖犬」とみられている。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
NNNセレクション「遺棄される犬たち… 元ブリーダーが語る"ペットビジネスの闇"」
https://www.youtube.com/watch?si=DETCqdUehtMAg17S&v=h44OAw8dvvA&feature=youtu.be
徳島県の山奥などで相次ぐ柴犬や秋田犬の遺棄。多くがメスで出産の跡もあり、ブリーダーが育てた「繁殖犬」とみられている。
日本で介護職をやる予定の学生に椀と碗の違いを説明して、「漆塗り」の話をしたのだが、ほとんどの学生には通じなかった。事前にベトナム語で漆塗りをなんというか調べて、「この言葉ベトナム人ならわかる?」と同僚に確認しておいたがだめだった。やっぱりホーチミン市育ちで大卒の教職者と、中学もちゃんと出てるか怪しい田舎の子とは見識の量が全く違う。
一応、「木から出る膿みたいなの、触ると痒くなる、処理して木に塗る、芸術の一種でもある」と説明したら数名はわかってくれたが……。
左派でよく「日本人はクソだ」という人いるけど、結局は環境なのよ。本質的にクソな民族なんていない。それはレイシズム。
ベトナム人は家族思いだと言うけど、それは裏を返せば他人を信用してないということで、その原因はやはり社会保障制度が不十分だからだろう。日本人が人に冷たいのは、社会保障や社会インフラがある程度しっかりして(いた)からだとも言える。
日本人がハイコンテクストだというのも、(ゼロ年代くらいまでは)国民みんなが新聞を購読してテレビを毎日2時間も3時間も見ていたからだろう。でもってハイコンテクストは楽だよ。たくさん言わなくても通じるもん。ベトナムじゃそうはいかない。生まれ育ちや生活環境が原因で話が通じないことも多い。
ベトナム語で漆塗りは sơn mài という。しかしこの語を使ってみたら、みーんな「先生、sơn màu(色を塗る)の間違いでしょう!」と言ってきた。アホか。
ししし、知らんかった。ベトナムでは「自分の父・母の妹・弟の子」は、たとえ年上であっても「妹・弟」になるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現金はたぶん400kドンちょっと(2500円くらい)しか入ってなかったはず。デビットカードと紐づけてある口座も6500万ドン(4万円弱)しか入ってなかったのでほぼ全額をさっき電子マネーに移した(そこからさらに妻の銀行口座に送金可能)。
ベトナムの運転免許証の管理はかなりが民間委託になっているので、取得したときの業者に頼めばそう面倒なく再発行されるはず。バイクの登録症も新車での購入なので販売店に頼めばいい。保険証も民間のなので同様。在住カードはドンナイ省の入管に行かないとだめか……。
日本だったら年末にこんなことになったら始末に負えないが、ベトナムは西暦正月の休みは1月1日だけなのでなんとかなるか……。カードも今月中に再発行できれば来月の各種引き落としにも影響なし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@minzimt 以前コーヒーの話をしたときに、コーヒーが果実からなることを知らない子が結構いました。当然ゴムもそうでしょうね。
妻の今回の妊娠は人工授精で、従姉妹3人いっしょに相談のうえ踏み切ったのですね。そのうちのひとり、妻の母の妹の子、Uさん(41歳)は双子を身ごもったのですが、今朝、不正出血があって医師にみてもらいたい、と言う話があったんですが、ホーチミン市に一人で来る自信がない、いつも誰かに連れて行ってもらっている、病院の予約も一人でする自信がない、ということで、妻が予約を入れてあげて、明日は長距離バスのターミナルまで迎えにいって、病院に付き添うということに。
彼女の住んでいるところ、ホーチミン市からバイクでたったの1時間半ですよ。まだ41歳ですよ。でも「できない、わからない」って。日本でいえば、小田原に住んでいる41歳女性が、「こわい、わからない」といってひとりで横浜にいけないみたいな感じですよ。ほんっとなんなんでしょうねえ……。
これも東南アジアの「二重社会」か。金持ちと貧乏人、頭のいい人と悪い人、礼儀正しい人と粗野な人、道理をわきまえているひとといない人、本当にすさまじい2極化が起きているんですよねえ。まぁ、日本もこのまま貧しくなったら30年後にはそうなるんでしょうねえ。
こういうことでびっくりしたり怒ったりしてばかりいるので、妻に「世の中あなたみたいに何でもできて頭のいい人ばかりじゃないのよ」とたしなめられています。