ラーメンも食べたいけどこってりも食べたい
本当に災害現場だった
> workers began to create Google Docs listing who they could confirm was still employed at the company. They messaged colleagues on Slack to see who would message back. If the person responded, they got added to the doc.
Twitter, cut in half - by Casey Newton and Zoë Schiffer https://www.platformer.news/p/twitter-cut-in-half
ビンテージバレルコーヒーガシャーサ。袋を開けたときの高級洋菓子?の薫りといったら!ペーパーフィルターで蒸らし2分間後お湯を2回に分けて注いでみたら深煎りのおいしいコーヒーになりました、と思いきや、たまに木の樽のいい薫りが感じられるの!
@ocilam Mastodonがあえてやらないこと、このへんに色々かいてありますが、これをみてMastodon信頼できるなって思ってくれる人もいますね。
https://blog.joinmastodon.org/2018/07/cage-the-mastodon/
This account is not set to public on notestock.
シャワーの水栓を交換して水漏れを止めた。いっかいやすみ
bd220c32f (upstream/main) Update SECURITY.md (#19869)
マイコン 小さいコンピューター
パソコン 個人用コンピューター
オフコン オフィス用コンピューター
オワコン 尾張小牧はコンピューター
これ、Eugenさん(Mastodonの生みの親で、Mastodonの大部分を作ってる人だよ)のTimeによるインタビュー。
https://time.com/6229230/mastodon-eugen-rochko-interview/
Eugenさん格好いいねえ(そこじゃない)
This account is not set to public on notestock.
ツ社さんスタンフォード新卒キラキラソフトウェアエンジニアさんたちの理想の就職先っぽい感じったこともあったにゃんね
根がケチなおっさんで良いコーヒーちびちび大事に飲みたくなっちゃうんだけどビンテージバレルコーヒーさんの香りすぐなくなっちゃうだろうからケチらないようにがんばゆ
This account is not set to public on notestock.
Mastodonなんとなく遅いのやつScout APMとかNewRelic APMとかで何が時間がかかってたか可視化してもらえることもあるよね(なんもわからんこともあるんだけど…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あ!最近のネタあった!金盾確認コマンド だ!! #炎上
https://gist.github.com/zunda/0dcc1001ec404eb7ca00b260a55d4c52
そういえば、弊ぼっちのPapertrailさん、$8/月プランで65MB/日ためてもらえるところ、Sidekiqのinfoレベルのログだけ取り除けば、45MB/日くらいでおさまりそうな雰囲気です。
写真ぎゅうぎゅうでGoogle Oneに課金されようかなあって調べてみたらファーストビューがSpark Joyで躊躇してるところです
https://one.google.com/about
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@taiyo 試してなくて申し訳ないのですが、たぶん、稼働を始めてからシングルユーザーモードの有効無効を変更してもそれほどおかしくはならない気がします。ログインしない状態でアクセスした時に見えるページが違うくらいの差しかなさそうな気がします。
あ、あと、もしやっていなあったら新規アカウントの作成を不可にしておくと安心かもです。
tootctl settings registrations close
RCのリリースがニュースになっててびっくりだよね
https://softantenna.com/blog/mastodon-v4-0-0-release-candidate/
このところ話題になってるツイートを書いた人が少なくとも2019年7月にツ社社員だったことを個人的に知ってるよ(ぼかして書いたらなんの証明ににもならないw
@taiyo 今出先で、ちゃんと確認できないのですが、SINGLE_USER_MODE的な名前の環境変数で制御していたと思います
@taiyo 失礼しました。 https://docs.joinmastodon.org/admin/config/ に従ったとすると.env.production とかかもです。
grep -rl SINGLE_USER_MODE
とかでこの文字列を含むファイルを探してみてもいいかもです(カレントディレクトリ以下のファイルを全部読むので負荷が心配な場合はご注意
いいかいみんな、相性の悪い人とは距離をとるんだ。ブロックがお勧めだ。
Mastodonのブロックは、相手をいないものとして扱う。こちらも見えないし、相手からも見えない。
違うアカウントからはみえるよ? でも決して見に行っちゃいけないよ。忘れるんだ。
お付き合いでフォローしつづけるのはやめるんだ。合わないと思った人はブロックして、そのまま解除しないこと。
いつも気の良いやつなのに、不機嫌な話題に夢中になっていたら、ミュートする。
Mastodonのミュートは、ミュート期間を指定できる。自動解除されるから、6時間とか1日を指定しておくといい。
嫌いにならずに済ますことが大事だ。
フォローしている人のブーストが合わなかったら、その人のブーストだけを隠すことができる。
ブーストを隠してみて、それでもダメならさよならだ。ブロックしよう。
フォローは好きにしていいが、フォロワーには気をつけよう。
フォロー承認制にして、承認する相手を選んだ方がいい。
フォロワー限定で投稿しても、見せたくない相手が含まれているのでは意味がない。
その上で、公開とフォロワー限定を使い分けよう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Google Oneこんまりはともかく$2/月弱なのは高くはないんだけど止めたくなった時に止めようがない(写真どばどば消すのかな)のが心配のタネかなあ
https://one.google.com/about/plans
一般に広く知らせるべき情報を探してきて提示するキュレーションをジャーナリズムって呼ぶと思うんだ。専門的な訓練をしたエキスパートのやるべき仕事だと思うんだ。にゃーん。
@RRRB_F フォロワーが居たりで自サーバに配達されてきたトゥートに含まれるタグは自サーバでの検索の対象になっていたと思います
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Mastodonのサーバを選ぶの、本当はどのモデレータに自分の投稿を委ねるのか選ぶことになるので、真剣に考えはじめると #ぼっちサーバはいいぞ
This account is not set to public on notestock.
Mastodonの管理者もホスト業者さんとドメイン業者さんには負けるよ。中国のDNSサーバに飛ばされたりするよ←
そういえばActivity Pubのclient to server protocolのどちら側かの実装てどこかにあるのかな(あれば瓜二つのAPIになるはずだけどなさそう
APのC2S、pleromaに断片的に実装されてるのとjejuneでariadne.spaceの人が最小セットで実装してるのしかみたことない
@rinsuki 仕事でSNIの有無はよく問題になるので僕は初手で
:| openssl s_client -connect example.com:443 -noservername
とか
:| openssl s_client -connect example.com:443 -servername www.example.com
とか試しちゃいます。パケットキャプチャより目が疲れない!
Papertrailさん足して高くなったんだけどHeroku有料化でもう1段階高くなる予定なんよね(´・ω・`)
Postgresが高いのは安心料としては高すぎないんですっ!
This account is not set to public on notestock.