RetroBSDがRP2040で動いたら…?と思ったけど、SDカードとかのストレージどーすんのって問題があるか。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
RetroBSDがRP2040で動いたら…?と思ったけど、SDカードとかのストレージどーすんのって問題があるか。
高いけどRockChipのよさ気なやつに手を出した方がイイ感じ?Allwinnerの時代はもう終わったというのはちょっとひどい言い方だけど、なんか風向きが変わっている気がする。
ん-、Allwinner T113とかいくつか見たことのないチップが載った基板は出ているけど、u-bootのmainlineには未収録ってところが厄介だな。arch/arm/dtsを見る限り、せいぜいV3s辺りまでで止めとけって言われてるような。
TWen32F003/CH32V003F4P6を載せたボードがAliExpressで安く売られているけど、開発環境/書き込みツールを考えるとちょっと手を出しづらいか…? RISC-V物は何も手にしたことがないので、ちょっと気にはなってるけど。 https://www.aliexpress.com/item/1005005343785386.html
また補正依頼か…IC-7200(M)で、21MHzの指定を14MHzに変えるだけの変更申請でなぜここまで手間暇がかかるのか…書き方に問題があるから依頼が来るんだろうけど。むむ。
わた百合、アニメ始まってたのか…(コミックだけはアニメ化する!という話を聞いて読んでいたのだけど)