ECUってVxWorksの独壇場だと思ってた
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
コボラーは死ねとかメディアで偉そうに言う人、そのうちC言語しか使えないプログラマーは死ねとかITRON系の組み込み系OSしか使えないプログラマーは死ねと牙を剥いてくるのは時間の問題というかもうそうなってる?
でもBeOSの魂はHAIKUに継がれているので…
Acorn Risc PCに載っていたRISC OSもRaspberry Piで復活したようなもんだし…
それに比べて(いつもの愚痴になるのでこれ以上は省略)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hadsn USBディスクからの超漢字のブート、できるディスクとできないディスクがあったように記憶しています。とはいえ、今はxHCI(USB3.0)全盛の時代なのでそもそもUHCI/OHCI非搭載のマシンではどうにも…
@hadsn あと、リファレンスのソースが出ないとやっぱhackしづらいよねというのはあります。某vmxscreenはT-Engine Forumが出しているT-Kernel extensionに入っているドライバコードを改変しているという経緯があるので(ライセンスの問題も面倒臭いです)…実際の製品に使われたコードを改変する方が遥かに生産的ではないか、と。
@hadsn ネットワークとディスプレイはカーネル外のドライバなのでどうにかなるんですが、USBとかディスクに関してはカーネル統合っぽいんですよね(Legacy IDEしか対応しない問題を引きずってるのは多分これが原因)。
インスタント味噌汁に豆板醤とXO醤をちょっとづつ入れたらバチくそ美味しくなった。
まあ、XO醤なんて旨味を寄せ集めたチート調味料なんで、旨くなってあたりまえという気はするけど。
豆板醤は以前から、ノーマル味噌汁に飽きたときによくやってたんよ。
寒い季節にはピリ辛がうれしい。
@hadsn 仮想NICはVMware側の問題なので、これを何とかする政治力をPMCには発揮して頂きたいのですが(厳しいだろうけど)、vmxscreenなる怪しいドライバを使わないで済むようVMware SVGA IIないしBochs BGAくらいのドライバは入れてほしいですし、個人的にはvirtioとか欲しいんですよね…全ソースの公開はしなくても良いので、せめてカーネル/ドライバ回りくらいはユーザがhackできる余地を作って欲しいところ。とはいえ、あの惨状だと公開したところで状況は何も変わらない可能性の方が高いのかなー…
IPv4の終焉を見て、Disable IPv4 support. (2018/04/01) https://marc.info/?l=openbsd-cvs&m=152256582629837&w=2 を思い出した。
自宅環境のIPv6対応とか、実はこれを見て慌てて注力したんだけど…エイプリルフールだった、んだよね?このメールって…??
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいじゃん好きでも嫌いでもWindowsはちゃんとWindowsとして扱ってもらえるんだからさあ…
Xで超漢字に関するポストを検索すると、ネタOSだの陰謀論だのの話しか無いという惨状…正直言ってああいう書き込みばかり見てしまうと、ユーザが離れる/寄り付かないというのは当然というか。
個人的に、NetBSD/x32(x86_64だけどアドレス幅が32bitに制限されてる)というのを見てみたいんだけど…LinuxでX32 ABI廃止という話が出てしまった以上は「そんなもん要らん」という話になるんだろうなあ。
触ってみなきゃと思いつつ随分時間が経ってしまっているな…(どういう目的に使えば良いかも分からないんだけど)
これだっけ…?QEMUの、さいきょうのm68kマシン(に対応したLinuxのパッチ) https://lwn.net/Articles/850315/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当時物のsj3をSlackware上で動作させると動くってことは…(とはいえsj3.c, sjgetchar.cはFUJIMI-IM版/作業中に挿げ替えてる)挿げ替えていないソースのどこかで何かの問題があるってことか。