22:12:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あんまり自分のweb日記を晒すのもどうかなーというのはあるんだけど。

20:13:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

framesetとか、今では使わないよね…(自分とこのweb pageもHTML 4.01 Transitionalを未だに使ってるし…)

20:13:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-01-08 19:47:51 take:blobcatsabakan:の投稿 take@misskey.takehi.to
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:07 19:58:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

原典(sj3-2.0.1.20)、Slackware-15.0(i686)でのビルドできてます。インストールすれば/dev/pty*のパーミッションとかも特にいじらずsj3が動きます。インストールメモはweb日記上に今まとめているところ(GitHubとかに回した方が良いのかなあ)。

13:21:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

昔のQEMUってHDDのジオメトリ(C/H/S)に癖があるためにfdiskの動作がおかしくなる(のでインストールできない)Linux distroがあったようななかったようなって記憶があるので、QEMUだから安心とはあんまり考えてないんです。まあ、イマドキのdistroならQEMU上であっても問題なく動くはずなんですけどね…

とりあえず、VMware Player-17.5になってから致命的な問題が多く発生しているのでさくっと他の仮想マシンへ乗り換えちゃったという感じですかね。超漢字はベアメタル用のマシンを確保するのが結構難しいので仮想化頼みだったりしますし。

13:10:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

VMware Playerがマトモならそもそもこんなことする必要ないんですけどね…

12:55:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3(原典)を動かすためのLinux distroを探す→Slackwareだとイイ感じ→VMware PlayerだとLILOの問題でSlackware起動しない(以前は起動できていたような?)→NetBSD/超漢字の問題もありVMware捨てるか→VirtualBox移行しよう→超漢字の動作チェックしよう

というのがここしばらくの流れなんだけど、こうなってくるともう「えっと元々何をやってたんだっけ?」と言いたくなるくらい何をやっていたんだか分かんなくなってきますね…

12:48:09 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

R4.540へのアップデートの様子をデバッグコンソール越しで見る限りでは、VMware上かどうかを判断して何かのファイルを切り替えてる感じ。多分その辺が影響してるんじゃないかなあ。

ていうか実機上のR4.540ってUSB2.0対応してたん?EHCI見えてるってことは。

12:34:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

USBのホストコントローラはOHCI/EHCIともに認識されてる(動いているとは言っていない)

Attach image
12:26:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

B-right/V Kernel Ver 4.540 (Thu Nov 6 17:34:43 JST 2008)
Copyright (C) 1995-2008 by Personal Media Corporation

** InitSegmentMgr OK
** InitProcessMgr OK

なるほど、R4.540にアップデートし直せば良いのか。

08:03:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

el torito形式なISOイメージから、起動用コードのディスクイメージを抜く方法ってどこかあったかなあ(hexdumpで当たりを付けて、ddで該当する箇所を抜けば良いんだけど)

07:48:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

VMware Playerの仮想マシンは全てVirtualBoxへ移行(といってもディスクイメージを移して仮想マシンの構成ファイルを作り直しただけ)。VMware Playerもアンインストールしています。

07:28:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

VMware Player上のWindows3.1仮想マシン(SVGAドライバもどっかで拾ったのを入れたような)、これもVirtualBoxへの移行はできてる。この桜柄の壁紙、好きなんですよねえ。

Attach image
07:09:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

VMware→VirtualBoxへ仮想マシンを移してる。あと5台分移さないといけないのがめんどい。

06:22:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

slackware-15の入ったVMware Player用ディスクイメージ(.vmdk)をVirtualBoxへ移して起動してみたけど、LILO普通に動いてる。なんなんだろうこれ…

06:08:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

slackware-15.0をVMware Playerへインストールしたけど、例によってLILOによるロードが遅いというか遅すぎて止まっているような問題に遭遇。lilo.confにcompactは入っているのに、何故遅い…?