Keybaseさん買収先が悪かったよなあ(´・ω・`)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全部込み4GBメモリで100ローカルユーザー。なるほどこれくらいがいちばんコスパが良いのかも。
https://gist.github.com/nolanlawson/fc027de03a7cc0b674dcdc655eb5f2cb
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この二度寝からの、卒業
99734ac936 (upstream/main) Remove preview cards from fav and boost notifications (#20335)
86232e68a8 Give web container time to start (#19828)
6c7cdedb24 Helm chart improved for ingress (#19826)
60c4df3d1d Bump next Helm chart to 2.1.0 (#20155)
e868f41923 fix(chart): Fix gitops-incompatible random rolling (#20184)
86d4b6f7c9 Helm update readme.md (#20154)
b907871604 Helm update readme.md (#20154)
f8e8e622e5 Change incoming activity processing to happen in `ingress` queue (#20264)
89a6b76f99 Fix color of the “No description added“ media upload warning on light theme (#20328)
8fdbb4d00d Remove unused timeline_container to fix linter errors (#20305)
7bdb2433f1 Change larger reblogs/favourites numbers to be shortened in web UI (#20303)
16122761c5 Fix confusing wording in interaction modal in web UI (#20302)
ef582dc4f2 Add option to open original page in dropdowns of remote content in web UI (#20299)
e37e8deb0f Fix profile header being cut off in light theme in web UI (#20298)
(続く)
9965a23b04 Change link verification to ignore IDN domains (#20295)
78a6b871fe Improve performance by avoiding regex construction (#20215)
0cd0786aef Revert filtering public timelines by locale by default (#20294)
b280a255c4 Change `master` branch to `main` branch (#20290)
45ce858fd9 Fix `mailers` queue not being used for mailers (#20274)
a5394980f2 Fix NameError in Webfinger redirect handling in ActivityPub::FetchRemoteActorService (#20260)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 99734ac9367eb8af705aecca423c998aadddbd59.
Fediverseへの新規登録者数は2週間経っておちついてきた感じかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
税金は社会を維持するために使われてるはずで高いも低いもないと思ってるんだけど日本だとお役人に信用がないんだろうなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカに永住権のある人は世界のどこに住んでその国に所得税を払っててもアメリカにも納税する義務があるよね。租税条約でちょっとだけ免除されるけどね。それぞれの国にそれぞれの制度があるわけで片っぽだけ眺めててもあんまり良いことはないと思うって近所の触らせてくれる猫が。
@hyuki0000 ですねー。みんなが自分のことだけ考えてたらどこの社会でも不公平感は絶対になくならないのだけど、特に日本では選挙で政治家を選んで信頼できる役人が政策を実行して社会全体の利益を調整していく仕組みが働いてないのかもしれません。
@hanage999 4.0.0 rc2でしたら下記でロールバックされたかもです (ふだんFTLとか見てないので確かれられないw
0cd0786aef Revert filtering public timelines by locale by default (#20294)
@Comamoca@misskey.io しばらく結果出なさそうですよー。どこかの州は12月初旬に決選投票、いくつかの州はまだ集計中だと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの開発にはmastodon.socialとmastodon.onlineの運用費用も含めて$18,266/月くらいの寄付が集まってるっぽいよ。
https://www.patreon.com/mastodon
https://mastodon.online/about
https://mastodon.social/about
AサーバからBサーバに送られるスパムがあったとき、Bサーバ参加者は訓練されているから粛々と対応できるので通報を直接Aサーバの管理人に送りたい(自鯖の鯖缶の手を煩わせたくない)、みたいなのあります。
Mastodonの属している分散SNSのネットワークをFediverse(フェディバース・連合Federation + 宇宙Universeの造語)っていうんですが、Mastodonが誕生した2016年以前から存在しています。
で、日本では2016年頃から少しずつ知られ始め、2017年4月に日本で一気に注目を集めました。ここを第一次ブームといって良いと思います。
その後、人がたくさんやってくる波が何回かありましたが、振り返って考えるに、
今回が第二次ブームといっていいんじゃないかと思います。
第一次ブームの時には、いわゆるアーリーアダプターがやってきました。
サーバもすごい勢いで増えたし、第一人者になろうとしてブログがたくさん書かれたり、本が出版されたり、専門家やエヴァンジェリストを名乗る人もおりました。
この人達は技術力も発信力もありましたが、アーリーなだけあって、飽きるとすぐ次に行ってしまうので、もう居ません。
お金にならないということ、影響力を行使しにくいということに気付いたのもあるでしょう。
そのあたりについて3年後に書いたTwitter投稿はバズりました。 [参照]
Wikipediaの記事の最初に登場するのはidenti.caとGNU social (OstatusじゃなくてOStatus)みたいだけどよくわからないぬ。わんわん。
https://en.wikipedia.org/wiki/Fediverse
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Keyoxideはどちらかというと分散IDのフレームワークかなと思います。公開鍵の信用度を評価できるようになるのでプライバシーの保護にもつながる。むかあし試してみた記録が https://mitome.in/sns/keyoxide.html にあります。更新しなくちゃなあ。
あとで読む #いつ
No, Elon and Jack are not ‘competitors.’ They’re collaborating. https://link.medium.com/OzpoJyfuwub
イーロン・マスクも持ってる狂った一面として的外れではないだろうと思っています:
> The goals are more ideological in nature. Musk and his backers believe that the global geopolitical arena was being warped by too much “woke” ideology and censorship, and wanted to fix that by first restoring voices that had previously been silenced —and then implementing technical and algorithmic solutions that allow each user to get the experience they want. They think this can “solve” the problems that people cite about social media content.
No, Elon and Jack are not ‘competitors.’ They’re collaborating.
https://link.medium.com/OzpoJyfuwub
@mzp 先のトゥートでは市民権も含めて永住権と書きました。アメリカ国外に半年を越えて住んでいても、ちゃんとした理由(って何だろう)があれば有効なグリーンカードを持ち続けることができるみたいです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMわよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
tzdata/trusty-infra-security 2022f-0ubuntu0.14.04+esm1 all [upgradable from: 2022e-0ubuntu0.14.04+esm1]
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> NaN is contagious: if you provide it as an operand to any mathematical operation, the result will also be NaN.
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Language_Overview
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。