リモートワーク+分散社会の普及、期待してたんですけどね…全然実現しないどころか逆方向に進んでる気が。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
リモートワーク+分散社会の普及、期待してたんですけどね…全然実現しないどころか逆方向に進んでる気が。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドングルがなんとなく動いても、相手となるhorse pluginが結構バギーなのでこれが直らないと使いようがない感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどなー、getchar_timeout_us(uint32_t timeout_us)を読んでタイムアウト時間を設定しないといけない/無限のタイムアウトは存在しない、というところに癖があるな。 https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=303964
ああ、確実に入れてはいけない選択肢が市議選にはあるな。選挙カーで通行妨害をしてきた某候補。こいつだけは絶対許さない。
相模原市議は定数11で立候補15…誰に入れるかより誰に入れないかを考えた方が早そうな気がする。落としたくても4人しか落とせないのだし。
ふーむ、相模原市緑区…県議会議員の選挙は無投票になったので、市長・市議・知事を決めれば良いのか。
TheDeskの不調か何かなんだろうか、一つ書き込むと4つくらい表示されるんだが…
rp2040、stdio_usbな状態でgetchar()実行したら、普通はUSBホストから何か文字を取りに行ってくれるはずだという理解で…良いんだっけ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。