21:29:22
icon

ports/fonts/vlgothic、とりあえず手元の7.3機で簡単にアップデートして動作見てます。問題なければcurrent側に移してパッケージ作ってcommitできれば良いなあ…

21:09:58
icon

いちおう変更履歴はあるようだけど。 ja.osdn.net/projects/vlgothic/
最新版のはOS/2テーブルの修正だから…影響でないのかな、どうなのかな(試せばいいか)

Web site image
リリース vlgothic 20200720 - VLゴシックフォントファミリ - OSDN
21:05:28 21:07:53
icon

うええ、VL Gothic、20220612リリース出てるのか…portsのは20200720なので更新しないと…

って、20220612のリリースノートは vlgothic.dicey.org/news/202206 にあるけど、20200720のはどこ?

21:01:17
icon

(あんまり古いTrueTypeフォントだとcmapテーブルがUnicodeじゃなくShift-JISだったりするので、その辺で齟齬を起こしやしないか心配だ)

20:54:56
icon

まあ焦っても仕方がないので、フォント探し/環境設定はのんびりやります…(情報、感謝です!)

20:53:49
icon

ビットマップフォントを謳うものって、ビットマップフォントをベクトルデータ化したものだったりすることもあるのでビットマップ形式のデータを内包してくれているかどうかを確認しないといけなくて…そういう意味ではKHドットフォントは確実そうです。 jikasei.me/font/kh-dotfont/

しかしここにあるのは12/16/24ドット…欲しいのは14ドットなんだ…

Web site image
KHドットフォントシリーズ
20:46:06
2023-04-16 20:43:48 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:53
icon

最終手段としてはbitmapをTrueTypeに埋め込んじゃうか、或いはa14/k14のUnicode化(で対応できるのか?)…辺りは、考えました。どっちも面倒そうなのでやりたくないようぇえええええ><ではあります。

20:35:05
2023-04-16 20:30:14 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:22:35
icon

OpenBSD-7.3に上げて、Emacsも27.2→28.2に観念して上げたんだけど…フォントの設定がどうにもならなかったのでVL Gothic(9.5pt)でとりあえず耐えてる。

本当は(emacs -nwの表示だけど)a14/k14を使いたいんだけどどうすれば良いんだろう。Emacs-27.2まではこれが使えていたのに。

VL Gothic/anti-alias on
Attach image
a14/k14 (bitmap font)
Attach image
20:00:09
icon

ビットマップフォントを含んでいるTrueTypeフォントで、フリーで入手可能な物って何があったっけ?IPAフォントの古い奴(ver002まで)は確か入ってたらしいけど、イマドキのフォントだと…?

12:31:35
2023-04-16 12:30:21 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

誰とは言わないが「本人」のたすきを掛けて黙って立ってる人に、「いやー○○さん、応援しています!」って別の候補者の名前を出して握手を求めに行ったとき、「本人」はどう対応するんだろうw

12:22:11
icon

Freak31で流れてたG Club Presents Banda Sonora - Guitarra G、これ2001年の曲なの…。カッコいいし全然聴けちゃうんだけど…! youtube.com/watch?v=7wqXD5QJRo

Attach YouTube
09:52:29
icon

(多分MD-380/MD-UV380との整合性とかの関係でそうしてるんだろうけど…過去のR20220228の件を見ているとどうも信用が…)

09:50:22
icon

OpenGD77、まーたしれっとソース差し替えやってる…(buildtoolsなので影響は少ない気がするけど) opengd77.com/downloads/release

Index of /downloads/releases/MK22/R20230304/sources_and_tools/
09:39:22
icon

ウイルスを使った新たなフィッシング詐欺が出現 - IPAの今月の呼びかけ (2011/10/6) news.mynavi.jp/article/2011100

Web site image
ウイルスを使った新たなフィッシング詐欺が出現 - IPAの今月の呼びかけ
09:37:00
icon

チャスモハァーワ?

09:36:29
2020-06-11 18:56:00 Nokotaro Takedaの投稿 takenoko@misskey.nokotaro.com
icon

今日も一日

Attach image
09:05:08
icon

「Jazztronik作品としては珍しい4分未満の⼩品」…確かに珍しいかも(というか自分以外の人もJazztronikの曲は長いのが普通と認識してるのか)。 Jazztronik、新シリーズ「Excursions」始動&新曲「EVOKE」リリース (2023.4.14) barks.jp/news/?id=1000232635

Web site image
Jazztronik、新シリーズ「Excursions」始動&新曲「EVOKE」リリース | BARKS
07:49:55
icon

文字コードがUnicodeで動くようになったから、CLIとかでも安心して日本語ぶち込めるのがありがたい。昔はEUC-JPにすんのかShift-JISにすんのかとか色々あったから…

07:47:02
icon

CLIベースのNostr/BlueSkyクライアントがあれば多少は暮らしが楽になるんだろうか。普段は

2ef: <time><id><post>
2f0: <time><id><post>
2f1: <time><id><post>
:

みたいに垂れ流しになってて、Enter叩くとコマンドプロンプトが表示されてrepost 2efとかlike 2f0とかreply 2f1 ほんげーとかするとそれぞれに対して操作ができたり、post ふんがーとかするとpostするようなの。IDは000~fffの範囲で、使い切ったらまた000に戻るとかで良いんじゃないかな、そんなに件数多くても扱いに困るだろうから。

07:41:21
icon

Discord/Mastodon/Notr/Bluesky同時にやるってのもなかなか荷が重い…Windows側はDiscord/Mastodon(TheDesk)、OpenBSD側のFirefoxでNostter(Nostr)/BlueSkyに分けるのが良いのかなあ。Twitter専用モニタ、なんて笑い話じゃなく切実な現実じゃんよ…

07:37:36
icon

逆にシステム上で直接実行するバイナリ作る必要性ってどの程度あるんだろう?って思ったけど、GoやRustがあるからまだまだあるんだろう(流石にC/アセンブラは下火だけど)。

07:34:54
icon

しっかし、今の主戦場はCやアセンブラでOSやバイナリガーというよりは、web appなどでネットワーク上の覇権をどう取るかって時代か…(って、この傾向はここ5年くらい続いてる?)。この分野でもモノ→ヒトへのシフト、と。