Pentium G4600がターボ無しの3.6GHz動作、そもそもOpenBSDはターボ効かないので…となるとi7-7700(3.6GHz, turbo4.2GHz)しか乗り換え先が無いような。
以前i7-7700買ったときは\18kくらいはしていたから、今の\13k前後というのは多少下がった感じがあるけど簡単に手の出せる値段ではないなあ。i5-7500/7600辺りで妥協するのもやむなしかも。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
Pentium G4600がターボ無しの3.6GHz動作、そもそもOpenBSDはターボ効かないので…となるとi7-7700(3.6GHz, turbo4.2GHz)しか乗り換え先が無いような。
以前i7-7700買ったときは\18kくらいはしていたから、今の\13k前後というのは多少下がった感じがあるけど簡単に手の出せる値段ではないなあ。i5-7500/7600辺りで妥協するのもやむなしかも。
OpenBSDで使う分なら別にPentium G4600でも関係ないねって気がしなくもないけどどうなんだろう。やっぱAVX必須な場面は…まあ無くは無いんだけどさあ。
(お値段とCPU交換の手間次第なんだよな)
x86_64のサブバージョンが登場した話 (2021/05/05) https://qiita.com/lighthawk/items/e5b1dbb1a296ded68f57
Pentium G4600はx86_64-v2か。AVX/AVX2持ってないのでv3で来られちゃうと対応できなくなるね。
i7-7700とかi7-6700辺りの中古を仕入れとかないとダメなのかなあ(ちょっとこの辺の中古CPU買うのは怖いなーって思ってる、既に一個は使っていて今のところ問題は無いけどさ)。
元の文字列
abcdefghijklmno
BSで消された文字を大文字にすると
→BS
abcdefghijklmnO
BS
abcdefghijklmnO
←BS
abcdefghijklmNo
←←BS
abcdefghijklMno
←←←BS
abcdefghijkLmno
←←←←BS
abcdefghijKlmno
←←←←←BS
abcdefghiJklmno
←←←←←←BS
abcdefghIjklmno
←←←←←←←BS
abcdefgHijklmno
←←←←←←←←BS
abcdefGhijklmno
←←←←←←←←←BS
abcdeFghijklmno
←←←←←←←←←←BS
abcdEfghijklmno
←←←←←←←←←←←BS
abcDefghijklmno
半角文字だけ打ち込んでいる場合はマトモな動作になっているように見える…
元の文字列
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjこ
BSで消された文字をカタカナ/大文字にすると
→BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjコ
BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjk
←BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiケjこ
←←BS
aあbいcうdえeおfかgきhクiけjこ
←←←BS
aあbいcうdえeおfかgキhくiけjこ
←←←←BS
aあbいcうdえeおfカgきhくiけjこ
←←←←←BS
aあbいcうdえeオfかgきhくiけjこ
←←←←←←BS
aあbいcうdエeおfかgきhくiけjこ
←←←←←←←BS
aあbいcウdえeおfかgきhくiけjこ
←←←←←←←←BS
aあbイcうdえeおfかgきhくiけjこ
←←←←←←←←←BS
aアbいcうdえeおfかgきhくiけjこ
←←←←←←←←←←BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjこ
←←←←←←←←←←←BS
aあbいcうdえeおfかgきhくiけjこ
でもさ、スラドはともかく「OSDNやめます→やめません」なんてグダグダをやられた以上、安心してOSDNなんか使ってられるか💢という人の方が多いんじゃないのかな?
冷えたLiPo電池は性能が出ないって以前ドローンの人から聞いたことがある
https://www.drone-station.net/blog/?p=1001
厳冬期におけるリポバッテリー取り扱いの注意点 (2019.2.19)
「蟹の精神」ってなんぞ…?と思ったら、「強さ、忍耐、順応性」ということらしい。 https://www.realtek.com/ja/about-realtek/realtek-in-brief
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。