Baseus製品は2度と買わない
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
今日一日働いたら3連休。しかし明日は朝7時から病院。来週金曜午後は入管に行くために休むので、来週は3.5日勤務だな。再来週週末はベンチェ省に泊まりで出張。
日本語教師に出張? あるんですよー。私は一応管理職だし、ベトナム語もできるので、学生募集のイベント(高校生向けの就職案内フェアとかが地方では結構ある)に客寄せパンダとして出席することや、ベトナム政府関係者の接待の席に同席することもあるんです。
生々しい話ですが、ベトナムは社会主義国なので、各企業はベトナム政府、特に地方自治体の共産党とは良好な関係を保つ必要があります。「あの会社はベトナム語を話す日本人をウチの村に連れてきてくれて、イベントが盛り上がった」という実績がいろいろビジネスに繋がるんですわ。
日本人は学生というと「なんとなく集まるもの」と思っているかもしれませんが、ベトナムでは幼稚園から大学まで、tuyển sinh (学生募集)をすごく熱心にやっています。そのあたりベトナムはすごく資本主義的競争が激しいです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pandapanda 「あんな奴に人気があったのはおかしい!」も「日本人は馬鹿だ!」も思考停止だと思います。ああいった結果になったのは社会構造に理由が有るはずですから、そこをきちんと分析して変えていく以外に道はないですよね。
よくできた人形だったのだとしたら、なおさら何故そんなことをする(見せつける)必要があるのか、という問題になりますよね。本物の遺体であったほうが「戦場での興奮に任せてやってしまった」という言い訳ができる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナム語は略語天国です。政府公式文章でも普通に「nước cộng hòa xã hội chủ nghĩa Việt Nam(ベトナム社会主義共和国)」を NCHXHCNVN と略称で書いたりします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この頭文字だけ書く略し方は、他にこんなのもあります
thành phố Hồ Chí Minh(ホーチミン市) → TPHCM
Vietcom bank→ VCB
以下のような略し方も多いです
hôm nay(今日)→ hnay
また、2音節の固有名詞は1音節目を1文字だけにしてしまうことが目立ちます
Ngọc Lan(女性の名前)→ NLan
Đà Nẵng(ダナン)→ ĐNẵng
そういえば以前学生だったときに、大学からの依頼でロンアン省の「日本企業フェア」的なものに屋台を出したことがあるんですが、そのあとに地元共産党青年団の豪華なパーティーにお呼ばれしました。人民の税金がこうやって消費されているのだなあ、と感慨深かったですわ。
昨年3月に前職を辞めて、妻の人工授精などもあってどんどんお金が減っていて、7月から11月までの給与はパートタイムの現金受取だったので銀行口座がほぼ空っぽになっていたが、今日給料とボーナス(正社員になって1ヶ月なので寸志ですが)の振り込みがあってようやくひと息つけました。
ベトナムでボーナスは「13ヶ月めの給与」という名前でテトの前に通常の給与1ヶ月分が支給されるのが普通です。わたしは日本人だから新暦正月前の支給になったのかな?
「極夜行」にも書かれていた山崎さん。セイウチにやられたのか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナムは明日から3連休なので当然授業の余った時間で「3連休、何をしますか?」を発表させたんだけど、みんな「田舎に帰って{友達/家族}と{ビールを飲みます/スーパーに行きます}」ばっか。学生がそれを言うたびに、机をバンバン叩きながら Ở nông thôn Việt Nam chỉ có giải trí là siêu thị và bia thôi hả??(ベトナムの農村にはスーパーとビールしか娯楽がないのか!)と叫んでやりましたわ。
ベトナム語では「生活必需品を買いに行く」ことを đi chợ (市場に行く)といい、娯楽である đi mua sắm (買い物に行く)と区別します。スーパーに行くのはベトナム人にとっては娯楽です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ数日で日本からの荷物を2個受け取ったのだが、あまりの簡易包装ぶりにビビっている。ベトナムだとクッション何重にも巻いてガムテープでグルグル巻きにするのが当たり前だからなあ。
スマホの入力は、アルテ日本語キーボード(日本語)と labankey(ベトナム語)です。以前はGboardで2言語使ってましたが変換精度のクッソさに耐えきれなくなりました。毎回のキーボード切り替えの面倒くささのほうがずっとマシ。
パソコン(xubuntu)では fcitx5に mozc(日本語)、unikey(ベトナム語)をバインドして使っています。
アルテはGODAN入力を使っています。
アルテのどこがいいかというと、変換候補表示域を1行にできること。gboardなんかの2行表示は不要な(あり得ない)候補を出してくるのが本当にウザいので。もうジジイなので誤タッチをなるべく減らしたいんですわ。あとアルテはローマ字への変換を変換候補に出してこないのもいい。
近所のミニスーパーが新装開店だったので買い物。海鮮豆腐が1個買ったら1個おまけだったので購入。
この海鮮豆腐な、紀文の魚河岸揚げの代替品になる味なんですわ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺の日本銀行券デザイン案
1万円
:笹山遺跡出土深鉢形土器(火焔土器)
(裏:稲)
5千円
:国宝・縄文の女神
(裏:大豆)
2千円
:苫小牧タプコプ遺跡熊模様アイヌ土器
:嘉手納貝塚荻堂式土器
(裏:行者ニンニクとゴーヤー)
千円
:埴輪武装男子立像(挂甲武人)
(裏:小豆)