2023-04-28 21:02:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん?SCP=/dev/nullを許すの?であれば、別にor1kのtoolchain用意しなくてもU-Boot使えるってことだよね? github.com/buildroot/buildroot

Web site image
buildroot/orangepi_zero_plus2_defconfig at master · buildroot/buildroot
2023-04-28 20:58:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@emeraude:~$ tar zxpf buildroot-2023.02.tar.gz
uaa@emeraude:~$ cd buildroot-2023.02/
uaa@emeraude:~/buildroot-2023.02$ make orangepi_zero_plus2_defconfig
aa@emeraude:~/buildroot-2023.02$ make

あ、orangepi_zero2じゃない…

2023-04-28 06:37:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Mastodon海外インスタンスとかZapathonとか見てると、割と普通に生活してる風景(映えとか狙った奴じゃない)が好まれるのかなあ。そんな小洒落た物を撮るスキルも機材もセンスも無いけど。

2023-04-28 06:31:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

2023.04 要SCP
2023.01 要SCP
2022.10 SCP不要
2022.07 SCP不要
2022.04 SCP不要
2022.01 SCP不要
2021.10 SCP不要

2023-04-28 05:55:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

2022.{01,04,07,10}と2023.01を調べればいいか…ちょいと手間だけど、これくらいなら何とかなるかな…?

2023-04-28 05:53:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

…やはりか。U-boot 2021.10は特にSCPの指定をしなくてもビルドできた。ってことは、それ以降のどこかでSCP必須にされちゃっている。少なくとも2023.04では必須だ。

2023-04-28 05:52:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、OpenBSD機上でのU-bootのビルド、正直言って遅い。マシンの買い替えとかも考えたくなるね…(今Windows用に使ってるマシン、Windows11機導入後はPentium G4600をi5/i7に変えて運用するか…?)

2023-04-28 05:44:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

U-bootのtar ballのぐぐらびりてぃが下がったのって、denx.deのサイト構成が変わったからか…?昔だと割とすんなりとftp.denx.de辺りのサイトへ行けたんだけど。ftp.denx.de/pub/u-boot/ (検索するより手打ちの方が早かった)

Index of /pub/u-boot/
2023-04-27 08:06:18 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえず、void linuxもしくはArch Linuxの仮想マシンにor1kのtoolkitを入れていたのでは…?と思っていたのだけど、これも見当たらず。マシン移行の際に仮想マシン組み直して、ってことはしてない気もするし…まあいいや、ゼロからやり直し(もしくはor1k不要になる…SCP抜きでU-bootをビルドする方法の模索)ということで良いんだろう。

2023-04-27 08:04:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

おやおや、仮想マシン上のArch Linux、halt -pしたらSession terminated, killing shell...から先に進まないぞ…と思って放置したらどうにかシャットダウンしたか。何が起こっているのやら。

2023-04-27 08:01:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーむぅ、Debian 12(RC1)へ移行すべきかは悩ましい。 phoronix.com/news/Debian-Insta
Debian 12's Installer Reaches RC1 Status (3/Apr/2023)

2023-04-27 07:58:05 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-27 07:54:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

gcc-13 来た!

2023-04-27 07:45:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

おうちInfinibandか… qiita.com/TumoiYorozu/items/3e 実効速度 Over 20G 高速ネットワークを予算1.5万円で作る(2019/12/4)

2023-04-27 07:43:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ふとしたことからNTTのExaSPEEDなる石の存在を知ったんだけど、こーゆう直球のネーミングは結構好きだったり。ExaSPEED GAIAとか、なんか強そう(単に自分が中二病引きずってるだけ?)。 ntt-electronics.com/product/el

2023-04-26 21:34:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-26 21:31:52 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

はてなブログに投稿しました
秋月の謎SoC基板付きケースに入ってたWi-SUNモジュールをRaspberry Pi Picoで使う基板の製作 - あっきぃ日誌
akkiesoft.hatenablog.jp/entry/

Web site image
秋月の謎SoC基板付きケースに入ってたWi-SUNモジュールをRaspberry Pi Picoで使う基板の製作
2023-04-25 07:00:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でも小夏フォント、OpenBSD-portsへ収録されたけどkonatu-ttfじゃなくkonatuでいいのかなあ。最近の名付けの流れはja-fontnameとかfontname-ttfじゃなく、fontnameみたいなんだけど(まあports/fontsにあるし)、他のパッケージとの名前の衝突が起きやしないか結構心配。

2023-04-25 06:45:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とはいえ、nostr:noteIDで示されるnoteIDの発言をMastodon側では引っ張れない以上、Mastodon側では何を引用してるか全く見えないという状況が起こるので…その辺を理解したうえで(Nostrの)引用を使わないといけないねえ。

2023-04-25 06:43:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

こっち(Mastodon)側での解説:nostr:noteIDを仕込むことで引用リポストが可能になっているのだけど、どうも不正な文字列を仕込むことでMostr bridgeがMastodon側への転送をしなくなるっぽい。

2023-04-25 06:33:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Twitter上じゃなくMastodon上でも、こういう更新情報出ないのかなあ
twitter.com/OpenBSD_ports/stat
twitter.com/OpenBSD_ports/stat

2023-04-25 06:10:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ぬあー、or1kのためにbinutilsとgccのports作んないとやっぱダメっすかねー?これがないとcrustを作れないのでU-bootもビルドできないときたもんだ。

2023-04-25 05:40:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

「秘密」を秘密にしておくから価値が生まれ、守る手間が生じてしまうなら…そんな秘密なんざ最初から明かしちゃえば守る手間も省けんだろメソッド

2023-04-25 05:39:03 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-25 05:01:07 uaaの投稿 1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21@mostr.pub
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-25 04:29:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

声を大きくしないと聞いてもくれないし人も寄ってこない、という理由なんだろうとは思うけど…声の大きさにも限度ってもんがあんだろ、と思うことは確かにある。

2023-04-25 04:27:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-24 22:33:01 しゃりんの投稿 syarin@homoo.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-24 21:57:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

u-boot-2023.04、Orange Pi One Plus(Allwinner H6)向けにビルドしようとしてるんだけど…SCP(crust)ファームウェア必須になったの?

2023-04-24 21:20:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

u-bootのビルドってどうやるんだっけ…(久々すぎて思い出せない)

2023-04-24 19:32:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@mitimasu 小夏フォント、使わせていただきます。OpenBSD上のEmacs-28.2で良い感じに動いております。ありがとうございます!

2023-04-23 21:35:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Mastodon側からこんにちわー、みたいな。

2023-04-23 20:37:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

小夏フォント(等幅)、FontForgeで見るに8px~21px、1px刻みの単位で格納されてて「うおっ?!」ってなってる。マジかこれは…

2023-04-23 20:34:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

いくら古いからといって、IPAフォントの古いの(002系)の配布を止めちゃうというのは正直どうなんという気がしなくもない。配布元としては古いフォントは災厄(サポートの手間を増やす)にしかならないという考えなんだろうけど…流石にビットマップフォントを抜くという行為をするならレガシーとして残しておく(ただしサポートはしない)という形を取るべきだったと思うのだよなあ…

2023-04-23 20:31:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

IPAフォントの古い奴(IPAfont00203.zip)に入っていたipag.ttfをFontForgeに食わせてみたけど、ビットマップフォントは12px/14px/16pxのが入ってる。おそらくこれも自分の用途に合っているんじゃないかと思うんだけど、ちょっとports化して収録~というのは難しそう(現在のIPAex系と喧嘩することになる)。

2023-04-23 20:18:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

おー焼けとる焼けとる

2023-04-23 20:17:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-23 20:17:30 あひる焼くなの投稿 ahiruyaki@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-23 20:17:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あひる焼きましょう

2023-04-23 20:11:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

1TB bandwidthってどんだけ高速なのこれ…

2023-04-23 20:10:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-23 19:55:57 nexryai (もげかけ)の投稿 nexryai@misskey.sda1.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-23 19:03:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほど、
font-ipa (003.03)
font-ipa-uigothic (002.03)
font-ipaex (004.01)
font-ipamjm (006.01)
という区分けにしているのか。 freshports.org/search.php?quer

OpenBSDの場合、IPAフォントそのものは居ない代わりに、M+とIPAの合成フォント(mix-mplus-ipa.osdn.jp/)はports/fonts/mixfont-mplus-ipaが居るのでそうそう揉めることは無い…か?

M+とIPAの合成フォント
2023-04-23 18:59:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

IPAフォントの古い奴(exの付かないver 002系)、FreeBSDのFTP archiveに残ってますね(ftp-archive.freebsd.org/pub/Fr)。IPA-UI Gochic(freshports.org/japanese/font-i)絡みで保護しているようですが。

Index of /pub/FreeBSD-Archive/ports/distfiles/
Web site image
FreshPorts -- japanese/font-ipa-uigothic: IPA Japanese fonts, UIGothic
2023-04-23 14:43:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-23 14:42:21 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-23 14:43:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-23 14:40:34 すしの投稿 sushi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-23 14:43:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-04-23 14:39:35 すしの投稿 sushi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-23 14:42:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

小夏フォントを試してみたけど、これです!こういうのを求めていました!

Attach image
2023-04-23 14:05:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

NotoとかPlexなんかも、すごく縦長になるんだけど…これそういう性格なのかなあ。縦横のバランスはVL Gothicが一番良いんだけど(それとも文字高さを高めにするのが今の流行りなの?)

2023-04-23 13:57:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

さざなみフォント、多分これ14pxのフォント持ってない。あと、縦が間延びしちゃってる感じがあるので、それらが解決すればかなり良い感じになるんだけど…

Attach image
2023-04-23 13:06:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

梅フォントはbitmap持ってないので、さざなみ。

2023-04-23 12:11:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもどうなんだろう、今はさざなみよりも梅フォントの方が良いのかなあ?

2023-04-23 11:53:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

さざなみゴシックか!これビットマップフォント入ってる