21:11:49
icon

わかる。わくわくする。

21:11:23
2023-04-15 21:10:01 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:25
icon

ぐふぁ(吐血

20:20:09
2023-04-15 20:18:13 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:04
2023-04-15 20:17:08 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ワールド・イズ・マイン(2008)を知らない若者をコメント欄で散見して😨 になっています

15:49:55
icon

Blueskyで知った良記事。「おわりに」の項は必読。五寸釘用意しよう。 Blueskyの一ヶ月前史 (2023/4/15) riq0h.jp/2023/04/15/110859/

Web site image
Blueskyの一ヶ月前史 - 点と接線。
15:25:15
icon

Mastodon側から直接のぞき窓へこんにちわーはできないだろうから、多分一旦repostすることになるんだろうな。

08:01:54
icon

FM++の使用するCODECの仕様、fmplapla.com/core-c を見たところで何も得るものは無い(し教科書体を使うweb pageは無条件で悪印象を抱いてしまいます)…Opusらしいというのは分かったとしても、ビットレート可変っぽい感じがするとして、どの範囲で可変するかが分からない…ラジオ局のpodcastとかを考えるに、せいぜい上限を64kbpsにしているんじゃないかと勝手に推測してみる。

Web site image
エフエムプラプラ
07:38:14
icon

fmplapla --station fmhanabiを実行したマシンでtcpdumpすると、is1304.fmplapla.com.httpsになるから…局名の指定に何か鍵があるのかな。fmhanabiを再生しているmplayerの表示は
AUDIO: 48000 Hz, 2 ch, floatle, 0.0 kbit/0.00% (ratio: 0->384000)
Selected audio codec: [ffopus] afm: ffmpeg (FFmpeg opus)
ってなっているので、ビットレートは分かんないけど…やっぱなんか疲れる音な気がする。

07:33:19
icon

tcpdumpでルータの通信状況を見るに、os1302.fmplapla.com:443とやり取りしてるから…SSL越しの何か(websocket?)なんだろうか。

07:28:43
icon

FM++のスキルでFM HOT 839は聞けるけど、kemasoft.net/?Stories/2022-04- にあるツールでは聞けないってことは…伝送経路どうなってるんだろう?

Stories/2022-04-04 - KemaSoft
07:07:21
icon

FM HOT 839(エフエムさがみ)をAmazon Echo Dot越しのFM++(Opus/ビットレート不明)で聞くのと、サイマルラジオ(WMAv2/64kbps)で聞くのとで、どうもOpusだと秋元系の曲がしゅわしゅわ聞こえて音質悪いなーと思ってしまうんだよなあ。気のせいかもしれないけど。

07:01:33
icon

特にMisskey見ていて思うけど(開発者の事情まではちゃんと見ていないので外していたらゴメン)、あれだけ盛り上がるプラットフォームを作れるなら、まだまだ希望はあると個人的には思ってる。とはいえその希望は「こっち側」のものであって、日の丸なんとかとかごちゃごちゃいう「そっち側」のものでは決してないし、むしろ「そっち側」の人達は隙あらば潰そうとしてくるから。

06:53:02
icon

結局日本のITがうまくいかないのって、日経何とかの記事とかで「日の丸云々」とか書かれちゃってさあ、成功しなければ腹を切れ、金を稼げなければ穀潰し、みたいな謎のレッテルとかプレッシャーをかける人達がいるからじゃないの?

06:51:38
icon

「成功するか」「成功するぞ」みたいな成否にうるさい人を呼び寄せるんじゃなく、ワイワイと楽しくお祭りのようにやっていく人をどれだけ集めて進めていくかというのが重要なんじゃないのかなーというのが、Misskey/Nostr/Blueskyを見ていて思ったこと。(Blueskyのpostはここで止めてる)

04:39:55
icon

ここで何尋ねようか、未だ思い出せません…

04:28:12
icon

何故etcupdateは/etc/master.passwdまで更新しようとするのか…絶対これうっかり更新してログインできなくなったうぎゃーする人いるよ怖いよこれ

04:26:12
icon

NetBSD-current暮らししてる人って、/usr/share/man/cat4/<自分の使っていないアーキテクチャ>とかって用意してるもんなんでしょうか。etcupdateでいちいちCreate?されるの、ちょっと面倒に感じてきたので(邪魔だけど)作っちゃった方がいいのかなって。