流石にMastodonまでは某社の手は及ぶまい(なんて書くと、秘密結社から逃げる人間を演じている感じがあってなんか楽しくなってきますね)。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
流石にMastodonまでは某社の手は及ぶまい(なんて書くと、秘密結社から逃げる人間を演じている感じがあってなんか楽しくなってきますね)。
とりあえず、115200bpsで動かしていた超漢字のデバッグコンソール、19200bpsにしないとなんか怪しいという感触があって。ファイル転送は…開発環境付属のターミナルプログラム(gterm)ならXMODEMで流し込めるんだけど、OpenBSD上でのビルドができないので他の手段でどうにかしてる(のでシリアルポートの遅さはあんまり問題にならない、ネットワークドライバを開発する場合は致命的な問題になるけど)。
VirtualBoxのUARTエミュレーションの精度って、どういう評判なんでしょう?なんか使っていて「ん゛っ?」と思う場面が幾度かありまして。VMware Playerではそんなことなかったんですけどねえ…
とXに書いたものをここでも書いてみる
<Port slot="0" enabled="true" IOBase="0x3f8" IRQ="4" path="COM2" hostMode="HostDevice"/>
00:02: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq = 4, base_baud = 115200) is a 16550A
<Port slot="0" enabled="true" IOBase="0x3f8" IRQ="4" path="COM2" hostMode="HostDevice" uartType="16540"/>
00:02: ttyS0 at I/O 0x3f8 (irq = 4, base_baud = 115200) is a 16550A
どうやらVirtualBoxの設定方法を間違えているな。どうすればUARTデバイスの種別を変えられるんだろう。
( sj3(tty client) の動作要件、web日記に置いとくのもアレなので簡単にまとめたものをissueで投げておきますね)
アースがとれてない事案.... https://social.mikutter.hachune.net/@uaa/111731772566075184
MangoPi MQ-Quad(Allwinner H616)も積み基板化してしまっているな
ジャンプのようなメジャー誌に載ってる漫画を読んでオタクとか言うのはマジで止めてほしいと思うのは厄介の証拠ですかね…
カスみたいなインターネット認定バッヂばら撒き †診断† が氾濫するの本当におもしろくないので、誰か真面目なクイズ作ってほしいが
10BASE-2のLAN、繋がらないときはマシンのコンセント(プラグ)を180度回して挿せって話があったような。
インターネット老人、同軸ケーブルのEthernetを繋いだことがあるかどうかで判定するのはどうですか(?)
老人(概念)にもなれない、リアルな老人化しつつある自分…まあそんなもんかもしれん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とはいえあの程度の内容すら自分には半分しか答えられなかったので、何を言っても負け惜しみになっちゃう(=説得力ゼロな)んですよ自分の場合は…
(個人的には「ネットおじさん」に少しイラっとしたんだけどね…いやまあ確かにおじさんなのは事実なんだけどさあ、まあビミョーなお年頃だと思っていただければと)
インターネット老人を測るに適切な設問って、そもそも何を用意すれば良い…?って気がするんだけど。
雑誌ASCIIのコーナーにあった、DMAは何の略か?とかそーゆーのか?(おい
uaaはインターネット老人度50%【ネットおじさん】世間の流行りとともにネットに触れたネットミドル世代。最低限のネットお作法はわきまえてる。
#インターネット老人度診断 https://4ndan.com/app/1166/r/3
インターネット老人というか2ch習熟度って気がするんだけど。
真のインターネット老人ってfjの歩き方(戦い方)を知ってる人なのでは…?
別にねらーでもないし、fjとか書いたことも無いので、まあ件の診断結果が50%というのもまあそんなもんだよねーと理解してる。