23:02:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ECUってVxWorksの独壇場だと思ってた

23:01:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

コボラーは死ねとかメディアで偉そうに言う人、そのうちC言語しか使えないプログラマーは死ねとかITRON系の組み込み系OSしか使えないプログラマーは死ねと牙を剥いてくるのは時間の問題というかもうそうなってる?

22:58:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもBeOSの魂はHAIKUに継がれているので…
Acorn Risc PCに載っていたRISC OSもRaspberry Piで復活したようなもんだし…
それに比べて(いつもの愚痴になるのでこれ以上は省略)。

22:57:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-20 22:57:29 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn USBディスクからの超漢字のブート、できるディスクとできないディスクがあったように記憶しています。とはいえ、今はxHCI(USB3.0)全盛の時代なのでそもそもUHCI/OHCI非搭載のマシンではどうにも…

22:52:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn あと、リファレンスのソースが出ないとやっぱhackしづらいよねというのはあります。某vmxscreenはT-Engine Forumが出しているT-Kernel extensionに入っているドライバコードを改変しているという経緯があるので(ライセンスの問題も面倒臭いです)…実際の製品に使われたコードを改変する方が遥かに生産的ではないか、と。

22:50:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn ネットワークとディスプレイはカーネル外のドライバなのでどうにかなるんですが、USBとかディスクに関してはカーネル統合っぽいんですよね(Legacy IDEしか対応しない問題を引きずってるのは多分これが原因)。

22:45:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

美味しそう。自分もインスタントみそ汁に白だしをちょいと入れるのが気に入ってる…

22:44:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-20 22:42:52 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかったの投稿 mitimasu@mstdn.maud.io
icon

インスタント味噌汁に豆板醤とXO醤をちょっとづつ入れたらバチくそ美味しくなった。

まあ、XO醤なんて旨味を寄せ集めたチート調味料なんで、旨くなってあたりまえという気はするけど。

豆板醤は以前から、ノーマル味噌汁に飽きたときによくやってたんよ。
寒い季節にはピリ辛がうれしい。

22:44:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn 仮想NICはVMware側の問題なので、これを何とかする政治力をPMCには発揮して頂きたいのですが(厳しいだろうけど)、vmxscreenなる怪しいドライバを使わないで済むようVMware SVGA IIないしBochs BGAくらいのドライバは入れてほしいですし、個人的にはvirtioとか欲しいんですよね…全ソースの公開はしなくても良いので、せめてカーネル/ドライバ回りくらいはユーザがhackできる余地を作って欲しいところ。とはいえ、あの惨状だと公開したところで状況は何も変わらない可能性の方が高いのかなー…

22:26:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

IPv4の終焉を見て、Disable IPv4 support. (2018/04/01) marc.info/?l=openbsd-cvs&m=152 を思い出した。
自宅環境のIPv6対応とか、実はこれを見て慌てて注力したんだけど…エイプリルフールだった、んだよね?このメールって…??

''CVS: cvs.openbsd.org: src'' - MARC
22:23:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-20 22:16:14 Porlam Niclaの投稿 grapeapple@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:23:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

いいじゃん好きでも嫌いでもWindowsはちゃんとWindowsとして扱ってもらえるんだからさあ…
Xで超漢字に関するポストを検索すると、ネタOSだの陰謀論だのの話しか無いという惨状…正直言ってああいう書き込みばかり見てしまうと、ユーザが離れる/寄り付かないというのは当然というか。

21:54:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

さて、どうデバッグしたもんかなー(思いつかないので現実逃避中です)

21:47:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

個人的に、NetBSD/x32(x86_64だけどアドレス幅が32bitに制限されてる)というのを見てみたいんだけど…LinuxでX32 ABI廃止という話が出てしまった以上は「そんなもん要らん」という話になるんだろうなあ。

20:05:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

触ってみなきゃと思いつつ随分時間が経ってしまっているな…(どういう目的に使えば良いかも分からないんだけど)

20:04:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これだっけ…?QEMUの、さいきょうのm68kマシン(に対応したLinuxのパッチ) lwn.net/Articles/850315/

m68k: Add Virtual M68k Machine [LWN.net]
20:03:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-20 18:50:48 isakiの投稿 isaki68k@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:55:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

何故ファンクションキーの表示がおかしい…?

16:44:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

当時物のsj3をSlackware上で動作させると動くってことは…(とはいえsj3.c, sjgetchar.cはFUJIMI-IM版/作業中に挿げ替えてる)挿げ替えていないソースのどこかで何かの問題があるってことか。