22:13:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(そしてutmpは何のためにいじっているかは未だに分からず…uumのソース見れば良いのかなあ)

22:10:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえずopenbsd-misc@に質問投げてみた。そのうち返事が来るかもしれないし来ないかもしれない。

22:06:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なんか一つのコマンドの話からとんでもない真実が明らかになっているような気がするんだが…(怖

22:06:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

NetBSDもwは3.0BSDからって書いてある。
man.netbsd.org/w.1
OpenBSDのmanだと、OpenBSD-2.2のwは3.0BSDって書いてある。
man.openbsd.org/OpenBSD-2.2/w
どうも5.1のmanから2BSDになってるけど…これは質してみる必要があるのかなあ。
man.openbsd.org/OpenBSD-5.1/w

w(1) - NetBSD Manual Pages
w(1) - OpenBSD manual pages
w(1) - OpenBSD manual pages
22:03:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-22 22:02:39 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:01:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

中学生の頃にASCIIの長期ロードテスト見て、UNIXマシン使う人達ってって天上人だよなーと見ていたMSX少年の限界ってやつにぶち当たってるって訳だ。まあ、今となってはオッサンだし指くわえて見てるのはカッコ悪いので自分なりに足掻くだけ足掻いてみっかという意地はあるんだけど…正直言ってあの頃の天上人な人達がどうにかしてくんないかなーという気持ちも無くはない。

21:56:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

wって2BSDの頃からあるってOpenBSDのmanに書いてある。

21:54:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

この辺の話って、「UNIX」なるものを「きちんと」知っている人じゃないと分からない領域だと自分は思っている(自分は該当しないから、今ものすごく困っている)。

21:53:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

むーん、uumでもutmpを触ってるのか(とports/japanese/Wnn/patches/patch-Wnn_uum_setutmp_cから推測)。何故utmpをいじる必要があるのか辺りから調べないと分からんな…

21:43:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん-むぅ、utmpdump -f /var/run/utmpしたところでsj3を起動しようが落とそうが何も変化がない(xtermを起動すれば変化はある)。

21:28:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn @omasanori
> "正しい動作" ができているかの検証ができていないと、アレンジなのかエンバグなのか判らんという問題があるかと‥‥
ほんこれ、なんですよ。
古いLinux上でSj3をいじり倒して「何が正しいか」を把握しないとダメなのかも。

21:24:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

utmpへの操作をサボった場合は何が起こるのか、と比較してみる必要があるのかなあ。特段何もしなくたって、
uaa@framboise:~$ w
9:21PM up 1:24, 2 users, load averages: 0.03, 0.05, 0.04
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE WHAT
uaa p5 :0 9:18PM 0 top
uaa p6 :0 9:19PM 0 w
uaa@framboise:~$
みたいに実行中のプロセスは出るんだし…

21:21:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ふーん、
[uaa@localhost uaa]$ w
午後12時20分 稼働 1時10分, 4 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
ユーザー 端末 場所 ログイン時刻 待機 JCPU PCPU 現プロセス名
uaa pts/0 192.168.0.144 午後12時15分 0.00秒 0.03秒 0.00秒 w
uaa pts/1 - 午後12時15分 1分04秒 0.01秒 0.01秒 bash
uaa pts/2 - 午後12時15分 59.00秒 0.00秒 0.00秒 ./sj3 -H 192.168.0.88
uaa pts/4 - 午後12時19分 1分08秒 0.01秒 0.01秒 bash
[uaa@localhost uaa]$
誰が何してんのかを示すために使うのか。

21:11:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Twitter(当時)のこのツイートと twitter.com/s50/status/1709951 (2010/6/27)
これをRTして付いたコメント
twitter.com/yojiro/status/1710 (2010/6/27)
がちょっと気になるところ。

あと、
twitter.com/yojiro/status/8120 (2008/5/16)
とかも。

21:03:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn @omasanori Sj3の大きな問題って、
- 当時物の環境を用意するのが大変(NEWS-OS上のSj3を用意するのが不可能である以上古めのLinux上のSj3で代用してる)
- ドキュメントがほぼ無い
- コードからはコメントが全部削られている
- sj3servは原典から少しはメンテされているけどtty frontend(sj3)は完全に放置…?
と自分は捉えていて、完全なる正(当時の動作との完全なる同一性)を確保することは不可能と考えています。
ましてや当時においてEUC/Shift-JIS以外の文字コードが出てきてそちらが主流になるなんてことは一切考えていませんから…

どの程度の部分まで達成できれば良しとするかによってこの部分は大きく変わるはず。

確かomsasanoriさんが、かな漢字変換について興味を持ちSj3がシンプルで扱いやすいからという理由でFUJIMIが始まったような気がするので(違ったらすみません)、令和のSj3というアレンジも許容されるのではないかと自分は思います。Google code版だって原典から比べれば結構アレンジ入ってますし。

20:48:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn @omasanori
記法だけ変える、というのは多分K&R→ANSIだと思うんですが、ANSI化も地味に厄介です。 戻り値の型が定義されていない関数は無条件でintという扱いにすることもできず(戻り値が無い場合はvoidにしないとエラーになります)、こういうコードの場合

sj_han2zen(c)
unsigned short c;
{
unsigned short cc;
(略)
return(cc);
}

本当に戻り値がintで良いのかという問題があります。そして戻り値の型が不適切な場合はエンバグするとか…(やりましたw)。
将来的にはAI様がこの辺の作業を楽にしてくれると期待したいところですが、現状ではまだまだヒトが頑張るしかなさそうです…